※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ケロッピ
ココロ・悩み

友人の子の障害について、どうすればいいか悩んでいます。詳細は画像で確認してください。

どうするのが正解なのかなぁと考えてしまいます。

友人の子についてです。長いです。
障害に関して気分を害される言葉があるかもしれませんが、実際の会話の内容なので見逃してください。

長すぎるので下記に画像で失礼します。

コメント

ケロッピ

、、、、、、、、、、、

ケロッピ

、、、、、、、、、、、

ケロッピ

、、、、、、、、、、、

ケロッピ

、、、、、、、、、、、

ケロッピ

、、、、、、、、、、、

ケロッピ

、、、、、、、、、、、

ケロッピ

、、、、、、、、、、、

ケロッピ

、、、、、、、、、、、

ケロッピ

、、、、、、、、、、、

ケロッピ

追記です。
友人が子育てできるなら、それに越したことはありません。

友人がうまく子育てをやっていけるような助言の仕方も、何か案がありましたらお願いします。

ママリ

子育て支援課で相談とかでもいいんじゃないですかね?
保健師さんなどもいらっしゃるでしょうし行かないより行った方がいいのかなって感じです

  • ケロッピ

    ケロッピ


    コメントありがとうございます!

    しばらく離れて過ごしたほうがいいかもね、と話をした時に、施設に預けることもできるかもしれないから、児相に相談してみるといい、と話をしてまして、行ったとは聞いています。

    相談員さんからは、一時保育ではなく週5保育を勧められたそうですが、いま一時保育で預けている近くの保育園には空きがないとのことでした。

    あまり早期解決に繋がる形にはならなかったのかなと思っているところで、義理実家に預けたという話を聞き、それならしばらくは様子見かなと思っていたところです。

    可能なら、児相に、ご主人が子供を連れて行って欲しいんですけどね……

    保健師さんにはぜひ、訪れてもらいたいですが、
    ずり這いくらいの月齢の頃に、一度、児相が入ってまして、
    その時は、畳に頬をこすらせて火傷みたいになっていたのを病院に行ったら、多分病院が通報したのかなという感じです。
    火傷させるような虐待をしていたわけじゃないとは思いますが、当時も、静かにしてるなら一人でちょっと買い物に行っちゃう、くらいの友人でしたから、畳の部屋で放置したまま勝手に遊ばせていたら怪我したんだと思います。

    児相が来た時、児相が来ちゃったことにかなり落ち込んでいたので、、、
    私が勝手に地域に相談しちゃうのも、どうなのかなぁという気もしてましたが……

    一度、私から地域に連絡しちゃうのもアリなのかもしれないなと思いました。

    やはりプロに介入してもらうべきですよね。

    • 8月14日
  • ママリ

    ママリ

    そうですね、主さんからも詳しく話をして動いてもらった方がいいですね…

    • 8月14日
はな

ご友人は自分のあり方に気がつかないと変われないと思うので、
「この子にはあなたが必要」ということ。
「この子にもっとしてあげられることがある」ということ。
この二点を根気よく伝え続けるしかないと思います。

今すぐその子をどうにかしてあげたいのであれば、一度施設を提案するのもアリかと思います。

年の近い子たちと生活すると言葉も増えるでしょうし遊びも覚えるでしょう。

ネグレクトだとオムツも替えないでご飯もあげない状態なのでそれよりはましかと。

あとは習い事。リトミックやスイミングでも提案してあげるといいかも。

先生に丸投げしてその時間子供は教養を受けられる。
親はお母さんと呼ばれるたびに親の自覚が生まれます。
お金はかかるけど親子ともにメリットがあります。

旦那さんと会う機会が作れればご友人の旦那さんに相談するといいと思いますよ😊

  • ケロッピ

    ケロッピ


    「この子にもっとしてあげられる事がある」というのはとても良い表現だなと思いました!使わせていただきます!

    施設の提案については、私からも話をしていましたが、義理実家に預けることになったと聞いて、それならその方がいいのかな、しばらくそれで様子見かな、と思っていました。
    でも、やはり歳の行った祖父母より、施設の支援員さんたちの対応のほうが成長はありそうですよね。

    習い事は、先日あった時にも、保育園がいっぱいだから一時しか預けられない、という話が出た時に、じゃあプールとか英語とか習わせてみたら?とは言ってみました。
    家に2人きりでいるよりはずっといいのかなと。

    ただ、習い事って長くても数時間の話ですし、結局のところ、生活面は全面的に友人が見ることになるので、、、
    お金があるなら、子育てサポーターの人とかに来てもらって、家の中でやってもらえたらいいのかなぁとも思いましたが、私が遊びに行って彼女の子供と遊んでいる時、なんと彼女は同じ部屋の中で布団を引っ張り出して来て寝てしまって(´Д` )

    学ぶ意欲とかが湧く状態じゃないんだなと、つくづく思ったところです。

    多分、時間通りにレッスンに持ち物を揃えて連れて行って……ということが面倒になってやめてしまいそうだなという気も、少ししました。

    だけど、彼女自身、小さい頃から色々な習い事などもしていて、それぞれで才能を見出されてきていた子なので、
    レッスンなどを通して、自分の子供にも何かしらの才能がある、と発見させるのは、すごくいいことかもしれません。
    先生がたから、
    お母さん、あなたの子はすごいですね!と言われたら、頑張れるのかもしれないな、と、コメントを読んでいて思いました。

    やはりご主人と連絡が取れるようになったほうがよさそうですね。
    聞くタイミングあったのに、聞かなかったこと、後悔してます。

    • 8月14日
ままり

とても複雑で他人には解決できない問題だと率直に思いました。

ただケロッピさんのような友達がずっと友達でいてくれて、その友人は幸せだと思います。言葉にできなくても本人もどこかで自覚できているんじゃないんでしょうか。

育児についてのアドバイスにはならないですが、子供を振り回さない育て方をして欲しいなと思います。

ジジババの家だったり、自分の家だったり、施設だったりとコロコロするのは良くないから、そこは回避した方がいいんじゃないかと思いました。

どんな逆境でも子どもは自分なりに適応しようと自分の生き方を考えます。たとえ幼くても。でも環境をコロコロ変えられてしまうと自分の無力感を感じてしまい、脱力してしまいます。そして育てている親も混乱します。今後の育児方針を家庭で考え、一貫していくのがいいと思います。

とは言っても虐待やネグレクトで子どもが亡くなってしまうニュースもしばしば見かけますね😢命最優先ですが、、、。

産んでしまった友人ももう少し母親になって欲しいですが、産んで欲しいと言った旦那さんも仕事とか言って場合じゃないと思います。夫婦揃って人間一人の人生をなんだと思っているのでしょう。育て方がまるで犬か猫です💦

  • ケロッピ

    ケロッピ

    コメントありがとうございます。

    生活場所がコロコロ変わるのは良くない、というご意見、なるほどと思いました。
    友人の子供にとっていい場所を探すのも大切ですが、環境が変わりすぎるのは、たしかに可哀想でもあるのかもしれません。

    そうなると、やはり最善は、友人の旦那さんが仕事をしばらく休んだりして、自宅で一緒に、2人で育児をしてくれることでしょうか。
    本当に、仕事とか言ってる場合じゃないです。旦那さんがもっと、子供のことだけじゃなく、友人自身に対しても、ちょっと病院に通ったほうがいいとか勧めてもらいたいです。
    他人の私から見ると、結構、悲惨な状態かなと思っているので……。

    なかなか難しいのかもしれませんが、子供のためになんとか、仕事を休むような、それに近い形を実現して欲しいです。

    友人の実母と実父が預かってくれているのなら、家に来てもらって助けてもらったらいいのでは、と言えますが、義理の親では一緒に生活することに余計にストレスを感じてしまいそうですよね。。。
    そして、書いていませんでしたが、義理両親の家までは車で2時間くらいの距離があるそうです。
    70台後半のご年配の方々に、孫の面倒見るためだけに息子の家へ毎日昼間だけ顔だして〜というのは、無理がありますしね……。

    犬猫の育て方、というのも結構、当たっています。
    彼女は気分で子供を抱きしめてみたり、それで子供が今やっていることを中断させられて嫌がって暴れるのをみて、私のことが嫌いだから喜んでくれないんだ、みたいに受け取ってしまうのです。
    彼女は昔から猫を一匹飼っていて、
    旦那さんが飼っていた二匹と合わせて、いま、三匹の猫がいる家で生活しています。

    そこも問題があって、

    猫が三匹もいれば当然、家の中は汚れるのですが、
    旦那さんが帰宅してすぐに掃除するのが許せない!と言っていて、旦那さんに対しての不満はそこが一番大きいのです。

    育児が大変で掃除する余裕がないから、部屋が汚れる、そこに旦那さんが帰宅してゲンナリして掃除する、それが嫌なら掃除しておけばいい話なんですが、育児が大変だから掃除する余裕がない、それなのに旦那さんに帰宅してすぐ掃除されるとイラつく、何度嫌だと話しても繰り返しやられる! とのことなんですが……

    どっちの言い分もわかりますけど(´Д` )なんかもう、本当にどうしようもないですよね。
    掃除されるの嫌なら掃除しとけよ、とも思いますし、でも余裕がないのもわかる。けど、だったら掃除してもらった時にありがとうと言えばいいのに、彼女は、それができないんです(´Д` )
    掃除してないことへの当てつけみたいに感じてしまうんですかね。

    なんかもう、私が愚痴っぽくなってしまってすみません。

    私も彼女の話を聞いていて色々思うことはあるんですが、
    この言い方で大丈夫だろうか?とか色々考えてしまって、
    そうなんだ〜とか、
    大丈夫だよ〜とか、
    うちもそうだよ〜とか、
    わたしにもそういう時あるわ〜とか、
    そういう当たり障りないことしか言えなくて……。

    どうしたもんですかね(´Д` )

    • 8月14日
  • ままり

    ままり


    旦那さんが掃除するだけで、自分が否定されている気分になってしまうのですね💦

    我が子をジジババに投げ出せるのに、猫は放棄できないんでしょうか?

    お友達のキャパの狭さからして育児とペットは無理です。
    こんなこと言ったら批判されそうですが、殺処分になろうが、今は猫飼えないと思います。

    ホント、そのお友達は病院に行くべきだと思います。自己肯定感低すぎる!

    みんながみんな幸せな子ども期を送った来たわけじゃない、自分の親に酷い目に遭わされることもある、愛情をかけてもらって育つのは当たり前じゃない。こんなことお友達は身をもって体験しているはずなのに、、、。自分だけ不幸だったとでも思ってるのかな、、、。

    いつまでも親のせいにしてちゃダメ。医療に頼る必要はあるけど、自分を変えないと。

    • 8月14日
まんもす

まずご友人のキャパシティが狭すぎるんだと思います。あと母親に愛してもらえたという経験がないから、子育てもどうやったらいいかわからない、それでいて余裕がないんだと思います。

でも子供を愛していないわけではなさそうなので、↑のももさんのおっしゃる通り「あなたが必要」って事を根気強く伝えるのが大切だと思います。

子育てのやり方に関しては、正直ネグレクトは言いすぎかなと感じました。ご友人の性格やご出産された背景から考えると、これが精一杯な気がします。本人的にはとても頑張っているんではないでしょうか。そこは認めてあげた方がいいです。それをネグレクトと言われてしまうと、私もネグレクトに入りますね…。あと育児をどうすすめればいいか、どうやって調べればいいかわからないってことはありませんか?

ご友人はお子さんと自分なりに向き合っていると思います。だからこそ喋らないことに過敏になったり、自分が育てていない引け目から、マイナスな言葉を発しているのではないでしょうか。充分、立派な母親になれる資格はあると思います。

喋りは専門家に相談する。
ご友人のことはまずは否定しない、褒めるというよりは認めてあげて、自己肯定感を高めてあげる。

お子さんと一緒に習い事をするのもいいと思います。

  • ケロッピ

    ケロッピ


    コメントありがとうございます。
    キャパシティが狭いというのは、
    「わたしは心が狭くて弱い人間だ〜」というのが彼女の口癖なので、的を得ていると思います。
    彼女は昔から、彼女自身のことでいっぱいいっぱいで、誰かのことを思いやる余裕があまりありません。
    なので育児に向いてないのはもう、すごくよくわかるんですが、できてしまって、産んでしまったので、これを放棄するのはそう簡単にはいきませんよね(´Д` )

    愛してないわけじゃないとはわたしも思います。
    愛おしそうに名前を呼んでいるときもありますし、わたしが先日会いに行く前、しばらく子供と離れて生活していたわけですが、
    「離れてみて考えた結果、どうやら私は子供を愛してないわけじゃないみたいだ」ということを言っていました。
    会いたいとも言っていました。
    会えるのも楽しみだと。

    でも会ってみたら、現状はイマイチだったんですが(´Д` )

    あなたが必要、というのは、どうしたら伝わるんですかね。
    現状で、彼女の子供は、彼女がいなくても全然平気そうなんです。

    だけどそんなに大きく成長してるわけじゃないから、あなたが育てたらもっと成長するよ、と言えばいいのかなぁとかも考えましたが、
    今のままでは、彼女のそばにいて成長するとは思えないし、彼女自身、それを理解してしまっています。
    あなたが育ててくれたらいいのに、と、私に対して言うこともしばしばで、、、

    まず彼女が変わらないと、子供は変わってくれないですよね。

    でも子供のために自分を変える、というのが、彼女にとってはとても難しいみたいで、人のために自分のやりたいことを犠牲にしたくないという気持ちが根強くあります。

    自分のやりたいこと=子育て
    になったらいいんですけど、そうじゃないんですよね(´Д` )
    人に合わせるのが苦手で、一人で自由気ままに過ごすのが好きな彼女にとって、子育てという規則正しいものは苦痛なんだろうとは思います。

    ネグレクト、言い過ぎとのことで気をつけようと思いました。
    友人が彼女の性格なりに精一杯やっていることは私もわかっていて、
    障害があるんじゃないかと過度に心配したりしているのも、愛があるからこそとは思っています。

    喋りはやはり、専門家の介入を進めたほうが良さそうですかね。
    療育なんて考えたくもない!と言ってしまう彼女に、どうしたらその道をすすめられるでしょうか(´Д` )?

    多分、周りの目とかじゃなくて、
    自分の子が発達面で遅れているということを認めたくないのかなと思いますが。

    とにかく彼女はなんでもできるような子供時代を過ごしてしまったためか、
    自分の子供にできないことがあるのがとても不安なんだと思います。
    どうしたらいいのかわからないんだろうなぁと。

    それを学ぶためにも療育に通ってみたりしてほしいのですが(´Д` )

    • 8月14日
  • まんもす

    まんもす

    そもそもなんですが、子供が喋らないことと、ご友人が母親として値するかどうかって別で考えるべきだと思うんですよ。

    完全に放置しているわけでもないんで、育て方が悪いから喋らないって事は違うのかなと。だからこそ、保健師でも専門家でもなんでもいいんでプロに頼むんです。検診で相談とかでも。

    いきなり療育というより、心配なら聞いてみたら?という感じで、電話で子供がこんな感じなんですが…と質問してみる所から進めるのはどうですか?ご主人に提案するのでもいいと思います。

    ご友人の「障害者だったらどうしよう」って心配は親なら気にするのは正直な所なんで、そこは認めてあげて「まずはそうじゃないと確信するためにも相談してみよう。障害者だったとして、それであなたが無理ならそれこそ離れたらいい」と。


    あと子供は平気でも、少なからずご友人はお子さんを必要としているので、引き離さずに一緒に暮らせるようにするのを前提に物事を進める方がいいかな?と思いました。
    引き離す時間が長くなるほどメンタル悪化する気がします。

    子供にとって「あなたが必要」ってことよりも、自己肯定感が低い人は自分はいらない人間なんだって思ってる部分があるので、この世の中全てにおいてあなたが必要なんですとそのまま伝えてみて下さい。

    ケロッピさんにとってあなたが必要
    子供にとってやっぱり母親は必要
    大丈夫、きっと大丈夫だよ

    とか、安心できる言葉をかけてあげて下さい。あなたが育ててくれたらいいのにとか、本心じゃなく、引け目に感じているだけです。

    すいません、偉そうなことばかり言いますが、子供のために自分を変える必要はありません。自分のやりたいことはやったらいいんです。やりたいことが子育てじゃなくていいんですよ。むしろ他にあった方が充実した人生を送れると思います。

    恐らくご友人は0か100かでしか考えられないのかな?って感じなんで、〇〇したら〇〇してオッケー!とか自分自身を許すためにも、ご褒美を用意するとか、死なせなきゃオッケー的なゆるい考えで子育てしていければご友人も楽になるかなと思うんですよね。こういうことを言ってあげるのもいいかもしれません。あとは規則正しい生活とか、ぶっちゃけじきに慣れると思います。その方が自律神経も整って、情緒が安定するのではないでしょうか。

    すいません、私もご友人と似たメンタルがあるなーと思ったので、どうしてもせっかく産んだお子さんと幸せに暮らしてほしく、ずけずけと言いました。。

    • 8月14日
あちゃん

ネグレクト、育児放棄…かと言われたら
そうかなぁとなりました😓
お世話してない訳でもないし
食事は栄養も考えなきゃいけないけど
偏食な子ならとりあえず食べれる物を食べてもらうしかないし
イライラしてしまい我慢出来なくて最悪とかめんどくさいなぁとか心にもない事を言っちゃうお母さんだっています。

旦那さんは正直あまり協力的ではないのかなと思います
靴のサイズが合ってない
服はきちんと着せてない
それってお友達だけが悪い訳では無いですよね
お友達がちゃんと調べなくても
自分からサポートするからったんだから
調べたりそれなりにしてるはずなので
アドバイスしたり出来るはずなんですよ🤔

友人としてのアドバイスするなら
沢山あーした方がいいとか言わずに紙に
お風呂はこの時間に入る
服はズボンまで履かせる
朝はカーテン開ける
とか簡単な事をまず書いて
徐々に改善されたら
また次はこうするとか
一気に言うとお友達もこんがらがって上手くいかないと思うので
少しずつ習慣にしてくしかないかなぁとも思います。

後は福祉課などで
保健師さんに定期的に訪問してもらったりですかね😔

はじめてのママリ🔰

旦那さんや祖父母さん…忙しいとか初めてとか年がとか、理由にならないですよね。ご友人も、適切に育てられてきてないのでやり方もわからず、自信もないので辛い状況だと思います。サポートも不十分ですし。しかも、子供は自分の嫌な所を引き継いでいると思ったら、嫌ですよね。

専門家が介入した方が良いと思います。
ケロッピさんは友人として寄り添ってあげてほしいです🌱
保健師さんなどには言えないことや愚痴の受け皿としても。関心次第では、トイトレ始めるなどの情報、普段大変なこと、ご友人の子の良い所、皆で過ごす中で母子の関わりを示すも良いですが。
助言は専門家に任せて、ありのままを受け止める友人としてサポートはどうでしょうか😊絶対に必要ですし、ケロッピさんにしかできなそうです😊

ママコットン

んー、とりあえず酷い。
分からないけど、動くとしたらそのお友だちの最寄りの保健センターに問い合わせてありのままを話します。
そして、もうすぐ二歳なのでそれを口実に誘い出して友人の話も聞いて欲しいって言います。
が、母親の自覚ないからデモデモダッテ私だって~で変わらないと思いますし、保健師さんは強くあなたが変わりなさいとは言いませんしね。
むしろ、旦那さんの方に同じ口実で連絡をしてもらって育児のこと、子育ての環境のこと、保育園のことなど知識をつけてもらった方が良いと思っちゃいます。
今の状況、、子どもが不憫すぎますよね?
こういうのを読むと、やっぱり母親の担う育児の負担と尊さ影響力がよく分かります。

私なんか向こう見ずのバカなんで、その子引き取りたいとすら思っちゃいました。