
卵黄食べれるようになったのですが卵白はどのように進めたらいいのでし…
卵黄食べれるようになったのですが
卵白はどのように進めたらいいのでしょうか?
- yuina(2歳6ヶ月)
コメント

☆
アレルギーがあるかどうかは分からない状態ですか?
でしたら、午前中の離乳食でよく火を通したものを一口からはじめてみて様子をみて大丈夫そうなら、次の日は2口と増やしていったらいいと思います!
口の中だけに蕁麻疹が出たりすることもあるようなので、体とかが大丈夫でも口の中も見てあげて下さい(^^)

☆
卵黄と卵白を分けて作って、
卵白だけのもので一口あげてください!
説明不足ですいません(_ _)
-
yuina
ゆで卵を作り始めてしまったのですがすぐとりわけたら大丈夫ですよね?
またみなさん一口という感じですが耳かきひとさじからではないのでしょうか?- 6月12日
-
☆
1食で耳掻き1さじからはじめても
スプーン1杯分を耳掻き1さじずつを
10分ごとに様子をみてあげても
どちらでもいいと思います(^^)
うちは仕事上、病院があいている時間に初めての食べ物を食べさすのが難しかったので、病院で食べ物や動物のアレルギーの検査を事前にしてからあげてました!卵白がアレルギーあったのですが、病院で負荷試験(アレルギー物質を少しずつ摂取して克服する試験)を何度かして克服して、今はアレルギーの数値が全く無くなりました(^^)
もし、ぶつぶつとか不機嫌になったり、アレルギーぽいなと思ったら、大きい病院で負荷試験をすると、アレルギー克服できることもあるので、挑戦してみて下さい(^^)- 6月12日
-
☆
ゆで卵でも黄身と白身わけたら大丈夫ですよ!
- 6月12日
-
yuina
最初同じ方のコメントと知らず返信してしまい、すみませんでした!
わかりました🙋♀️
ありがとうございます♪- 6月12日

りつママ
あるネットからの抜粋です!私は⬇️のようにすすめました!
「卵の進め方ですが、遅延型アレルギーも考慮し一番慎重な方法をお伝えしますね!
まず固ゆで卵を作り黄身を取り出します。耳かき1をお粥に混ぜて食べさせます。問題なければ1日あけて、また同じように耳かき2、問題なければ1日あけて、耳かき3。これで小さじ1くらいはとれていますので、次は1日あけて小さじ2を食べさせてみてください。ここまでで症状がなければ、卵黄アレルギーの可能性はかなり低いと思っていただいて大丈夫です。
その後、卵白のみを試します。同じように固ゆで卵を作り、卵白のみで卵黄の時と同じように試してみてくださいね。卵白も大丈夫であれば、最後に全卵で試します。ここまできたら、固ゆで卵でなくても大丈夫ですが、必ずしっかりと火を通したものでお試しくださいね!」
うちの子も今週卵白挑戦してます😄
自分がアトピーでアレルギー体質なんで、耳かきひと匙から始めています♪更に慎重な方は2.3日あけて試される方もいらっしゃいます‼️
-
yuina
ありがとうございます♪
この方法でやってみます!
うちも今日から始めました☺️- 6月12日
yuina
卵黄みたいに耳かきひとさじからですか?
口の中もですか。わかりました!