
コメント

はな
関西から関東に越しました。
理由は夫の転勤です。
大変なのは、やはり自分自身の親族も友人知人もいないので
心の拠り所がないことです。
育児でも実母を頼りたい時に頼れません。
義母じゃなく実母がいいことは多々あります。
自分が弱ってる時、家が散らかってる時に義母に家に来て欲しいとは思えませんが、実母になら来て!と言えます。
あと会いたくもないタイミングで、義母がちょこちょこ来ます。
越してきて4年目ですが、
ついてきて良かったこと、私は今のところひとつもありません。
私の場合、義母が非常識なので嫌いなのもあって、ついてこなければよかったとおもうことばかりです

みあごろめ
私の地元から2時間半ほど離れた夫の地元に引越しました。(飛行機の距離とかではなくすみません)
①夫と結婚する時に暗黙の了解?のような雰囲気で…なのでなんの疑問も持たず引越しました。
②大変なことはあまりありません。実母に頼るのが得意ではないので(笑)
③ほどよい田舎な為に環境がいいことです!
地域の方も良くしてくれますし、嫌な思いをしたことはないです。
-
みゆすけ
ご回答ありがとうございます!
私も地元から2時間半ほどです!
みあごろめさんは義母さんと仲良しなのですか?- 9月22日
-
みあごろめ
義実家とも20分くらい離れています。
義両親は付かず離れずの距離で月に1.2回しか会いません。
仲良しというか良くして頂いていますよ~。
義母さんは夫ラブで少し困った事もありますが(笑)
実家も不仲ではありませんがあまり帰りません。でも寂しくはないです!- 9月22日
-
みゆすけ
まさに私もみあごろめさんと似ている環境です!!
育児で困ったとき、わからないことや不安があるときはどうされていますか?- 9月22日
-
みあごろめ
5人子供がいますが、里帰りは1度もしていません。
なんとかなってますよ~。
夫が家事、育児のスキルが高いからかもしれません。
不安なときは夫とネット頼りです(笑)
さすがに子供が入院とか私が出産となれば義母さんがヘルプにきてくれます!
夫は料理が一切出来なくて…( ´ ` )- 9月22日
-
みゆすけ
5人もいらっしゃるのですね!!里帰りも無しだったのですね!!
すごいです、、
私、母になる自信なくて、
困ったときどうしよう、ばかり考えてしまいます、、- 9月22日
-
みあごろめ
大丈夫です。大丈夫!
どうにかなりますよ(笑)
正直、記憶がないこともありますが、、
初産でしょうか?
なら不安がたくさんだと思いますが旦那様と協力して子育てすると夫婦の絆も深まります♪
最初が肝心ですので旦那様にもビシバシ育児してもらいましょう!- 9月22日
-
みゆすけ
なんだか大丈夫になる気がしてきました!
前回流産してしまい、今はタイミング法で妊活中です。今は私の実家近くに旦那と住んでいます。
子供が産まれたら、旦那の地元に来て欲しいと言われています。
一緒に頑張っていけたらいいなと思います😭- 9月22日
-
みあごろめ
お辛い経験がおありなんですね。無神経に失礼しました。
正直、本当につらいときもありノイローゼみたいになりましたが夫が支えてくれました。
子供が増えると大変さも何倍にもなりますが…(笑)
旦那様と頑張ってみるのもいいかもしれません♪- 9月22日
-
みゆすけ
とんでもないです!
前回の子はまだ考えが幼かった私に考える時間をくれたと思っているので、感謝しています!
もう少し旦那と真剣に話す時間も設けられたらと考えています😭- 9月22日
-
みあごろめ
離れてみて地元の善し悪しがわかったので私はよかったと思っていますよ。
ご主人様とたくさん話し合って良い結果となりますように♪- 9月22日
-
みゆすけ
ありがとうございます!!
みあごろめさんもあまり無理せずお体にお大事にお過ごしください!- 9月22日

ももち
結婚を機に旦那の地元に引っ越しました!
実家までは車で3時間ほど。
旦那の実家は車で5分です😊
旦那の仕事が地元だったのと、旦那が旦那の家族と凄く仲が良かったので引っ越しました✨
大変なことは…特に無いです!
地元の友達とはなかなか会えませんが、仕事でもともとそんなに会えなかったし…。実家に頼ることも別に無いので😃むしろ実親に(距離的に)頼られることが無くなって、楽なくらいです 笑!
旦那の家族が大好きで毎週通ってます😊❤️程よい距離感に頼れる安心感!旦那の親も弟妹も良い人すぎて、こっちきて良かったー!って思う事しかないです✨
私は仕事が好きなんですが、仕事も引越し先に異動させて貰えたので、平日は好きな仕事と家事育児、休日は旦那の実家でのーんびりしてるので、こっちで友達欲しいと思ったことも無いです 笑
-
みゆすけ
ご回答ありがとうございます!
私は地元から2時間半ほどになる予定です。
程よい距離感と安心感いいですね!!
育児で困ったときや、頼りたい時はどうされていますか?- 9月22日
-
ももち
育児で困った時というのも、あまり育児で困った事がなくて…💧子供の事で悩んでも、大体個人差!で片付けられちゃうんですよね 笑 開き直ってその都度の解決策はネットで見てました😊今年の冬に私がインフルエンザにかかった時は、旦那に子供連れて実家に帰ってもらい、いつもよりのんびり出来たくらいです。旦那の実家に毎週通っていた事で、子供も祖父母に慣れていたので助かりました✨
困ったらネット見て、頼りたい時は旦那と旦那の家族が力になってくれました!結局私が頑張るしかない時もあるんですけど、旦那の家族が協力体制でいてくれたことが、とても気持ち的にも楽でした😊😊- 9月22日
-
みゆすけ
そうなのですね、、!
自分で頑張らないといけないとき、、頑張らないとですよね。
旦那さん達が協力体制だと心強いですよね!!
こいちさんの育児への考え方、私好きです!!
こいちさん見習って頑張りたいと思います😭- 9月22日

まきげ
結婚後、車と飛行機で3時間の主人の出身県に引っ越しました。
義実家は今住んでる所から高速で1時間ちょっとの距離です。
①付き合ってる時に彼が転職して地元に帰り遠距離後に結婚となったので、私が引っ越しました。
②地元を離れて特別大変だと感じたことはなかったですが、知り合いがいないので引っ越し後はしばらく、話し相手が旦那しか居なかったです。
旦那は地元に帰って友達が沢山いるので楽しそうにしてましたが...
それで1ヶ月くらいナーバスになりました。笑
仕事をはじめて知り合いができたら気にならなくなりました。
③ついて行って良かった事は、結婚して環境が変わり、新しい事をはじめるきっかけになった感じですかね。
前の自分を知ってる人は旦那しかいないので、やりたい事を遠慮なくできました。
私は新しい仕事をはじめるのに資格をとったんですが、多分地元にいたら友達と遊んじゃって勉強続かなかったかなぁとおもいます。
結婚後知らない土地に行くのはちょっと怖いですよね。
私は勢いで行ってしまって、環境がそれほど悪くない場所だったのでラッキーでしたが。
今思えば、もっと慎重になったほうがよかったかなぁ...とも思います😅
-
みゆすけ
ご回答ありがとうございます!!!
資格!!すごいです!合格おめでとうございました!!✨
やはり友だちはできにくいのでしょうか、、、
仕事に関して私は今教員をしていて、ついて行くとなるとやめないとなーという感じです。
まきげさんは、育児や自分のことで困ったときや頼りたいなーというとき、どうされていますか?- 9月22日
-
まきげ
私はもともと友達は多くいません😅
主人の友達の奥さんと話しても、年は近いですがみんなこちらの人なのでそこまで仲良く無いです。
逆に職場の人たちはみんな嫁いで来た組なので、年は離れていますがそっちの方が話が合うので仲いいです。
友達って言うと違うかもしれないですが...。
子供はまだいないので育児をこれからどうして行くかは考えてかなきゃなんですが
おそらく相談は1番には実母にすると思います。
子供を預かって見てて欲しいとかってなったときは義母に頼ると思います。
幸いにも義実家との関係は特別悪くはないので(これから子供が絡んだら変わるかもしれないですが...)- 9月22日
-
みゆすけ
たしかに、嫁いできた方が、近くにいる職場、、いいなーと思います。
私もきっとそうかなと思います。
私たちのところは今妊活中で、妊娠はまだですが旦那と話し合えたらなと思います。- 9月22日
-
まきげ
妊活されてるんですね
私も今お腹の子は妊活の末授かりました
環境の変化は少なからずストレスにはなると思うので、不安な事は溜めずにご主人さんに相談してください😊- 9月22日
-
みゆすけ
ありがとうございます。
なるべく旦那に話せる様に心がけつつ頑張ります!
まきげさんもあまりご無理なさらず、お体お大事にお過ごしください!
丁寧にご回答していただきありがとうございました!
うれしかったです!!!- 9月22日

mimi
お互い道内ですが地元を離れました🙋♀️
私の地元は道内では都会な方ですが旦那の方はコンビニもガソリンスタンドもない田舎です😂
①旦那の職業が漁師なので出勤時間が時期によりバラバラ、寝る時間がまったくなくまた漁に出る日もあるので私がついてこない場合は別居婚確定。漁業権の問題で旦那は住所をうつすことが不可能。
②友達となかなか会えない。不便でしかない(食材が足りない時に買い物する場所ない)ガス欠しそうになる。若い人がほぼいない、女子力なくなる(人に会うことないので化粧やオシャレしなくなる)
③子供に対しての手当が素晴らしくいい。家賃が安い(団地です)自然がいっぱいなので子育てには良い場所。食費があまりかからなくなる(魚介類は旦那がもってくる、野菜は近所の農家がくれる、そして魚介類を知り合いにあげると肉を送ってくれる)
良いのか悪いのかはわかりませんが旦那と毎日一緒にいれること笑
ちょっと特殊ですが、こんな感じです😇💕喧嘩したらこんなド田舎に来てやったのにと思うこともありますが、基本的には幸せです( •̀ᴗ•́ )
-
みゆすけ
ご回答ありがとうございます!!
私の旦那の地元は、コンビニやガソリンスタンドあるにはあるのですが、一つ一つのお店の距離が遠目です、、。
やはり友達となかなか会えないの、寂しいかもです。
旦那の地元嫌いではないのですが、色々な不安がぬぐいきれずにいます。
mimiさんは、育児で不安なときや、自分のことで困ったときはどうされていますか?- 9月22日
みゆすけ
ご回答ありがとうございます。
転勤でついて行かれたのですね。
心の拠り所のこと、私も不安に思っているうちの一つです、
義母さんが来やすい環境になってしまいますよね。
仕事も変えないといけないかもで、そこも悩みです。
はな
子供を産むまでは、新しい職場の人、その他にも、もちろんママ友や地域の知り合いは出来ましたが
こちらは新しい環境ばかりで我慢したり気を遣うことばかりなのに、
夫には昔からの友人や家族がいて、好きなだけ会えるのを見ていて、最初はイライラして喧嘩もよくしました。
子供がいなかったら、ここの地域で頑張れてないなと思います。
みゆすけ
私は今は私の実家近くに旦那と2人で暮らしています。子供が産まれてから旦那の地元に来て欲しいと言われています、、
はな
子供産まずにいたら引っ越さなくていいってことですか?
育児手伝いたいから引っ越してきてってことですか?🤔
産まれてからの引っ越し、すごい大変だと思いますけど・・・
赤ちゃんが一人いるだけで、荷物もかなり増えますし、なにより荷造り荷解きする余裕なんてないですよ😨
みゆすけ
今旦那が片道2時間かけて仕事まで行っています。旦那の職場と、旦那の実家は20ぷんくらいで(月曜家にかえる、火曜旦那実家に帰る、水曜家に帰る、木曜旦那実家に帰る、、、のサイクルで過ごしています。
はじめは結婚してすぐに旦那の地元に来てと言われていましたが、前回流産したこともあり、私のせめてもの要望で、、子供が産まれてしばらくするまでは絶対にこっち(私の地元)にいたいと伝えました。
今の環境だと子育てができないということで、向こうの地元に来て欲しいと言われています。
もしこれないようなら離婚も考えると言われました。
引っ越しに関しては、する時は私と赤ちゃんは私の実家で待機してていいから、と言われましたが、そうは行かないかなと思っています、、
はな
うーん・・・なんで旦那さんそんなに実家に帰るんですか?
私の同僚でも片道2時間、2時間半かけて通勤してる人ザラにいますが・・・。
なんだか結婚してるのに、実家に甘えすぎな気がします。
引っ越しの件は義両親ご主人どちらの提案か分かりませんが、
今の環境で子育てできないというのはなにか特別な理由があるんでしょうか?
みゆすけさんのご実家、近いんですよね?
離婚まで持ち出されるほどの事情ですか?
私は義実家も実家も頼らずに、夫も仕事超多忙で、平日から週末も完全ワンオペですが、別に問題なく育児はできてます。
引っ越し、したことで自分の心的負担が増えるなら、それこそ育児していけませんよ(+_+)
それを理解してくれず、絶対引っ越せというなら、こっちから離婚しますって言いたくなります。
みゆすけ
体力が持たないとかで、、
引っ越しは旦那と、義両親の希望です。私と私の母はこちらでと思っています。
今の家は、私の実家から車で15分ほどです。
はなさん、、本当に色々とお話ししたいです、、、
はな
体力もたないって・・・そんなに体力仕事なんですか?
ご主人も親離れできてなく、親も甘えさせてるように感じてしまうんですが😓
夫側と妻側、実家も含めて双方の希望が食い違ってるじゃないですか!
いまご実家がそれだけ近くて、頼れるなら絶対実母にそばにいてもらった方がいいです。
しかも以前につらい経験されてるし、いずれ赤ちゃんに恵まれたら、普通以上に色んなことに神経質になると思うし。
そうゆうの男の人は分かってるようで全然わかってませんから、しっかり話し合って説得するべきです!
それで離婚だと言われるなら、厳しいですが離婚してもいいと思います。
本当に心から安心して、落ち着いて生きていける場所で、赤ちゃん産んで欲しいです。
みゆすけ
旦那は市役所職員で事務仕事です。
私は特別支援学校の先生をしていて本当に体力勝負です、、通勤も片道一時間ちょいかかります。
私も説得したいのですが、なんと伝えていいか、、
本心は伝えているのですが、旦那は
ついてきてもらうか離婚かどちらかしか考えていないの一点張りで、、
はな
人のご主人に失礼ですけど、なめすぎです。甘いです。
自分より奥さんの方が体力仕事してるのに、実家に頼ってばかりで、自立した男性のすることじゃない😦
みゆすけさんの通勤片道1時間は、引っ越して緩和されるんですか?
なんでそんなに強気に2択しかないと言いきれるのか???
赤ちゃんを迎えるには、思考が子供すぎるような・・・まぁうちの夫も思考が3歳なんで人の事いえませんが
お互いが納得できるまで何度も話さないと、どちらかが我慢するのはおかしいと思います。
特に赤ちゃんを産むのは女性ですからね。
私は引っ越して後悔しかないので、取り返しがつかなくなる前に、とことん話し合ってみてください!
みゆすけ
おはようございます。
引っ越すときには、職場(学校)を引っ越し先の近くに移動することになります。学校を選べないので時間ははっきりとは今わかりません。1番近くて45分程、2番目に近いところで1時間半くらいです。どこになるかは次の四月にならないとわかりません。
産むのは私と、伝えました。好きならちょっとは折れてって。
でも、なかなかかみ合わず、です。
はなさんとの会話を少しは旦那にも伝えました。勝手にすみません。
少し考えてくれましたが、うーん、という感じです、
はな
勤務先は選べないんですね、それなら尚更、話し合いは重要ですね。
育児、家事、新しい職場の環境や義両親との付き合いetc.....数え切れないほどの変化と気苦労、気遣いがみゆすけさんにはのしかかってきますよね。
私は誰も知り合いがいない土地で、仕事も変えて、ほんとに一人ぼっちで育児をしてる環境ですが
精神的にかなりボロボロになりますよ。
体力がある人でも、育児ってほんとに生命力削られます。かわいい!だけじゃ全ては乗り切れないから
ご主人には、奥さんと赤ちゃんを守っていく義務と責任があることを、今一度考え直して欲しいです。
私の意見、ご主人に伝えて頂いて大丈夫ですよ!
うちの主人はぜんっぜん自分のことしか考えてない人なので、ほんとに苦労してます。私みたいにならないで欲しいです。
みゆすけ
今さっき、旦那からこれを共有されました。
https://twitter.com/twitube_123/status/1174659120588193792?s=12
いろんな人がいるねとしか言えず、、
もちろん考えがまだまだですが、全部の方の意見はわかる気がします。
産んでから不安とか、義母さんには頼りにくいとか伝えてみましたが、それでも、俺が頑張るから楽しませるからの一点張りです。
そういうことを1番に求めているのではなく、だったら、私の体と心のこと、子どものことを考えて欲しいなと思います、、、
みゆすけ
https://komachi.yomiuri.co.jp/t/2011/0815/434730.htm
こちらでした。
はな
すいませんリンクを直接ひらけなかったので、小町の方確認しました。
あれですね、ご主人はそもそもの根本的なところを勘違いなさってるようで。
この掲示板の方達の意見は、ごもっともだと思います。
でもみゆすけさんは、自分の親と離れたくないから、親の方が大事だから、って理由じゃないですよね。
出産前後、育児をしていく上で、やはり世間一般的に考えても、
実母が身近にいた方が聞きたいことが聞けたり、頼れたりするわけで。
ご主人は自分の意見を折るのが嫌だから、目を背けてる気がします。
1番耳を傾けるべき奥さんの話ではなく、自分の意見に近いコメントをしてる人達のいる掲示板なんかを見て、なに逃げてるんですか?って言いたいです。
はな
あと正直、夫が頑張っても、楽しませても、意味の無い時ってあります。
育児を経験した実母にしか聞けないこともありますからね・・・
みゆすけ
開けなくてすみません。確認していただきありがとうございます。
どうしたら、伝わるのか悩んでいます。
もちろん親も大切ですが、そうではなく、、
できれば、子どもが大きくなるまでは、せめてでも、、、と思っています。
旦那の地元が嫌いとか、義両親が嫌いとかなわけでなく、、
実母の近くで安心して子育てしたいだけなのですが、、