※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
sa-ya
子育て・グッズ

育児や家事、仕事でイライラすることがあり、他の家族を見て落ち込むことも。統合失調症の影響で不安とイライラが重なり、育児を楽しむコツを知りたいです。

皆さんは常に幸せなのでしょうか?

出産し、育児をし、家事をし、仕事をし、自分の要領の悪さや息子のグズグズ、旦那が言っても動いてくれない時など凄くイライラしてしまいます。


子供が泣いている時も、笑っている時も全てが愛おしいと感じる時もあれば、そうでない時もあります。

出先でキラキラしているお母さんや家族を見るととても胸が苦しくなります。
もともと統合失調症だった事もあり、私たち家族は可愛そうと思われているんじゃないか?と、人の目を気にしてしまいます。


今は、特にネガテイブな時期で不安とイライラとが重なってしまい辛いです。

私も同じだよ
って声が聞きたいだけかもしれません。

育児を楽しむコツなどありましたら教えてください。

コメント

ママリ

常に幸せ!嫌なことやイライラすることなんてひとつもない!!なんて人いないと思いますよ🤔
私も旦那と子供と3人で暮らし、今仕事もしてますが同じような感じです😅
娘はもちろん可愛いですが、人形やペットじゃないので可愛いだけではやっていけません💦
せっかく作ったご飯を全部ひっくり返されたらムカっとしますし、自分も疲れてて早く寝たいのにいつまでたっても寝てくれなかったらもーなんなのよ!ってなります💦
旦那のことだって、この人と結婚して良かった!大好き!って思える時もあれば、なんて気が利かない奴なんだムカつくー!!となる時だってあります💦
仕事だってうまく行く時もあればそうでない時もありますよ😅
私たちは母親である以前に一人の人間なんだから、感情の起伏があるのもストレスを感じるのも当然であり普通のことですよ😊
外でキラキラ見えるママたちだって必ずイライラすることや投げ出したくなることもあるもんです。

こんな私が、楽しむコツなんていうのも説得力ないかもしれませんが、コツは心の余裕を持つことじゃないでしょうか?
やっぱり疲れていたりやることがたまっていたりして心に余裕がない時ほど、普段許せることでも頭にくるんですよね💦
最近疲れてるなーと思ったら旦那さんに少しお子さんを預けてゆっくりさせてもらうとか、やることが多くてキャパオーバーになりそうなら旦那さんに頼んで少し家事を手伝ってもうとか、それが無理そうなら家事代行を頼んだり実家義実家あるいはベビーシッターに数時間お願いするのも手です😊