
生後9ヶ月になる少し前からいきなり夜寝る前だけ泣くようになりました。…
生後9ヶ月になる少し前からいきなり夜寝る前だけ泣くようになりました。
眠そうにしているのにベビーベッドに置くと柵に掴まり立ちして泣いてまた抱っこの繰り返しです。
今までは21時になったら電気暗くしてベッドに置いたらそのまま寝てくれていました。
今も前も朝寝、昼寝は静かにセルフねんねします。
夜寝る前だけ泣くというのはなぜなんでしょうか?
対処法等ありますか?
そしてついに昨日初めて夜泣きしました。
寝る前の大泣きと関係あるんでしょうか?
寝るまで抱っこしたりして構うのか、放っておく方がいいのか分かりません。
- プー(2歳1ヶ月)
コメント

ゆりこ
うちはお腹の調子が悪くて下痢の時は寝つきが悪かったです。普段は起きないのに夜中も起きたりしてました。
まだ遊びたくて寝たくないんですかね。絶対眠いのに眠気と戦っている姿を見ると笑ってしまいますけど😅
抱っこで寝かしつけは辛いですよね😭

ままり
うちは、6ヶ月か7ヶ月位から後追いが始まり、その頃からセルフ寝んねが出来なくなりました。
眠そうにしててもベッドに置くとギャン泣き、柵に掴まって立って泣く感じです。
仕方ないので寝付くまで大人のベッドで一緒にゴロゴロして、寝たらベビーベッドに移してます😅
特にだっこしないと寝ないとか、トントンしないと寝ない訳ではないのですが、近くに居るだけでセルフ寝んねしてくれるので、仕方ないかなと思ってくっついてます💦
うちはお昼寝はお布団ではなくその辺で勝手に寝るスタイルなのですが、それはセルフで寝るので後追いなのかなーと思ってます💦

しょーたんママ
夜セルフねんねなのですが、珍しく泣いて寝ることがあり、そしたら歯でした、原因!!
もしくは眠くなりすぎちゃっているか、、、
最後の昼寝から起きてから就寝までの起きている時間が長く、疲れすぎて寝られず泣いているのかも??

@
大人のベッドで一緒に寝てみてはどうでしょうか?🥰
泣いても起き上がって抱っこしなくていいのでお母さんも少しは楽になると思います🙏✨

プー
お昼寝を添い寝でしてみたら安心したのかいつもより一時間長く寝てました。シングルの布団なので寝返り等好きにできなくて少し辛いですが、あまりにも寝ない時には添い寝で寝かせようと思います。
最後の昼寝から就寝が8時間くらい開いてるのも原因かもしれないです。
コメントありがとうございました!
プー
調子悪いと寝付きも悪いんですね。
娘は風邪もひいてないのでただ遊びたいだけなのかもしれないですね。
頭ぐらんぐらんしてるのにベッド置くとギャー!って言うのが可愛いです(笑)
コメントありがとうございました(^^)