
子どもの耳かきのために耳鼻科に行かれてますか?今まで綿棒でしか耳かき…
子どもの耳かきのために耳鼻科に行かれてますか?
今まで綿棒でしか耳かきをしてあげたことがなく、耳垢を取ってもらったことがありません。
自然に出てくるとも聞きますし、耳鼻科でとってもらった方がいいとも聞きますし。
みなさんはどうされてますか?
- なああむ(4歳4ヶ月)
コメント

ひまわり
耳は綿棒でも触らない方がいいみたいです!!
ついてしまう人が多いみたいで💦💦
耳は触らず、4.5ヶ月に1回耳鼻科に耳垢を取りに来てくださいと耳鼻科で言われましたよ(^^)

すもも
風邪ひいた時についでにとってもらうくらいです。久しぶりにとってもらうと結構大きな塊が出てくるので、何かのついでにとってもらうといいかもしれませんね😌
-
なああむ
風邪のついででもいいんですね!😳
小児科ですか??- 6月5日
-
すもも
耳鼻科です😌
鼻水だけなら、うちは耳鼻科にかかってます♪- 6月5日
-
なああむ
風邪っぽいなぁと思ったらなんでも小児科に連れて行ってました😂
たしかに、鼻水は耳鼻科が専門ですよね!!
鼻水も出てるし、耳鼻科に連れて行こうと思います😊- 6月5日

みたらしダンゴ
私は毎回耳鼻科です😊
耳鼻科の先生からは「家では何もしないで!3ヶ月に1回きてね!」と言われました🙂
綿棒などですると、奥の方に詰まってしまうことがあるそうです😵
なので、病院頼りです🙌
でも最近は、外側に出てきそうなものは耳かきで取ってます😊
取れるとこっちが気持ちいいです(笑)
-
なああむ
毎日、お風呂上がりに綿棒でやってました😭
まだ生まれてから1回も取ってもらったことがないのでたくさん溜まってそうです😂
耳鼻科に連れて行こうと思います。
耳かき、怖くてやれないので...(笑)- 6月5日
-
みたらしダンゴ
初めはビックリするくらい塊が出てきます(笑)
自然に出てくると聞いたことがあるんですけどね😅
でも、たしかにプロにお願いした方がサッと終わるし安全かと思います😊
綿棒は入口付近の水分をとる程度だと教わりました🙌- 6月5日
-
なああむ
私も自然に出てくるという言葉を信じてました(笑)
出てこないんですね😂😂
うちもゴッソリ取れそうな気がします!
たしかに、プロにお願いした方が安全ですよね!
自分だと怖くて耳かきできないです😅
私も始めの頃は入口付近だけだと教わってやってたのですが、いつからかたまーにですが奥の方までやってしまってます🤭
早急に辞めます。。- 6月5日

食べた分だけ太る体が憎い
私の娘は綿棒嫌がるので、耳垢たまります(*_*)
たまに耳の中見て、溜まってるようなら耳鼻科行って取ってもらいます。
-
なああむ
うちは、綿棒でやってあげるとすごく気持ちよさそうに目を閉じてじーっとしてるので、毎日やってしまっていました😣
うちも耳鼻科に連れて行ってあげようと思います!
ありがとうございます😊- 6月5日

マヤ
綿棒でするのは耳垢を取る為じゃなくて
お風呂後の水分を取ったり、入り口の汚れを取るだけなので
耳垢取りは耳鼻科に行ってます😊
-
なああむ
お風呂上がりに、毎日綿棒でやってあげてました。
基本は耳の外だけですけど、たまーに奥の方までやってしまってました😭
耳鼻科がいいみたいなので、連れて行こうとおもいます!
ありがとうございます😊- 6月5日
なああむ
綿棒はやらない方がいいのですね😱
毎日、お風呂上がりに綿棒でやってました...。
まだ1回も取ってもらったことがないので、連れて行った方がいいですね😣
ありがとうございます❣️
ひまわり
何もしなくても良いと思いますよ!
そしたらお母さんの仕事も減りますし(^^)
私も最近教えてもらったので1歳8ヶ月くらいまでは自分でとろうとしてました!それくらいの時にどうしても大っきいのが見えてるのにとれなくて耳鼻科に行ったらそのように言われました(^^)
なああむ
お風呂上がりにも拭いてないですか?
なんか、お風呂上がりは綿棒をするものだと思ってたのですが、思い込みですかね?😂
産婦人科で教わったような教わってないような...(笑)
私は先日、娘がよく耳を触るのを見た義母に言われて、耳鼻科に連れて行ったほうがいいのかと気づきました😅
ひまわり
私は何もしてませんが、水気をとってあげるくらいならいいかもですね!
中には入れずに外側だけですが(^^)
なああむ
外側だけですね!
たしかに外側をと教わった気がします😅
いつからか、たまーにですが奥の方もやるようになってしまってました...。
ありがとうございます😊