※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆめ
子育て・グッズ

平日は夫が遅く帰宅し、2人の子供を一人でお風呂に入れることがあります。以前は親の協力があったが、明日からは1人で入れることになります。首すわり前の子供がいる場合、上の子と一緒に入れていましたか?

子供たちとどのようにお風呂に入っていますか?
平日は旦那も帰りが遅く、一人で2人をお風呂に入れないといけません。今までは里帰りだったため親の協力がありましたが、明日からは1人です。
首すわり前の子どもがいる場合、上の子とのお風呂はどのようにされていましたか?

コメント

あひる

旦那の帰りが遅い時は、下の子はベビーバスで入れて、その後寝てる間に上の子と入ったりしていました。

  • ゆめ

    ゆめ

    コメントありがとうございました。
    やはりベビーバスが一番安心ですね🤔
    ありがとうございました✨

    • 6月10日
まゆ

最近からこれ使ってます!
2ヶ月~になっていたので、それまでは赤ちゃん沐浴。わたしと上の子お風呂、その間は赤ちゃんには待っててもらってました。

  • ゆめ

    ゆめ

    コメントありがとうございます。
    写真まで載せていただきありがとうございます😊それ便利そうですね✨
    一番お風呂がネックなので検討してみようと思います🌸

    • 6月10日
さんぴん茶

洗面所に上の子の着替えと、座布団の上に下の子の着替えとオムツを広げ、その上にバスタオルを広げて下の子を寝かせておきます。
上の子と一緒にお風呂に入り、子供の全身と自分の体だけ洗います。
上の子を浴槽に入れ、遊んでいる間に下の子を迎えに行き、膝の上で洗うか、マットの上に寝かせて洗うか、バスチェアで洗うかします。
抱っこして浴槽に浸かります。
先に下の子を出して着替えさせ、また座布団の上に寝かせておきます。
ささっと自分の頭を洗って、上の子と一緒に出て着替えます。

こんな感じです。
上の子を長いこと浴槽に入れっぱなしになるので暑いときは、下の子を洗ってるときに洗い場に出して遊ばせたり、一緒に下の子洗ったりしてました😊

まだ二歳なので下の子着替えさせたりしている間、上の子も見ながら気をつけて下さい😊

  • ゆめ

    ゆめ

    コメントありがとうございます
    分かりやすくコメントしていただきありがとうございます😊
    やはりそうなりますよね🤔私もそうやって入れようかなとイメトレしてました!ですが自信がありません😥
    上の子が浴槽に入ったままになるのでどうかなーと考えていました😅

    • 6月10日
にゃんこ

私は下の子が寝ている間に上の子と入ります。
2人目の時も3人目の時もです。
うちの子は大きいのでベビーバスもそう長く使えなかったので、そうなった後は下の子と先に入って、後からまた上の子と入ってました。
今ならもう上の子たち大きいので一瞬目を離すくらいなら大丈夫ですが、2人目が産まれた時はまだ長女が小さすぎたので、それぞれと入るしかなかったです😅

だんだん話がわかるようになってからは、浴槽に少しだけお湯を入れて、絶対に立ってはいけないと約束し、下の子を洗っている最中や下の子の着替えをしている間は待たせたりしました。
自分が洗うのは一番初めです!部屋で待たせてる間に洗ってから、迎えに行ってました!

  • ゆめ

    ゆめ

    コメントありがとうございます。
    子ども達一人一人と入る手もありますね⭐️
    上の子を浴槽で遊ばせて下を入れようとおもっていますが、下の子のことをしている間、上の子に目がいかないので不安なんですよね😥
    でもどうにか2人を入れていかないといけないし…😔
    お風呂が一番ネックで大仕事の様な気がします😫
    詳しく教えていただきありがとうございました🌸

    • 6月10日