
ちょっともやっとしました。支援センターで娘が寝転んでおもちゃで遊ん…
ちょっともやっとしました。ただの愚痴です、すみません。
支援センターで娘が寝転んでおもちゃで遊んでいたのですが、一歳後半か2歳くらいの子がその近くをよく走って通っていたのですが娘の頭にけつまずいて転びました
娘は頭蹴られたものだからギャン泣き。でもそれ自体は支援センターで子供がいっぱいの場所なのでよくあることだし、そんなに気にしないのですが
その子は娘につまずいてこけたので私はごめんねと言ったのですが、相手のママさんはママ友とのおしゃべりに夢中で最後まで気づきもしませんでした。スタッフさんがこっちにすぐに来て大丈夫ですか?とは言ってくれたのですが
別にママ友とのおしゃべりが悪いとも思わないし、もし兄弟がいて他の子を見てたから気づかなかったとかなら仕方ないのかなとも思うのですが一人を連れてきてるだけなのに
普通は自分の子供が走っていった方向で赤ちゃんが突然ギャン泣き始めたらとりあえずそっちを見るんじゃないかなと思います。少しでも見たら自分の子供こけてて側で赤ちゃんが泣いてるから何かあったんだろうとすぐわかるでしょうし。そもそもすごく小さなところで赤ちゃんも多いので赤ちゃんの多いスペースのところは走らないように他のママさんたちは子供に注意したりしてます。その前から何度も走って正直危ないなとは思ってました。小さい部屋なので娘をどけるとなると真ん中を走って通り抜けるのですみっこで小さくなって遊ばないといけないです。
心狭いなと思いますが、こういうことがあった時、子供同士だから仕方ないけど一言あってもいいと思うんです。おしゃべりに夢中で気づくことさえ出来ないなら連れてこないでほしいと思ってしまいます。
すごくよく行くところなのでクレーマーに思われたくもないしスタッフさんには大丈夫と言ったし、特にそれ以上何も言わなかったけどもやもやしてしまいます。スタッフさんも走ってるときに一言赤ちゃん気をつけてね、ゆっくりねって言ってくれる人もいるけど今日の人は特に何も言わない人だったしなぁ。
批判ご遠慮ください💦
- しょぼん(2歳6ヶ月)
コメント

退会ユーザー
そのくらいの年齢の子だと
言うこと聞かないですよね😭
分かってないのか、、
ママ友と喋る為の場じゃないですよね
ちゃんと見ててほしいですよね
親がしっかりしてなさすぎますね。😣

ゆな
私も知り合いのママがいればおしゃべりに夢中になる時ありますが、子供が見える範囲に絶対いるし、喋っていっても様子はずっと見てます!普通赤ちゃんが寝てるのに、走ってたら注意するしやめさせます!頭けっちゃったんだったら、素早く駆け寄って謝るし、大丈夫ですか?て言うのが常識的だと思います😵
子供ほったらかしで話だけしにきてる人いますよね😑
しょぼんさんお疲れ様でした😫
-
しょぼん
コメントありがとうございます😊おしゃべりは私だってするけど子供離れたらとりあえず子供の方に行くか目線だけでも追いかけますよね💦大したことじゃなくても子供見てくれてない結果となるともやもやしちゃいます😔
- 5月9日

めろんくりーむ
私も娘が寝転がってる頃はヒヤッとすることが多かったので、ネンネさんスペースがあるところに行ってました!
お喋りしてたママさんは息抜きも兼ねて来てたのかもしれませんよね😅
こればっかしは誰が悪いとかもないし難しいけど、お喋りするならするで、しながらでも見ててほしいですよね(>_<)
-
しょぼん
コメントありがとうございます😊近くなかなか他なくて基本的にすごく居心地いいんですよね💦
おしゃべり自体は問題ないけど目線だけでも子供に向けててほしいです😔- 5月9日

ててて
1.2歳だと注意しても、はいそうですか!とはならないですし、赤ちゃんが寝てるなんて気づかないです😭💦
目に入ったとしても、言い方悪いですが、落ちている他のおもちゃや絵本と同じで風景のように見えているかもです💦
気分害されたらすみません!
うちの子もドタドタと走り回るタイプなので、ねんね期やはいはいの赤ちゃんがいる時は踏むんじゃないかとヒヤヒヤしながら事前に止められるようにしっかり見張ってます💦
-
しょぼん
コメントありがとうございます😊子供がそうそう言ったから聞くとは思わないので実際にはどうかというよりは、ちゃんと自分の子供見ていてほしいということなんですよね😅広いところなら仕方ないかなと思うのですが走りまわったらあきらかに危ない程度には狭いところですし💦
赤ちゃん踏む前には気づけなくてもギャン泣きしたら見るくらいはするもんじゃないかなと思いまして(−_−;)- 5月9日

そら
お母さんが見てないとモヤモヤしますよね😭
わたしも娘が小さい時から支援センターに行ってたので近くを1、2歳くらいの子が走ってるとヒヤヒヤしました😔
だいたいはお母さんかスタッフさんが注意してくれますが気づいてない時は自分の身体でガードしたりしてました😥
-
しょぼん
コメントありがとうございます😊そうなんですよね、娘にけつまずいたのがもやっとではなくて親がそのことに最後まで気づきもしないことがすごくもやっとなんですよね😔
娘も動きまわるようになったからよくお友達とぶつかったりするようになってなかなか難しくなってきたけど頑張って守るようにします(−_−;)- 5月9日

あいり
自分の子供全然見てない親はよくいますよね💦
私はすぐに他の子も注意するので、それに気づいてくるママさんに事情説明したりすることもありましたよ
「こういうことしてて危なかったんで、注意しました」みたいに言うと、だいたいのママさんは気まずそうに謝ってきます😅
私も自分の子供見てない親を不思議に思います😅💦
-
しょぼん
コメントありがとうございます😊ちゃんと言えるのが羨ましいです💦なかなか言えなくて勝手にもやもやしちゃいます😔
へばりついとけとは思わないけどせめて目線だけは追いかけるようにしてほしいですよね💦- 5月9日
しょぼん
コメントありがとうございます😊結果が同じでも親がちゃんと見て気づいてたら気にせずにお互いすみませんで終わった話なんですよね💦息抜きは必要だけど喋りながらでもちゃんと気にしてほしいですよね(−_−;)