
コメント

みくる
その通りだと思っています!元保育士ですが、そう習いましたよ☺️
わたしは子供が何歳になっても、目の前で夫と言い合いはするつもりないですし、汚い言葉も使いません。
夫が「次◯◯したら叩くよ」と言えば、「そんな脅すような言い方しないよ、辛い気持ちになるよ」とその場で言いますし、「もう知らない」と言えば「突き放されたら辛いよ」と言って、使ってはいけない言葉だと夫に言うことで、子供にもしっかり伝えるようにしています。

ゆか
助産師です。
娘らぶさんの気にしてらっしゃること、全く神経質とは思いませんし、ぜひ気をつけた方がいいと思います😣
お子さんの前でご家族と言い合いをしてしまう……どうしようも無い時もあると思いますが、言い合いを目の前で見せられる・聞かせられるのはあまりに頻回だと立派なDVになってしまいます…そのくらい、子供にとっては家族の言い合いや喧嘩や険悪なムードは心に影響するものです。
私も先程、息子の前であからさまに夫に文句を言ってしまいました…😔
夫もその後超不機嫌になり…😔
息子にはなんでもないようにいつも通り接していたつもりでしたが、やはりいつもと違う空気を感じ取っているのか、今までに見た事のない表情で何度も私と夫の顔を交互に見ていました………猛反省中です…
-
わんわん🐶
回答ありがとうございます★
今では、精神的虐待になりますよね 😭
まだ分かってないからと言ってももう脳に刷り込まれているなんて💧💧
私自身、親のケンカを覚えていて本当にしんどかった覚えがあるので、子供にはそんな思いさせたくないと思っていたのに、本当に本当に気をつけたいです 😞- 9月23日

まりも
確かにそうですが3歳までとは思わないし
親も人間で感情があり感情をぶつける事もあります。
私はその後のフォローが大事かな?と思ってますが……
主人と喧嘩もしますが我が家はわざと見せてます。
で、仲直りも見せてます。
仲直りはその日に絶対します。
チューして仲直りするんですが息子は「こんなチューはダメだね」とか言います。
子供自身喧嘩することもあるだろうし
喧嘩したら仲直りすればいいのではないでしょうか?
わんわん🐶
回答ありがとうございます★
子供の前でのケンカは今では精神的虐待って言われてますよね。。私もできるだけ気をつけていましたが、子供に言っていなくても、全て吸収してしまうのかーとちょっと不安になりました 😓😓
みくる
子供って、「え、そんな言葉どこで覚えたの!?」ってことまで言うことありますから、びっくりさせられます(>_<)
でも、家のなかだけでなく外で聞いて帰ってくるので、子供自身が嫌な言葉を使っていることがあります。
そんな時には、その言葉の意味と使い方を教えてあげればいいかなと思っています。
なので、もしも親の真似で嫌な言葉を使っていた時には、「お母さんもだめなんだけどね、」と教えてあげるといいと思います。