
コメント

ポン子ちゃん
私は結婚する前に妊娠できる体か保険適用内で調べてくださいと伝えました。内診や卵管が詰まっていないか検査してもらいました。
もっと詳しく不妊検査をするなら保険適用外だと思います。

あ
私もそのような内容で受診した先では、結婚していれば不妊症として病名がつけられて保険請求ができるけど未婚なら自費になると言われました👶🏻🌟
-
きなこ
既婚かどうかで違ってくるんですね😳知らないことがいっぱいです!ありがとうございます!
- 3月19日

☞405☜ 詳しくはプロフまで𓀀
私も半年程授からなかったので産婦人科受診しましたー!
タイミング教えて貰って、着床しやすい注射?してもらったら1回で出来ました💡
保険は普通に聞いたと思います。
あと、基礎体温はアプリのやつを見せました!
病院によっては手書きでつけるのもありますが、わかれば良いっぽいです!
-
きなこ
アプリでもいいんですね!よかったです⭐️ありがとうございます!
- 3月19日

退会ユーザー
私は妊活前に婦人科のレディースドックを受けました。
病院にもよると思いますが、私が行ったクリニックは、レディースドックに関しては完全予約制だったので(食事を抜く必要がある血液検査があったり)
事前に問い合わせた方が無駄足にならないかもしれません。
ちなみに、全額自己負担で3万程しましたが、
予防接種したから問題ないと思っていた風疹がまさかの抗体不足だったり、
甲状腺ホルモンが少な目で妊娠しづらい可能性もあるとわかったので、
事前に心構えができて、高かったけど受けておいて良かったなーとは思いました!
-
きなこ
レディースドックというものもあるんですね💭問い合わせてみます!
少々金額がかかっても、安心のため、まだ見ぬ子どものためと思えば安いかもしれませんね。- 3月19日

退会ユーザー
私も結婚とか考えなかったとき(不正出血がではじめたときから)何年かに一回チェックしてました!
さきこさんのようなガッツリではなく、子宮ガンチェックの時に聞いたりとかもありましたし、ほぼ子宮卵巣チェックだけでした。
細かいところで甲状腺やほかのチェックもあるようです(レディースチェック、ブライダルチェック)が、まずは器官をみるだけでもいいかもしれませんね。
大体一万円あれば足りると思います。(夏に子宮卵巣チェックでそのくらいでした)
結果的に甲状腺検査は妊活直前たまたまやりましたが、それは皮膚科でだったり…
でも、心配になるくらいなら納得のいく検査をされるのが1番いいとおもいます。
脅すわけではないんですが、問題のない子でも6年授からなくて、結果体外受精にした子がいました。
-
きなこ
やはり勇気出して検査お願いしに行こうと思います!納得できるようにします⭐️ありがとうございます😣
- 3月19日
きなこ
保険適応内で調べてくださいと伝えればいいのですね。ありがとうございます!