※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

ハリネズミ、フェレット、うさぎのいずれか飼っている方いますか?実際に…

ハリネズミ、フェレット、うさぎのいずれか飼っている方いますか?

小5の娘が全部お世話をするからペットを飼いたいと言っています。
ペットショップの定員さんにはうさぎが一番お世話しやすいと言われましたが、ハリネズミとフェレットも気になっているようです。

実際に飼われている方どうですか?
全部のお世話は難しいと思うので、旦那もペット飼いたい派なので手伝うと言っています。
私は動物苦手(お別れも含めて)なのと、匂いに敏感なので正直できれば飼いたくはありません💦
下に1才の子供がいます。

実家→犬3匹、いんこ、ハムスター、うさぎ
義実家→猫
がそれぞれ居たので、ある程度動物には慣れています。

コメント

しのまま

ハリネズミ買っていました!
専用の手袋しないと針がとても痛いです!あと、懐くことは基本ないそうです。人慣れはします。餌をあげる人の匂いを覚えると間違えて手を噛んだりします。音に敏感ですし、夜行性なので夜うるさいです…子供にはおすすめできませんね😅可愛いですが!!!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます✨
    専用の手袋があるんですね!怒った時は小さい子だと指貫通するくらい針が硬くなるときいて、怖いです💦
    飼っていた方からのアドバイス参考になります👏

    • 11月6日
cao*

7才のうさぎ飼ってます( ˊᵕˋ )
毎日きちんと掃除をしてあげれば匂いは全くしませんよ!!
私は2日に一度トイレとケージ掃除をする程度ですが、それでも匂いません!
人にもよく懐きますし、今まで一度も噛まれたこともないです!
一応夜行性ですが、うさぎは人間に合わせることもできるみたいで、消灯したら大人しく寝てます。
トイレもきちんと覚えていて、部屋に放していてもトイレをしに小屋に戻りますよ!
後ろを追いかけ回してついてきたりして、撫でられるのが大好きでとっても可愛いのでオススメです♡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます✨
    うさぎさんのお部屋はどんな感じですか?
    実家でもミニウサギ飼っていて、その時はゲージに草?チモシー?を敷き詰めて、ゲージの下が引き出し式だったのでペットーシーツを引き出しに敷いて、汚れたら交換していましたが臭いがすごかったです💦
    トイレでしたりしなかったりだったので余計ですかね😣

    2日に一度の掃除は丸洗いしたりとかですか?トイレを覚えさせるために、何かしつけのようなことはしましたか?
    懐いてくれるとかわいいですよね☺️
    娘はネザーランドドワーフが欲しいみたいです🐇
    1日に何回くらいゲージから部屋の中に出していますか?

    質問ばかりすみません💦
    お時間のある時に返信いただけるとありがたいです🙇‍♀️

    • 11月6日
  • cao*

    cao*

    うさぎのお部屋は写真を載せますね!!
    全体のがなかったので分かりにくいかもしれないですが、あとは右側に木の小屋と給水器があります!
    下の引き出しにはトイレシーツを敷いてて、チモシーやウンチが落ちるので4日に一度くらい交換してます!
    2日に一度の掃除はトイレ掃除と、こぼしたチモシーの片付け程度で、丸洗いはしたことないです。笑
    汚れた時にウェットティッシュで拭く程度です。笑
    トイレは初めは覚えなかったんですけど、なぜかトイレにチモシーを敷いてみたらすぐに覚えました!
    1ヶ月くらいで覚えた気がします。
    他にもチモシーを敷くとトイレを覚えたと言う方がいたので、慣れるまではチモシーの上にしてしまう子が多いのかもしれないですね( ˊᵕˋ )
    私が休みの日はずっと出っ放しで10時間以上外にいることもありますし、忙しい時は1日に1回15分程度しか遊ばせてあげれてないこともあります(´._.`)

    • 11月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わぁ、お写真までありがとうございます✨
    すごくかわいいですね!💓ホーランドロップイヤーという種類ですか?垂れ耳可愛いです(*^ω^*)
    左側の手前にあるのはチモシーだけを入れるところですか?奥がトイレでしょうか?
    実家で飼ってる時にチモシーがその辺に散らばって掃除大変だったんですが、ひとまとめにして置いておけばそうでもないですかね?
    ウエットティッシュでの掃除なら私にもできそうです💡笑
    チモシーでトイレ覚えられる子もいるんですね☺️覚えておきます!
    あと1つ質問すみません🙇‍♀️
    爪切りってご自身でしていますか?どのくらいの頻度でしているんでしょうか?

    • 11月6日
  • cao*

    cao*

    ホーランドロップイヤーです♡
    ネザーと比べるとおっとりしていて抱っこできる子が多いですよ( ˊᵕˋ )
    チモシーと、手前にペレットも入れれるようになってます!!
    まとめてチモシー入っているので、全く掃除は大変ではないですよ!
    散らばることもないです★
    爪切りは自分でもできるんですが、半年に一回くらい耳掃除と一緒に爪も切りに行ってます!
    耳垢溜まると、耳を振ったりして痒そうにするのでそうなったらすぐ行きますし、月に一度は耳の中チェックして、取れそうな汚れは子供用の綿棒で取ってます!

    • 11月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何度もお返事くださりありがとうございました!
    先ほどネザーランドドワーフを購入してきました♪
    cao✳︎さんにいただいたアドバイスを参考にうさぎさんライフ楽しみます☺️✨

    • 11月7日
  • cao*

    cao*

    お迎えされたんですね♡
    ネザーも小さくて本当可愛いですよね( ˊᵕˋ* )
    きっと娘さんもメロメロでしょうね♡
    すぐに大きくなってしまって、子供の頃の写真が少ないと後悔してますので、たくさん写真撮って残してあげてください♡笑

    • 11月7日
りほ

親戚の家でウサギ飼ってましたが臭かった記憶しかないです。笑笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も実家で飼ってたんですが、おしっこのツンとする匂いは未だに記憶にありますわ

    • 11月6日
ななじろー

フェレットを過去に飼っていました。

においに関しては、正直結構します。
もちろん清潔にしようと頑張ってはいましたが…。
仕事で日中いないので、すぐにフンを片付けることができず、帰宅すると部屋中ににおいが…。
ちなみにフンは軟便なのでなおさらにおいます💦
フェレット自身がそもそもにおうものなので、特有のにおいはどうしてもありましたね。
フェレットは暑さが苦手なので夏はエアコン24時間が必須でした。
あと、個体差はあると思いますが結構鳴きます。
近所迷惑な泣き声ではないですが、同じ部屋にいたら気になるレベルです😅

デメリットばかり書きましたが…でもフェレット自体はとっても可愛いかったです。

飼いやすさで言えば、店員さんの仰るように、ウサギが一番良いと思います😂💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます✨
    フェレット、ペットショップでたくさん触らせてもらったんですがすごく可愛かったです☺️
    軟便なんですね、それは知りませんでした🙄
    うちも共働きなので、すぐに片付けることは難しそうです💦
    フェレット自体も匂いするんですね。獣くさいとは聞いたことありますが、そんな感じですかね。
    エアコン24時間必須は電気代が気になります💦鳴くのも知りませんでした!
    たくさんアドバイス教えていただきありがとうございます😊
    自分では知らないことばかりだったので、大変参考になりました🙇‍♀️

    • 11月6日
ももえ

ハリネズミのメスを4年飼っていました。
とっても可愛いかったです!
臭いは特にしません。

しかし診てくれる病院が少ないです。小動物も診ますよって病院でもハリネズミはお断りだったり‥
私の子は急な病気で次の日にすぐに病院に連れて行けず後悔してます。
ウサギちゃんの方が診てもらえる病院は多いと思います。
お迎えする前におうちの近くに病院はあるのかを確認することをお勧めします!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます✨
    ハリネズミ見てくれない病院が多いのは知りませんでした💦動物病院、しっかり調べてみようと思います💡

    • 11月6日
ザト

いまハリネズミ飼ってます😊
お世話は最初から素手で慣らしてしまえば、よほどのことがない限り素手でいけますし、難しいこともないですよ♪
うちの小1の息子もお世話してますが、年少の娘の方がお世話上手なので、5年生なら問題ないと思います💕
うちの近所はハリネズミを扱っている動物病院がいくつかあるので、どこも問題ないです。
うちは息子も娘もとても賑やかですが、2週間ほどで慣れて、娘が叫んでももうびくともしません🤣
アレルギーの心配があまりないのもハリネズミのメリットかな?と思います。
もううさぎに心を決めてそうですが、ご参考まで🎀