※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mama
妊娠・出産

里帰りせず、母が1週間手伝いに来る。お礼はいくら?電車代15000円。お礼は渡してましたか?

親へのお礼

県外へ嫁いだため、
1人目、2人目の時は
3ヶ月里帰りしてました。

3人目の今回は、上の子の保育園などもあり
里帰りはしません。

私の母親が生まれてから、
1週間お手伝いしにきてくれるのですが、
お礼はいくら渡したらいいでしょうか?

電車代は往復15000円かかります。

みなさんはお礼渡してましたか??


コメント

神流

実家と自宅は、同じ県内で車で一時間ぐらいの距離に住んでいます。
第一子は1ヶ月里帰りして、
第二子は1ヶ月自宅にお手伝いを頼んでいます。
ただ、両親は現金を渡すと気にするので落ち着いたときに外食した際にこちらで支払いを持つやレストラン券などで現金を渡さない形にしました。

ままりん

私は一人目、二人目里帰りしましたが自宅に帰る日にお礼として3万円渡しました。今回三人目は同じく里帰りなしの予定で母に来てもらう予定にしてますが今回は交通費込み3万円渡す予定にしています😅

3kids

自宅に来てもらいましたが飛行機の距離なので
飛行機のチケットをこちらで用意しました!
他は特に何もしてません!
要らないと言われたのでそこは甘えました😊

Hina mama💕

私は実母にも義母にも
お礼は渡してません😅💡

はれち

電車代に15,000円かかるのでしたら、それも加味して合わせて2~3万円プラスお母様に労りの気持ちを込めてお好きな食べ物飲み物や身の回りのものなどいかがでしょうか。

私は2人目の時に退院後約2週間の間、母の自宅から我が家に、泊まりの主人の仕事がある日に合わせて泊まりに来てくれていました。
通った日数でいうと10日くらいかと思います。

交通費6,000円は実費で渡して、それ以外に3万円とビール1ケースを渡しました。
(本当は生活に必要な家具の話をしていたのでそのお店の商品券を考えていましたが、無かったので現金を包み、それとビールを後日家族でお礼に持っていきました。)

これからのご安産お祈り申し上げます✩.*˚

なぴまる

私も1人目2人目は里帰り、3人目は小学校もあり母に手伝いに来てもらいました。
1人目2人目のときは、お礼しようと思いましたが要らないと言われたので甘えました。
3人目のときは、あえてお礼と称さずに食事の買い物の際などにスイーツを買ったり毎日の中で小さなお礼を積み重ねました。お金とか絶対に受け取らないので💦