
コメント

りんご
流産でお辛いですよね。喧嘩をふっかけてばかりと自覚があるのであれば、謝り今不安定なことを伝え、だからと言って喧嘩をふっかけて言い訳ではないので病院など相談してみてはいかがですか?
家同士の結婚とか言う時代ではありませんが、自分の大切なものは相手にも大切にしてほしいと言うのは当たり前かなぁと思うので義理実家ともある程度の関係を築けた方がいいですし。
やってしまって悪かったと思うところは反省して謝って、こうしたいとかがあるのなら相談した方が良いかなぁと思います。少しでも楽になると良いですね。

かお
先程の質問見ました。
まーちさんは、どうしたいのですか?
義両親と仲良くしたいのか、したくないのか、
旦那さんと仲直りしたいのか、したくないのか、
義両親と仲良くしたいなら、
妊娠中、体調が悪くて妊娠を報告出来なかった事、
体調が悪くてお見舞いに行けなかった事、
体調が良くなったら報告して、お見舞いに行こうと思っていた事、
そして、流産をして、精神的にも体調的にも参っていて、酷い言い方をして、申し訳なかったと思った事、
など、素直に伝えてみたらどうですか?
旦那さんとも、仲直りしたいのなら、精神的に参っていて、けんかばかりふっかけてしまってごめんねって言ってみるとか、
無理ですか?
私も、3回流産しましたが、男の人には流産の辛さがイマイチ分からないみたいですよ💦
本当に精神的に辛いというのを伝えても、分かってくれませんか?
本当に辛いなら、離婚しても良いと思いますが、もう一度旦那さんと話をしてもダメですか?
かりに離婚になっても、赤ちゃんは、またきっと来てくれますから、大丈夫ですよ😊
私も、3回流産して、赤ちゃんは諦めてましたが、7年かかって、やっと来てくれましたから(再婚してからの赤ちゃんです)
お空に帰ってしまった赤ちゃんは、お空の上からまーちさんの事を見て、
がんばって!って応援してくれてます✨
だから、自分を責めないで、落ち着いて、ゆっくり旦那さんと話してみたらどうですか?
結果はどうであれ、きっとこの先、幸せになれますよ✨
将来来てくれる赤ちゃんが、お空の上から応援してくれてますから😊
-
まーち
なんて書けばいいのかわからず、消してた投稿も読んで頂いてありがとうございます。
義両親とも夫も仲良くやっていきたい気持ちがあります。
性格的になかなか甘えたり歩み寄りが上手くやれず、義実家と実家の関係性のギャップに戸惑いを感じていました。私が素直に甘えれば受け止めてくれる人達だと思います…。しかし今回のことで義両親は怒っていて、まだ話を聞いてもらえなさそうです。
夫は長男の立場があるので、なかなか私の気持ちだけに寄り添うことが難しいみたいです。今距離を置いてますが、少し落ち着いたらちゃんと話をしていきたいです。
離婚となっても赤ちゃんは戻ってくると言っていただけて涙が出ました。
流産してから早く戻ってきて欲しい、戻って来なかったらどうしようと言う気持ちが強く焦りも自分の中であってこの状況にしんどさを感じてました。
まずは気持ちと体調を整えて、夫と向き合っていきます。ありがとうございます。- 2月16日
-
かお
グッドアンサーありがとうございます😊
少しは落ち着きましたか?
今回の事はとても悲しい出来事ですが、乗り越えればきっと、幸せが待っているはずです。
私なんて、元旦那に2回も浮気をされて(1回は未遂でしたが)、
今の旦那さんとの子供も3回流産しましたし、
旦那さんが転職ばかりして、借金だらけだし(今は一生懸命仕事して返してますが)、
人生災難だらけですが、それでも何とか乗り越えてます(まだ最中ですが💦)。
まーちさんは、まだお若いのですか?
私は34才で再婚して41才で出産しました。
まだまだ、これからですよ😊
落ち着いたら、ゆっくり今後の事を考えたら良いと思います。
長々と失礼しました🙇- 2月17日
-
まーち
コメントありがとうございます‼️
赤ちゃんが応援してくれていると言う言葉に励まされました。
夫は本家長男という意識が強いので、義両親の反応を見て戸惑っているようです。
関係が修復するのかどうかはまだわかりません…。
実家の両親は結婚1年目で長男の嫁として~と実家にも言ってくる義両親だと苦労するからもう離婚してもいいのではないかと言っています…💦
もうすぐ32歳になり、子どもも出来るだけ早くと焦っている部分もあり…夫のことも好きなのでなかなか気持ちがまとまりません。
かおさんのご経験もお話してくださり、本当にありがとうございます‼️
前向きに今後のことを考えなければ…と思えました✨
誰にも相談出来ず苦しかったのですが、コメントをいただけて救われました。ありがとうございます✨- 2月17日

退会ユーザー
私は…まーちさんの気持ちが、何よりも大切だと思います。
これから先、旦那さんと添い遂げる気持ちがあるなら婚姻関係を続けるべきだと思いますし…
旦那さんとは一緒に居たいけど、義理の実家とは関わりたくないのなら、その気持をハッキリと旦那さんに伝えてみても良いかと思います。
これから長い付き合いになるのに、我慢ばかりしていては身が持ちませんよ💦
赤ちゃんは授かりものなので、きっとパパとママが心身ともに準備が出来たら…きっと授かります!
その為にも、まずはママが、いつか授かる赤ちゃんの為に、心穏やかに過ごせるような環境を整えるべきだと思います!
でも…旦那様にも、義理のご両親も、もう少しまーちさんの気持ちに寄り添って頂きたいですね💦
それだけ辛い経験をしたのに…
-
まーち
コメントしていただきありがとうございます。
夫は本家の長男のため、嫁である私が関わりを持たないことはあり得ないという考えです。
仲良くしようとしている義実家に歩み寄れないことになかなか理解できないようで…。
私も仲良くやっていきたい気持ちがありますが、ペースが合わないところがあり苦手意識を持ってしまっていました。
拗れてしまったの経緯は私にも責任があるので、まずは気持ちと体調整えて夫と向き合っていきます。- 2月16日

きたろ
流産おつらいですね…自分の子が死産した時と重なりました。
すごく気持ちが不安定になりますよね。
わたしの場合は、優しい言葉をかけられても、ただただひたすら悲しくて、ありがとう、そうですよね、と笑顔を無理矢理作って心を壊しかけました。
イライラして攻撃的になるのはまーちさんの傷ついた心を防御するために本能的にそうなってしまってるのでは、と感じました。
もし、可能であればなんですけど、気持ちを逆なでするものと一時的に距離をとるのも一つの手かな、と思います。例えばご実家に避難するとか…
お友達と旅行に行ってみるのもいいかもしれませんね。
-
まーち
コメントしていただきありがとうございます。
流産がわかってから手術までショックだったのに上手く泣けなくて、終わった後にやっと泣けました。夫は励まそうとしてくれていたのですが、わかって貰えてないと感じてしまっていました。
体調も戻らないので今実家に戻っています。少しの間距離をとり、まずは気持ちと体調を整えるようにしていきます。- 2月16日
まーち
ありがとうございます。
義実家は親族一同仲が良く、行事も多く実家とのギャップにびっくりし…かつ私がなかなか甘えたり歩み寄り方がわからず勝手に苦手意識を持ってしまってました。大喧嘩の時にその戸惑いはキツイ言葉で夫に言ってしまったので、夫を傷付けてしまいました。
夫に甘えてたところが多かったなと反省してます。夫ともちゃんと相談して行きたいと思います。
りんご
ここに書いていることを普通に話したらわかってもらえるかなぁと思います。素直にきつい言葉を使ってしまったことを謝って今後どうしたいかを話してみては?多分お互いの気持ちがうまく伝わっていないのが原因かな?と思います。育ってきた家庭環境もかなり違うでしょうし。そこはお互い寄せていかないといけないところかな?と思います。うちはどちらかと言うと集まりたがるのが私の実家で、そう言うのに無頓着なのが主人の実家です。でも、よくよく見ると主人の両親があまりしないだけで、親戚付きあいはあるようでそこは長男と結婚したので本家には盆正月挨拶に行ったりはします。いけない時は前後で挨拶に行ったり。義理両親はしないのでそこはそれに合わせて。うちの実家のここはしようと言うポイントは、私から伝えてしてもらっていますし。
まーち
お互いが感情的になってしまって、なかなかお互いの気持ちを伝え合えてないなと思います…。
結婚してちょうど1年でこれから少しずつと思っていたのですが、この1年色々な行事に行けたり行けなかったりがあって1年経つのにどうして参加しないんだと夫からも義両親からも怒られてしまいました。私が苦手意識を持ってしまっていて、毎回ではなく行ける時に行くことにしてもらっていたのですが、長男の嫁として自覚がないとことでした。
私も積極的に関わっていけば良かったな…と反省してます。今はエネルギーがないので回復に力を注ぎ、夫や義実家とも話をしていきます。ありがとうございます。