
コメント

モカ
認知症ですね…
進行していくと夜中の徘徊や昔に戻った様にお帰りー学校は❓などとタイムスリップします…
同じ事を繰り返したり、今話していた内容が分からなくなり違う話をし始めるなどもよくある症状ですよ!

なー
わたしの祖父も認知症でした。
内容を見てみると認知症かな?と思ってしまいます。
わたしはおじいちゃん子で
祖父のそんな姿が嫌で
言い返しがきついときもありました。
今では後悔ばかりですが…
お母様にお話して早めに調べた方が家族のためにいいと思います。
今は進行をおさえる薬もありますが初期段階の方がより効果があるそうです。
-
さんママ
ありがとうございます!
昨日の朝は曜日を勘違いしててデイサービスに行く用意してました。
その前の日はお昼ご飯を食べてなく、本人はそれを気づいてなくて昼として用意したご飯を夜に食べてました。
目も見えてる範囲がすごく狭いし、耳もかなり遠くて大きな声で喋っても理解してもらえないので私は返事もしなくなりました…。
母は軽い認知症は認めても病院まではと思ってるかもしれません。
でも進行すると辛いのは同居の家族ですよね。- 6月1日
-
なー
デイサービスに行かれているんですね。
お母様も軽い認知症と認めていらっしゃるのはデイサービスで働いてる方に言われたからですかね?
病院でどのくらい進行しているか診てもらうのが一番いいと思いますが…。
接し方も話し方もだいぶこちらも変わりますよね。
わたしの祖父は散歩に行き帰ってこれなくなり近所の方が連れてきてくれました。
病院での診断もあったので
近所の方にご迷惑かけてしまう時があるかもしれないと前もって近所の方たちに知らせていた甲斐があり、連れてきていただいたときは、申し訳ない気持ちと感謝でいっぱいでした。- 6月1日
-
さんママ
数年前 祖母が亡くなった時に来られた警察の方が言ったそうです。
それは大変でしたね💦
そうですね、デイサービスの方からも指摘があれば病院行くかも知らないですけどね。
母も仕事で忙しい人なので…- 6月1日
-
なー
娘が熱でバタバタしていました。
すみません。
お母様はそのままでも構わない。と言う考えであれば見守る…しかないかもしれませんが、少しでも病院に行った方がいいかなと思われているのなら早く行くに越したことはないと思います。
わかっていても多忙ですと中々時間を作ること、タイミングもありますよね…。
私の母も多忙で自身が具合悪くなっても休まない人でしたが、あるきっかけがあり3ヶ月丸々休みを取ったことがありました。
お祖父様が認知症が原因で怪我などしないといいです。- 6月2日
さんママ
ありがとうございます。
やはりそうですか。
夜中の出来事は母に話しておきます。