
みなさん、家を買うって、すごいですね💦貯金ゼロで建てましたとかよくマ…
みなさん、家を買うって、すごいですね💦
貯金ゼロで建てましたとかよくママリで見ますけど、生活できてるのか気になります💦
手付金とか、固定資産税とか火災保険や地震保険、諸経費など結構お金かかると思うんですけど、どうやって払ってるんでしょうか?
主人が転勤族なので、なかなか家を買う気になれません😅
転勤族の方で、家を買われた方、
①購入した理由や選んだ場所
②買ったタイミング
③お住いの都道府県と世帯収入、
④購入前の貯金額
⑤諸経費に現金で支払った金額
など今後の参考のために、教えて頂きたいです✨
よろしくお願いします😊
- はじめてのママリ🔰(3歳8ヶ月)
コメント

。
①私の実家の近くにしたくて、丁度良い建売があったので🏠💓
②主人が30歳になる節目なのでローン組むなら早い方が良いと思いました☺️
③神奈川県、主人のみ500万円私は専業主婦です✨
④30万円
⑤50万円 義両親からの援助です☺️

のん
①地元の市内に建築、
当時は転勤になるとは夢にも思わず、家賃もったいなかったので勢いで😅
②結婚2年目
③現在熊本県、家は三重県、購入当時世帯年収800万
④1300万程
⑤頭金諸経費含め1000万
現在家は貸家にしていて、ローンは家賃収入でまかなっています。ローンといっても転勤決定時にローン残高1000万くらいになっていて、転勤のタイミングで親に借りて銀行住宅ローンは一括返済し、現在親に返済中です。
将来的に転勤になることがわかっていたら無理に家は買わなかったのになと思っています😅
転勤中は家賃補助など出ている状態でしたら、その分たくさん貯金して老後に買うか、単身赴任などに切り替わるタイミングで終の住処を購入するのがいいのではと思いますよ😌
-
はじめてのママリ🔰
転勤があるとなかなかタイミングが難しいです💦
主人は現在34歳で、あと5年ぐらいは会社の家賃補助で7割負担してもらえていますが、5年後も家を買わなかったら家賃は全額負担、買ったら住宅手当が45,000円もらえるらしいです💦
今すぐ家を買う予定はないので、とりあえず貯金ですね😅
そこそこ貯金あるけど、家を買うってなると怖くて😅- 8月4日
-
のん
家賃補助なくなり、家買うと出ると思うと難しいですよね~💦
もし大阪で買うなら、売りに出しても価値が出そうな、立地のよいマンションとかがいいかもですね。それならマンション売ったお金で東京に住み替えも可能なのではと思います🤔
ただ、住宅は買って終わりではないので、住宅ローン以外にも固定資産税やメンテナンス費、それこそマンションなら管理費が常につきまとってくるので難しいところですよね~💦- 8月4日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよねー💦
固定資産税やメンテナンス、マンションなら管理費もですもんね😅
ますます家買うの悩みます🤣- 8月4日

ザト
転勤族の時に家を購入し、即転職したので参考にならないかもしれませんが💦💦
①転職したかったので、家を買って地盤を固めたかったという理由です。両実家はかなり遠いので、その時配属されてた地域で買いました。
②夫が30歳、息子が一歳の時です。
③東京都で、共働きなので世帯収入は1000万強あります。
④夫はほぼゼロでした。私は額伏せますが、結構ありました。
⑤頭金を除く諸経費だけなら100万も払っていません。
-
はじめてのママリ🔰
今は大阪在住なんですけど、主人の実家は東京、私の実家は福岡なので、今中間地点でどっちにも帰省はしやすいんですけど、主人は最終的に東京に帰りたいみたいで😅
今いる部署は、転勤するなら東京しかないですけど、本社が大阪なので、このまま大阪で家を買ってしまった方がいいのか悩みます💦
とりあえず貯金はちゃんとしてますし、そこそこはあるんですけど買う勇気もないって感じです😅
めちゃくちゃマイホームが欲しいわけでもなく、ただローン組むなら早い方がいいとは思うし・・・という葛藤です😅- 8月4日
。
ごめんなさい😣転勤族ではないです😭今気づきました💦
はじめてのママリ🔰
全然いいです‼️
ご回答ありがとうございます😊
あんまり、貯金なくても家って買えるんですね😊
35年ローンとか組むなら早く組んだ方がいいって言いますよね😅
うちは、主人が34歳で、あと5年ぐらいは家賃補助で会社が7割負担してくれてるのですが、5年後に家を買わなければ家賃は全額負担、もし購入したら、住宅手当で45,000円もらえるらしいんです💦
家を買った方がいいんだろうけど、住むとこが定まらないので家のための貯金にとりあえず励むしかないです😭