※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
MiA@
子育て・グッズ

2児の母で、上の子に感情的に怒鳴ったり手を出してしまうことが増え、子育てに自信を失っています。育休中で、他の母親と比べて自分が甘えていると感じています。子育てが難しいと感じています。

上の子は2歳2ヶ月、下の子は6ヶ月の2児の母をしております。下の子が産まれるまでは感情的に叱ったりしたことなんてなかったのにここ最近は上の子を怒鳴るように叱ったり時には軽く手を出してしまうことが増えてきてしまいました。2歳の子とどううまく接していってよいのかだんだんわからなくなってきて、これからは躾もしていかなきゃと思いつつも母親としてこういう接し方が良いのかどうかも自信がなくなってきました。実家は遠い所にあり、今は育休中、平日は上の子は保育園に預けているのにもかかわらずこんなことになるなんて心が弱いのかな?って。3歳までお家で立派に子育てされてる方もいらっしゃるのに自分は甘えてて、正直情けないなって思ってます。人を育てるってほんと難しいなって思う毎日。上の子にもこんな母親で申し訳なく思います。質問というか少し吐き出したくての投稿です。すみません。

コメント

マーマ

下の子を産むと上の子から守ろうとするホルモンとか出るらしいですよ。
なので、自然なことと思った方がいいですよ。
生理前に旦那にイライラしちゃう感じです。
自信あって子育てできる人なんているんですかね?
子育てに正解はないですよ。

  • MiA@

    MiA@

    コメントありがとうございます。そうなんですよね。下の子を引っ掻いたり、叩いたりしょっちゅうで。嫉妬の表れでもあると思うので上の子とのバランスが難しくて💦自分なりに愛情を持って接しれていたらいいのかなって少し思えました。ありがとうございます。

    • 3月8日