
コメント

りーーー
大田区に住んでます、近所の児童館にはよく行きます!
ママ友で固まってたりもありますが、気にせず子供たちが遊んでいるので見守ってます。
児童館によって雰囲気は違うと思いますので、一度行ってみてもいいかもです!
9ヶ月のお子さん達が参加できるイベント?もあるので大田区のホームページを参考に行ってもいいかもしれません😊

みーた
大田区です!
私もママ友いない中3ヶ月くらいから児童館行ってました!
最初の3回くらいは緊張しましたが通ってれば顔見知り増えていきます☺️
支援センターは、よくわからないのですがある程度月例大きくなったら複数の児童館行ったりキッズなに行ったりしてました!
児童館によって雰囲気もちょっと違います😊
-
はじめてのママリ
そうなんですね!
キッズなはどうですか??- 9月7日
-
はじめてのママリ
児童館は赤ちゃん体操などの時間帯に行ってましたか?
空いてる時間帯って何時くらいなのでしょう?- 9月7日
-
みーた
キッズなは歩ける子がその時は多い印象でしたので、児童館がやってない時に少し行ってみた程度ですが、、💦
体重測ってくれたりキッズなのスタッフさんが積極的に話しかけてくれたりはしましたよ☺️
雰囲気みるために一度行ってみてもいいと思います!私は初め2ヶ月くらいに行って早すぎたので全然何もしないで終わりましたが笑
児童館の方が0歳プログラムとかあって、月齢が小さいママと仲良くはなれました!- 9月7日
-
みーた
あ、返信一つ見落としてました💦
児童館は0歳のプログラムがやってる時間から行き始めました!私の近所では毎週体重測定があったので、それに初めて参加される方多かったです!
そういう0歳向けの教室がやっていないところで遊ぶには、場所によっては0歳のお部屋で別れてたり大きい子と一緒だったりもあります!
大きい子と一緒だと午後は幼稚園終わった組が結構いるので中々遊びづらいです😅
0歳用のお部屋なら10-11時くらいが人多いですかね🤔?12時近くになると離乳食の時間で帰る方もちらほら。
児童館デビューは0歳時向けの教室からのが参加しやすいと思いますよ☺️- 9月7日
-
はじめてのママリ
ご丁寧にありがとうございます!
どちらにせよ一度行ってみるのが良さそうですね☺️💕- 9月7日
はじめてのママリ
ありがとうございます😊