※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
わぐり
家族・旦那

今、進行形の悩みです。普段優しくて協力的なパパなんですが、繊細で溜…

今、進行形の悩みです。
普段優しくて協力的なパパなんですが、繊細で溜め込みやすい性格で、赤ちゃんが泣き続けるとイライラしてしまったり、キレそうになって赤ちゃんを乱暴に扱ったりわざと抱き上げずに放置したり…。
多分元々静かな性格で、赤ちゃんとか苦手な人なんだと思います。
優しさ故に一生懸命かかわり、ストレスを溜めていく姿を見るに忍びなく、そして、赤ちゃんに当たりそうになってる姿を見るとヒヤヒヤします。
いつか殴ったりとかしてしまいそうな雰囲気なんです。

旦那さんはどちらかというと女性的な感性で繊細です。私のほうが大らかで大雑把です。

きっと私の振る舞いや言動も、日頃から我慢してくれていたり、赤ちゃんの姿に我慢していたりすることも多そうです。


旦那さんが、後追いで泣き叫ぶ赤ちゃんをあやしていましたが、キレそうになって乱暴に扱っていたところを止めました。

今は、
「イライラしてごめん、そっとしておいて」
と、部屋にこもってしまいました。

「後で話そうね」といって、私は赤ちゃんと寝室にいます。


どゆな風に声をかけたり、話し合いをすれば、良いでしょうか。
普段怒らない人なので、突然怒ってしまって、正直頭真っ白です。

コメント

フワ

私の主人とそっくりです!!!
繊細なので、自分がやってはいけないことは分かっているのであえて突っ込まない方が良いかと思います。
私なら『いつもありがとう』『たまにはリフレッシュしてね』としか言わないです。

  • わぐり

    わぐり

    ありがとうございます。
    ご主人もそうなのですね!
    ありがとうを多めに伝えてみますね!
    ご意見感謝です!

    • 2月16日
ゆう390

はじめまして。
2児の母です。
パパさん、イライラした感じなんですね。
私たち母親でも、気持ちに余裕が無かったら、可愛い我が子の泣き声でもうるさい!って感じたり、何で泣き止まないの~?って、イライラしたり一緒に泣きたくなるものです。私、一緒に泣いちゃってました(笑)
パパさん、お仕事の方はどんな状況でしょうか。
もしかしたら、真面目なパパさんのようだから、仕事のストレスを上手く発散出来ずに、心身共に疲れてるのかな。
自宅に帰れば子供の世話をしなきゃ!・・でも疲れてるしなぁ・・静かに休みたいけど子供の泣き声が・・とか。
ママも育児で疲れてると思うけど、パパさんの言葉通り「そっとしておいて」あげるのがいいのかも。
「そっとしておいて」って、この言葉もやっとママに話せたけど、内心は言うのも辛い位しんどいのかなって感じました。
結婚、お子さんの誕生、おめでたいことなんだけど、環境が大きく変化したことも事実。
パパだけでなく、ママさんご自身も疲れたら休む、が基本ですよね♪それは体だけでなく気持ちも同じ。
お子さんを1日、せめて半日でも信頼出来る方に預けて、夫婦二人又はパパだけの静かな時間を作ってあげるのも、たまにはいいんじゃないかな。
長々とすみません。
どちらかと言えば、私の性格はパパさんタイプなもので。
子育ては長い道のり。休み休みいきましょ♪

  • わぐり

    わぐり

    ありがとうございます!
    まさに、まさにそんな感じです!

    お仕事がずっと忙しくて、人間関係の付き合いも大変で、いっぱいいっぱいになってしまってる感じがあります。

    旦那さん自身が、
    子供と触れ合いたいのに、疲れてて寝ていたい、でも頼りになるパパにもなりたい。何も言わなくても家でも一生懸命やってくれるので、私もつい娘と楽しそうにしている姿を見て、任せてしまう事もあります。

    …と思ったら急にぷつんと切れてしまったようで、驚きました。

    本人も突然イラついた事も自覚していて…。


    昨日はこのまま寝てしまったんですが、今朝起きたらやっぱりまだ不機嫌で、バタバタと出かけました。
    出掛けに、「仕事も家庭も大事だから、どうしたらいいのかわからない…」とつぶやいて出かけました。


    私からしたら、仕事とプライベートの優先順位を決めて、体調や気持ちを一定に保つのも仕事をする上での務めだと思うのです。
    両立出来ないならば、どちらかを手を抜くしかないと思うので、私を頼りに、休ませて、と言ってくれたら良いと思いましたが、それが難しいようなんです。


    2人だけの時間や、1人の時間がないのも、原因かもしれませんね。
    パパのゆっくり過ごせる時間を、どうやって取るか、考えてさりげなく提案してみます。


    こちらこそ長々とすみません。
    ありがとうございます。

    • 2月16日
  • ゆう390

    ゆう390

    こんばんは♪

    真面目で優しいパパさんなんですね!
    真面目だからこそ男の自分が頑張らなきゃって、思いつめてるのかなぁ。一人で苦しんでるパパさんを見てるママも辛いよね。

    そう言えば、うちも一人目の出産とパパの転職が重なった時、似たような感じだったかなぁ。
    微弱陣痛と帝王切開で入院が長引いて、私が半月位家を空けていて。
    着替えを病室に持ってきてくれた際に、話しているのに心ここにあらずって感じで遠くを見つめてて。
    聞いたら仕事でいっぱいいっぱいとのこと。
    一人目の出産の時だったから、わぐりさんのパパみたいに男としての責任とか、私たち女性には無い感情やプレッシャーみたいなものがあるのかもしれませんね。
    幸い、わぐりさんの方が「母は強し♪」でパパさんより少し余裕がありそうな感じを受けました。
    パパの仕事が休みの日に、パパが一番したいこと、一番安らげることを遠慮なく話してもらって、パパの好きなように過ごしてもらえたらいいですね♪

    あと、これはメンタルの弱い私の個人的な意見ですが…
    心療内科を受診するのは、ちょっと敷居が高く感じますか?
    私は元々自分が掛かっていた心療内科に、食欲低下と不眠の症状が出てきたパパを連れて行きました。
    今では、パパが自分で「落ちてきたかも」って思ったら、一人で仕事帰りに受診しています。皆が必ず薬をずっと飲み続けなければいけないとは限りません。Drと話すだけで気持ちが軽くなる人もいるでしょうし。
    赤ちゃんの一時預かりも月齢にもよりますが、自治体のサービスを調べてみてもいいですね。
    ご家族皆さんが笑顔で過ごせるよう、祈っております♪

    • 2月16日
  • わぐり

    わぐり

    遅くなりましたが、
    あれからパパと話ができ、
    お互い素直に、時間の取り方について話してみました。
    話を聞いたところ、やはり仕事は大好きだし大事だし、その事で私や子供の時間が取れない事を悔やんでいて、でも体も辛いから1人になりたいし、、とのジレンマでイライラしてしまうようでした。

    私から、
    じゃあ時々パパが1人になる時間が取れるように心がけるね、
    と伝えたところ、
    それだけでスッキリ落ち着いたみたいで、最近は心の整理がうまくいってるみたいです。

    そばにはいて欲しいけど、体休めが一番大事だと思ってる事も伝えました。

    お互い何が大事かを伝えたのがよかったのかな、と思います。


    まだまだ、仕事は忙しくて、ゆっくり家族の時間を取れる事もないですが、話し合いながら、時々息抜きしながら、解決していこうと思います。

    親切に色々とありがとうございました!

    • 3月2日
みーにゃ

ご主人がとても協力的という事ですが、具体的にはどのくらいの割合で子育てに参加してくれている感じでしょうか?

基本はわぐりさんが殆ど見て、お仕事から帰ってきたら面倒見てくれる感じでしょうか?

ご主人の性格の繊細さや優しさっていう事も理由としてあるのかもしれませんが、
もしご主人が日中はお仕事でお家にいなくて、帰ってきてから面倒見てくれる程度ならば、
正直言って、ちょっと後追いされた程度でイラつくのはどうかと思います。。

うちも今1歳すぎた子が、かなり後追いしてきますが、もし主人が乱暴に扱っているのを見たら、注意してしばらく距離をとるようにすると思います。

お仕事で悩んでいたりとか、別の事が原因でご主人に余裕がないということはないですか?

  • わぐり

    わぐり

    真面目ーな性格なので、お仕事も家庭も、両方がんばりたい!という感じで、いっぱいいっぱいになってるのは、本人もわかってるみたいです。でも、どうしていいのかわからないという感じです。。

    朝は6:45には出て、帰宅は0時近くで、会社でも仕事を多くかかえてるみたいなのでやり甲斐はあるみたいですが、人間関係には悩みがあるようです。

    余裕がない、というのは、本人も言っていて、私も聞いているのですが、いかんせんそんな中子守もがんばってくれようとするからパンクしてしまって…。

    本人もどう家庭と仕事を、両立しようか、悩んでいるようです。


    疲れたから今日は子守は出来ない。休みたい。と言える性格ではなくて、私と子供に付き合ってくれちゃうのです。
    自分を大事にして欲しいんですけどね。それが難しいみたいで。

    なんていう切り口で、話しを聞けばよいのか、気を使います。

    • 2月16日