※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お仕事

働いている会社を辞めず、仕事内容、量も大幅には変わらない状態で正社…

働いている会社を辞めず、仕事内容、量も大幅には変わらない状態で正社員からパートに雇用形態を変えた方にお聞きします‼️
大企業の方ではなく、中小企業へお勤めの方のお話ききたいです。

1️⃣時間給は、最初からパートで採用される方と比べると高かったですか❓
2️⃣年度有給の更新時期でないタイミングでパートに切り替わった場合、正社員の時の有給残は繰り越されましたか❓
3️⃣正社員の時より年収は大幅に下がるわけですが、後悔はしてませんか❓

質問ばかりですが、ご意見お聞かせください‼️

ちなみに私は、経理職の正社員12年目です。

今は時短で9:30〜16:30ですが、元に戻ると9:00〜18:00です。なので、来年の1月にフルタイムに戻るタイミングで雇用形態を変更して時短の時と同じ時間帯(もしくは9:30〜17:00くらいまで)で働こうかな、と考えてます😅

コメント

みぃ

私の場合最初からのパート・バイトの方と同じ時給です!
有給は確か繰り越しされました😌
確かに収入は激減、ボーナスもなし…
ですが子どもといれる時間が増えて私自身も余裕ができたので後悔はしてません✨

私も同じく正社員12年してからの決断でした☺

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます‼️
    やはり収入激減ですよね😅
    正社員経験があるのに、雇用形態切り替わると最初からパートさんとして採用される方と同じ時給なんですね( ̄▽ ̄;)
    ひょっとしたら経験ある分優遇されるのかなーなんていうかすかな期待もあったのですが、おそらくウチの会社もそうなんだろうなーウチの会社、確かパートの最初は県内のほぼ最低賃金だった気が…
    それなら辞めて他の会計事務所パート求人とか探した方がいいような…(笑)

    でも、今の会社、というか上司が子供の体調不良とか参観とかの行事にもすごく理解があるので、その環境は捨てたくないし💨

    でも、後悔されてないというお言葉をいただけたのでらパート選択の余地あるなーと改めて思いました🤗

    • 8月20日
くみちゃん

13年つとめ、会社の幹部にまでなりましたが時給最低までさがりそこからスタートでした。
仕事内容責任感なくなるだけで、やってることは全く同じでした。
100円しか結局あがらずやめました。
もともと社員のときから有給などつかえる会社ではなくまるまる残ったままでした。
大幅どころじゃないくらい給料はさがりましたが、自分の時間確保と子供との時間を確保できたといいように自分では思い込ませました、
じゃないと納得できなかったので!
上の人間が考え方くさってたので、最後は嫌な会社だなと思って残念でしたが(-_-#)

  • ままり

    ままり

    幹部まで上がられたんですね‼️キャリアすごく積まれて 羨ましいです✨
    ですが、そこからの時給最低からのスタートだと落差あまりにもすごそうです😵

    有給使えない会社は厳しいですよね💧うちの会社も私自身は直の上司に恵まれてるため、理解があり問題なく使えますが、会社全体としては有給皆さん全く使えてません💧💧今年度からの有給年に5日は絶対に消化させないといけないのも、160人ほどの職場ですがクリアできるの何人いるかなー…て感じです😭
    罰金もあるので消化させていくはずですが…

    話ズレましたが、やはり自分や子供との時間が持てると心にも余裕ができそうですね。心の余裕はお金では買えないので、パートへ変えるのも改めて検討してみます‼️‼️

    • 8月20日

「お仕事」に関する質問