
4月から幼稚園に通い始めた年少の子供がいます。今日、先生に怒られたみ…
4月から幼稚園に通い始めた年少の子供がいます。
今日、先生に怒られたみたいなんですけど
(本人の話だと、先生がお話してる時間に遊んでいた?)
そのときに先生に
「泣いていいよ」
と言われたらしいんです。
もちろん先生の話のときに遊ぶのはいけないので
怒られるのはしょうがないですが、
泣いていいよ、って?
「泣けば?」みたいなニュアンスに聞こえるのは
私だけでしょうか…。
こんなことで気にするのは器が小さいですかね?💦
ちなみに入園直後も、
パンツにシミができる程度の
おもらしをして降園してきたので
「先生に言った?」と聞いたら
「知らない。って言われたよ」と話していました。
まだ4歳前なので、もしかしたら本人が言ってることが少し間違ってることもあるかもしれないけれど、
嘘をつく子ではありません。
なんか対応が冷たくない?と思うのですが…
幼稚園では普通なのでしょうか。
皆さんはどう思いますか?😣
- red(妊娠36週目)
コメント

しろ
状況を見てないので、何とも言えませんが、泣いていいよは泣けば?にも聞こえるし、泣きたい時は我慢せずに泣いていいよかもしれないです🤔
パンツのシミの件は冷たいですね。
様子見ながら園長先生とかに相談するのがいいです😣

退会ユーザー
ちょっと考えすぎです💧
不安に思うことは多々ありますが、年少さんのいうことはあまり気にせず…
ママが家で大きな心で受け止めてあげれば大丈夫です❤️
そのことが本当なのかは実際わからないですし、そこまで聞いてる保護者は先生からクレーマーだと思われます。
面談などあれば、幼稚園での様子を聞けると思います!そして、「うちの子どうですか?」だけじゃいいことしか言わない先生もいるので、「お漏らしとかしてませんか?」などと細かく聞くといいと思いますよ^^
幼稚園の先生だったので、そちらの目線からお話ししました!
-
red
遅くなりましたm(_ _)m
幼稚園の先生だったのですね!
コメントありがとうございます。
これらの話は私が根掘り葉掘り聞いたわけではなく、息子が自分から話してきたことなので、さすがにこれだけで先生方に何か言うつもりは今のところありません😌💦
こちらも入園したばかりだし、副担任の先生ははじめてのクラスだそうなのもあって、お互いはじめてのことだらけですもんね。
今後もすこし様子を見ながら園生活を見守っていこうと思います✨- 5月10日

なー
何となく不信感ですね😰
たしかに子供の言う事なのでうちの子もどこまでが本当なんだろう?と思う事も多々ありますが今後もそういう対応が続くのでしたらやっぱりその先生には不信感を感じてしまうと思います💦
-
red
遅くなりましたm(_ _)m
ですよね😣💦
もしかしてうちの子だけにこういう態度なのかな?って思ってしまったり…。
まだ幼稚園生活はじまったばかりなので、こんなもんなのかな?と思うようにして、しばらく様子見てみようと思います。。- 5月10日

はにわ
今の担任もそんな感じの先生です。
うちの子供が寂しくて泣いていたら、そんなにお母さんがいいなら、1人で帰りなさい。とかうちの子供、鉄棒好きで、お迎えに行ったら、いつも鉄棒してるんですが、それなのに、担任からうちの子供、鉄棒をしていないと言われたり、給食もうちの子供が嫌だと言ったら、食べなさい。なのに、違うお友達が嫌だと言ったら、残していいと言ってると子供から聞きました。先生に確認するもはぐらかす。もー、あったまきますよね。子供のことで、親が敏感になるのも分かるし、心も身体も成長する過程で、やっぱり、感じなくていい感情を担任から貰うところが私は、本当、あったまきます。なので、うちは、7月に転園する予定でいます!🤣✨私の個人的な見解ですが、確かに、お子さんが違う事をしていたとしても園の先生は、子供の感情をきちんと組み取りながら、子供を正しい道に進ませていく。楽しませる。が仕事なのに、何でプロなのに、出来ないのかな?と時々、イライラすることがあります。親より知識はあるわけじゃないですか?!保育士って。なのに、それが出来てないことが問題だと私は思います。
-
red
遅くなりましたm(_ _)m
それは差別的に感じてしまいますね😣💦
転園される決断、すごいと思います✨
自分の子だけ違う態度取られたり、幼稚園が苦痛に感じるようになってしまうのは嫌ですし…色々考えてしまいますね。
とりあえず、今のところは今後も様子見てみようと思います😣- 5月10日
red
遅くなりましたm(_ _)m
我慢せずに泣いていいよ、って意味もありそうですね!💡
なにせ入園直後のおもらしの件が少し引っかかっていたので、余計に
冷たい態度を想像してしまいました💦
今後もすこし様子見てみます😣
ありがとうございます!