※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あいこ
妊娠・出産

旦那さんが3ヶ月育休取得予定。家族の過ごし方や家事分担、メリット・デメリットについて教えて欲しいです。

旦那さんの育休についてです!
うちの旦那さんは予定日から3ヶ月間育休を取る予定です。前例もあるので会社からの許可は取れてて、昇進にも影響ないそうです。
旦那さんが育休取られたご家族の過ごし方とか、家事分担とか、期間とか是非聞かせてください😊
育休のメリット、デメリットも教えてくださると嬉しいです💓

コメント

ナナ

経験はないですが、ずっと旦那さんが日中いるのも辛いです(꒦໊ྀʚ꒦໊ི )週末でです(;_;)

  • あいこ

    あいこ

    ひかりん
    そういう方もいらっしゃいますよね💧うちはお互いにあまり1人の時間いらないし、四六時中一緒でも全然平気な夫婦なのでそこは大丈夫な気がします🙆‍♀️

    • 3月14日
ゆき(o^^o)

2ヶ月取りました。
とはいえ、里帰りしながらだったので、、育児と買い物と病院、散歩、ゴミ出しをしてくれたくらいでした。

母からは、洗濯取り込み、皿洗いも頼まれたはずだったんですが、、

戻った今は、もとのようにゴミ出し、風呂掃除、洗濯干し、育児、買い物、病院(行ける時)はやってくれます。とはいえ、夕飯は、母の家ですが、、

  • あいこ

    あいこ

    里帰りしながら育休だと旦那さんもご両親も気を遣いますね💦ごはんが1番大変だからやってくれたら嬉しいですね😅

    • 3月14日
  • ゆき(o^^o)

    ゆき(o^^o)

    里帰りとはいっても、私の母は私達のマンションの真下の同間取りにいるんです。

    • 3月14日
miii

3カ月羨ましいです😂❤️❤️
うちは前例が無かったのですが、両親が離れていて1人になるので2週間だけ育休として休み取ってくれました!床上げの1カ月はほぼ家事してくれました!出産したのが冬だったのもあり外出は1カ月間一度もしてません!私が気分転換に料理したかったのでたまにしてましたが😁
メリットはやはりパパとしての実感が湧きやすいのかなと思います。24時間いる事で育児の大変さも身に染みてわかるだろうし。デメリットは自分の家事の仕方と違うので、あぁ〜。自分でやった方が早いな😅と思う事がありました。笑 ですが、私はデメリットはほぼ無かったですよ✨

  • あいこ

    あいこ

    素敵な旦那様ですね!3人の時間楽しみになってきました😊

    • 3月14日
たなー

1人目1ヶ月取って、2人目ももうすぐなので2ヶ月取ってもらいます❣️

1人目の時は初孫だし、自分の親孝行ということで、産後2週間里帰り後の育休でした!

ただ私も旦那も子供のいる生活、ましてや新生児のいる生活に全く慣れていなかったので育休中にもかかわらず、ストレスたまりまくりでした…😅💦
とりあえずお互い寝不足だと昼寝もままならないので、とりあえず夜は旦那だけ別で寝て、昼間少し変わってもらって私が昼寝するって感じでしたね…

あとは旦那は遅くても7時起床、タバコ1日7本まで(今はもう禁煙してます)って決まりは作りましたね…
子供に振り回されるのも大変でしたが、旦那の調教が何よりも大変でしたしイライラしました…😂

結婚して子供ができるまでの4年くらいは朝起きてもダラダラして、自分達のペースで生活してきたので最初の頃は子供の生活ペースに合わせるのでいっぱいいっぱいで終わった気がします😅😅😅

旦那も仕事が始まって、上の子がもうすぐ2歳になる今は、家族みんな早寝早起きは普通になり、今回の育休は前回よりも有意義になると信じたいです😅💦

育休の最初の方はとりあえず子供に振り回されるのに慣れる期間だと思って過ごすしかないと思います!
あとはたまに夜勤(夜間授乳)も変わってもらえるなら変わってもらった方がいいです!
私は完全母乳だったので、それが無理だったんでキツかったですね…😭😭😭

  • あいこ

    あいこ

    なるほど..早めに旦那さんの調教しておいた方が良いですね!笑 うちも早起きできなさそう😂

    • 3月14日
  • たなー

    たなー

    夜間授乳がなにより大変なので、そこが代わってもらえないのであれば、日中はめっちゃ家事とか色々してもらう方がいいと思います!
    ウチの旦那は家事が苦手だったので、子供の相手と私の喋り相手みたいになってました笑

    今回は上の子の面倒をみる=遊び相手になるっていうのが育休中の1番のお仕事なので前回よりは戦力になると信じたいです笑

    • 3月14日