
コメント

退会ユーザー
上の子が転居前保育園に行っていましたが、朝の支度の時に泣いているのに泣かせっぱなし(他の子には、◯◯ちゃーん、がんばろうね〜とか言って抱き上げてましたが)、わたしが1度会社の事務と復帰の件で話し込み、お迎えが5分遅れてしまった時に「お母さん、馬鹿なの?連絡くらいするよね」と言われました。
確かに連絡しなかったわたしが悪かったんですが、保護者に対して馬鹿と言うのは社会人としてどうなのと思いました。
そのことがあってから、即他の保育園を探しましたが都内激戦区だったため難しく、保育ママも空いてませんでしたので泣く泣く継続。その後うちの子が可愛くなったのか、最初とは逆で、うちの子優先他の子放置、と言った感じでしたが1年でその先生方いなくなりましたので、転居までは平和に過ごしました。

退会ユーザー
ありますね~。迎えに行ったらたまたま先生が他の子に、「そろそろお母さん迎えに来るから、鼻拭いとくか~」と、投げやりな感じで鼻拭いたのを見た時に、なんかなあ…と感じました😅入園してからも、ちょこちょこ不信感を抱くことはありますが、ある程度は黙ってます🙍
-
ぶーちゃん
コメントありがとうござます😊
やはりありますよね…
気にしないようにと思っても、気にしてしまって疲れてしまいます💦- 2月19日
ぶーちゃん
コメントありがとうござます😊
そんなこと言われたんですか😅
さすがに馬鹿はないですよね〜
言い方ありますよ
転園したくても入れるだけでラッキーですもんね…
結局先生たちも可愛がっていること差別しますよね
退会ユーザー
復帰して他のママたちにもいろいろ話を聞きましたが、やはり結局はお気に入りかそうでないかはあると思います。特に手のかかる時期は保育士さんも大変ですもんね。お気に入り度によって同じ事柄でも「ムカつく」か「かわいい」か、変わってくるんだろうな、と。
今の幼稚園も途中入園ですが、他の子よりも連絡帳記入が少ないし、声かけも明らかにすくないです。笑
身体的、精神的暴力がない限りある程度仕方ないなと諦めてます。
ぶーちゃん
諦めも必要なんですね😅
ついつい何かあるともんもんしちゃってましたが、そう思うようにします‼️
ありがとうございました♡