
お金の管理が苦手です。家計簿もつけたことないし収入と支出もいくらな…
お金の管理が苦手です。
家計簿もつけたことないし収入と支出もいくらなんだか正直わからないです。こんなんで主婦やってるんですけどこれから先大丈夫なんだろうか…
通帳もマメにつけてこなかったので今日久しぶりに記帳したところ、合わせて2000万ちょっとありました。これって多い?少ない?あまりこういうことって人に聞けないので…💦もっと貯金したいとは思うのですが具体的になにから始めたらいいのか…
そのほかに結婚式のご祝儀や娘の出産祝いなど、かれこれ数年銀行に入れずに持ってたりします💦
今後数年以内にはマイホームも考えています。
子供も増えたら更にお金かかるだろうし、まずは支出を明確にしたほうがいいのかなと思うのですが…みなさん家計簿ってどうやってつけてますか?
あと貯金用の口座とかって持ってますか?
今は夫の定期預金の口座が主に貯金分になってて、給料入る口座からいろいろと動かしてます。娘の通帳も作ったのにまだ児童手当分を分けられてないです😭
お恥ずかしいくらい何もできてません。。
みなさん毎月マメにお金動かしたりしてるのでしょうか…
どうか優しく教えてくださると助かります😭
- ゆう(3歳2ヶ月)
コメント

あゆた
多いと思います!羨ましい。

退会ユーザー
そんだけあれば十分かと✨
むしろ羨ましいです🤣
楽天カードお持ちなら
アプリもあるので
管理しやすいですよ👍
私も主に楽天カードです😌
-
ゆう
これから減らさないようにしていきたいです😣アプリ!!私も入れてます!…と思って見てみたけどもしかして楽天ペイアプリってやつですかね?💦普通の買い物の楽天アプリじゃダメですよね😂
- 3月11日
-
退会ユーザー
楽天カードというアプリです😃- 3月11日
-
ゆう
ありがとうございます!!
早速入れてみます😣- 3月11日

AAA
結婚後貯められたお金が2,000万なのか、結婚前からある程度ありその後の貯蓄はほぼ増えずにそのまま2,000万なのかで異なると思います…。
前者であればそのまま何も気にせず生活されても大丈夫だと思いますが、後者であれば心配されるお気持ちも理解できます。
ただ、我が家にはそんな大金がないのでもし前者であれば逆にお幾らの年収で何年で2,000万貯められたのか伺いたいレベルです(笑)
我が家は子供の児童手当のみ入った直後に貯蓄用の口座に移動してます。
ただ、その理由が移動しないと使ってしまう恐れがあるからなので、現在2,000万貯蓄があるのであれば今すぐ別の口座に分けないといけない事はないと思います😄
-
AAA
カード生活中心であれば、カードを登録するとカード使用後に自動的にアプリに反映される家計簿アプリもあるので活用されると楽かもです✨
我が家は旦那が管理してるのでアプリの種類は分からずですみません💦- 3月11日
-
ゆう
なるほど…。夫の定期預金の毎月15万は結婚前も後も変わらずです。結婚してから車を購入してそのときはガクッと減りましたが2年で元より増えました。このくらいの意識しかありません💦
結婚4年目で夫はアラフォーに片足突っ込んでる感じなので結婚前の貯金が大きいかもしれないです。年収は日本にいて800万だと聞いてますが、結婚してからも半分は海外でその間私は実家にいたりするのであまり生活費がかかってないのが大きいです😅あと今は家賃補助があって家賃もかかってないです。
アプリの件ありがとうございます!
そんなアプリがあるなんて知らなかったです😮調べてみます!✨- 3月11日
-
AAA
海外での勤務も多い方ですと保険や個人年金もしっかりかけていらっしゃるでしょうし、その状況で月15万を定期で貯められていてその上で貯蓄が増えているなんて我が家の年収では考えられないです💦
参考になるお話がなくすみません💦
「もっと貯金したい理由が何か」によっても幾ら貯める必要があるのか変わるかと思いますが、年収が同じくらいの方が大体年間で幾ら位貯金されているかを聞かれる方が有力な情報を得られそうですね🤔
ママリは旦那さんの年収の多い方沢山いらっしゃるので、絞って質問される方が「私はこうしてますょ!」と参考になるお話が沢山聞ける気がしますょ💖- 3月11日
-
ゆう
それが…うちの夫は結婚するまで保険になにも入ってなくて😂自分にはあまり関心がないのかたまーに不安な部分があります💦笑
貯金の目的は大事かもしれませんね💦むやみやたらに貯めるばかりでも意味ないですもんね🤔近い将来だと家の購入と子供2人(予定)分の学費が主になります。すごく参考になります。たしかに、給料と貯蓄額の割合って大事ですね💦なにも考えてなかったー😩- 3月11日
-
AAA
それは不安ですね(笑)
結婚されてからでも入られたのなら大丈夫だと思いますょ✨
うちは今旦那の収入を支出が上回っているので(育休の手当金で補填してます(笑))、現在の貯蓄はもっぱら子供の学費目的のみですが、余裕があれば老後資金用や住宅購入用や旅行用などの目的別で貯めたいと思ってます(笑)
家賃補助なども出ているとかなり貯蓄の割合高そうなので大丈夫だとは思いますが、やはり近い収入の方の意見は大切だとママリを見てるとすごく感じますね😄- 3月11日
-
ゆう
さらに質問になってしまうのですが…
目的別に貯蓄する場合ってそれぞれ口座を分けて貯金する感じですか😣?
それとも現金でしょうか?- 3月11日
-
AAA
目的別に口座を分けられている方もいらっしゃるみたいですが、私は1ヶ所だけ貯蓄用の口座を作り、通帳に目的を書いてます(笑)
現金で貯められている方は居るのかな🤔
旦那のお母さんは自宅にも幾らか貯めてましたが我が家は急な出費用の10万しか現金では置いてないですね😂- 3月11日
-
ゆう
口座がいくつもあると管理が大変になりますもんね💦私もそれやってみます!
現金持ってるのも不安になりますよね😂我が家は押入れにお祝いやら入れっぱなしなので早急に銀行に預けたいと思います…- 3月12日
ゆう
多いですか!なんとか減らないようにしていきたいです。