※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
らー
妊娠・出産

陣痛時に必要な持ち物が分からずイライラしています。皆さんは何を持って行きましたか?看護師は準備をして持ってくるように言っていました。

入院の準備をしてるけど陣痛来てすぐに何が必要なのかが分からないのでイライラしてます。
親はいっぺんに持っていかなくていいって言ってるんですが
どれが陣痛来て必要なの?って聞いたら分からないって言われました。

皆さんは陣痛来たとき何を持って行きましたか?
看護師さんは陣痛きた時に入院の準備をして持ってきてくださいって言ってました。

コメント

〇

入院の時に必要なものが書いた紙を病院から貰ったので、それを見て用意しました😊

  • らー

    らー

    貰ったんですが…
    まとめて持っていくのはダメって言われたので
    初めに何を持っていけばいいのかなと…(´・_・`)

    • 2月6日
かおる

病院を検索して入院準備の欄にかいてないですか?
私のところはほぼほぼ自分で用意しないといけないのでおっきいかばん1つとリュックに詰め込んでます笑

  • らー

    らー

    書いてある通りに準備はしました。
    でも、書いてあるもの全部は持っていかないでいいって親に言われたのでどれを先に持っていけばいいのか分からないんですよ(´・ω・`; )

    • 2月6日
リル

私は何も持って行かなかったですよ〜 後から旦那に持ってきてもらいました!

  • らー

    らー

    そうなんですか!?
    準備をして後で全部持ってきてもらうっていうことも可能なんですね!

    • 2月6日
みい

とりあえず、産褥ショーツは必要かと。私は陣痛耐えてる時に履き替えさせられました。
あとは出産したあとパジャマに着替えるのでパジャマ1着は必須です。
その他は
あとから旦那さんや家族の方に持ってきてもらえばなんとかなりますよ!

あ、陣痛耐えてる時にお水とかあると助かるかもです!ペットボトル、私はゴクゴク飲めるほど余裕なかったので、ストローさしてチビチビ飲みながら耐えました😂ご参考までに。

  • みい

    みい

    あ、あと産褥ショーツに変えた時に夜用(産後用だっけ?)のナプキンもつけました!まぁなかったら病院のもらえるとは思いますが😂

    • 2月6日
  • らー

    らー

    ショーツとパジャマがあればいいんですね!
    バスタオルとかは後ででいいんですか?

    • 2月6日
  • みい

    みい

    持てれば持って行ったらいいと思いますが、陣痛中、産後すぐに使った覚えがありません😂

    • 2月6日
  • らー

    らー

    そうなんですね!
    ありがとうございます(*´ω`*)

    • 2月7日
ライナー

陣痛の時必要なもの(ポカリとかウィダーゼリーとか)
赤ちゃん産まれて入院に必要なもの(パジャマとか)
2つに分けていきました!

  • らー

    らー

    そうなんですね!
    分けてた方がやっぱりわかりやすいですよね?

    • 2月6日
  • ライナー

    ライナー

    分かりやすいですし、分娩室にも旦那が陣痛バックは持っていったので分けておいてよかったです!
    出産後私の病院は2時間分娩室から出れないのでその時に旦那が入院バックを持ってきてくれました!

    • 2月7日
アイ

個人的に私が陣痛中あってよかったと思ったのは、家から持参したタオル、ペットボトルにつけるストローキャップ、水、ウイダーインゼリー、汗ふきシートでした☺️
あとは破水したときように、産褥ショーツの替えやお産用パットなどあればいいとおもいます!!

  • らー

    らー

    ありがとうございます。
    参考になりました!

    • 2月6日
まぁ

病院から必要な物が書いた紙を貰いましたょ。その後に持ってきてくれる人がいるなら最悪母子手帳とお財布と携帯だけで大丈夫だと思います。あとは最低限は病院のアメニティにないですか?

  • らー

    らー

    持ってくる人はいるんですが…
    多分全部は持ってきてくれないと思います。

    • 2月6日
chasso

体力勝負なので、軽食(ちょっとしたお菓子)や、ペットボトル用のストローキャップ(100均で!)などあるといいですよー!

  • らー

    らー

    ありがとうございます。
    食べ物と飲み物の準備をすることを忘れてました(¯―¯٥) ՞ ՞ ՞

    • 2月6日
deleted user

必需品は書いてある用紙をもらうと思うのでそれ以外だと、ストロー付きキャップ、500mlペットボトル2〜3本ぐらい、テニスボール、ウィダーインゼリー、延長コード、スマホの充電器でしょうか👀

  • らー

    らー

    ありがとうございます。
    生理用のナプキンとかは後で持ってきてもらうってことでいいんですか?

    • 2月6日
はじめてのママリ

・母子手帳、健康保険証、印鑑
・前びらきパジャマ
・ウィダーインゼリーなど軽食
・ストローキャップ
・テニスボール
・産褥ショーツ、産褥パッド

ぐらいですかね💦

「陣痛バッグ」と調べるといろいろ出てきますよ😄
その他のものは後から持ってきて貰えばいいと思います🤔
陣痛バッグあまり重くしても持ち運び大変なので💦

  • らー

    らー

    ありがとうございます。
    陣痛バックで調べてみます!!

    • 2月6日
yukki

バスタオル、シャンプー、歯ブラシ、コップ、スキンケア用品、boxティッシュ、赤ちゃんの退院時の服、肌着、自分の下着(数枚)、退院時の服(まだ体型は戻ってないので妊婦服を)、おしりふき、母乳パッド、とかですかね、、

病院が準備してくれる物もあるので、今のうちに確認した方が良いかもです(*^^*)

出産ドキドキですね♪頑張って下さい(*^^*)

  • らー

    らー

    ありがとうございます。
    赤ちゃんのものは退院の時に持ってきてもらうんですが
    自分の用品で何が必要なのか不安になってしまうんですよね;;(∩´~`∩);;

    • 2月6日
f

私の病院は入院バックという全て入ったものが用意されてるので、自分で用意して持っていくものは、
母子手帳、印鑑、保険証、前開きパジャマ、その他パジャマ数枚、授乳用ブラジャー、産褥ショーツ、タオル、赤ちゃん用ガーゼハンカチ、赤ちゃんの退院時の洋服
と、病院説明の紙に書いてありましたよ!😊

  • f

    f

    病院で用意されているものは、
    シャンプー、リンス、ボディーソープ、歯磨きセット、洗顔、ボディータオル、スリッパ、直後パット、ナプキン、母乳パッド、骨盤ベルト、哺乳瓶って書いてました!
    ぜひ参考までに!

    • 2月6日
  • らー

    らー

    ありがとうございます。
    初めから全部もっていきましたか?
    それともあとから少しずつ持ってきてもらいましたか?

    • 2月6日
  • f

    f

    まだ入院にもなってないのでわかりませんが、助産師さんにはもう最初に全部持っておいで〜とゆわれました!赤ちゃんのものとかは後から持ってきて貰えばいいけどー!とゆわれました!
    近くに両親や旦那がいれば後から持ってきてもらうのもありだと思いますが、私は近くに両親がおらず旦那もすぐ動けるかわからないので、最初から全部持っていくつもりです!

    • 2月6日
  • らー

    らー

    あ、そゆことですね(๑° ꒳ °๑)
    親もすぐすぐ来れるかわからないので全部持っていった方がいいんですかね?(¯―¯٥) ՞ ՞ ՞

    • 2月7日
  • f

    f

    あれ、ない!これ、ない!どうしよってなるかもしれへんし、全部持っていっとくのが楽やと思います😚

    • 2月7日
  • らー

    らー

    そうですね(*'ヮ'*)
    親が来れなかったらそうします( ﹡・ᴗ・ )b

    • 2月7日
めくま

私の陣痛セットと入院セットはこんな感じです。
一応、病院から準備リストとかももらいましたが、それ以外もあったらいいとネットで見たものも含みます。

陣痛セット
(リュック、いつどこで陣痛が始まってもいいように37週からは常に外出用リュックとして持ち歩き)
・ペットボトルストロー
・ソルティライチ一本
・ウィダーインゼリー1個
・バスタオル(急な破水用)
・テニスボール(病院にあった)
・サニタリーショーツ一枚
・夜用ナプキン5枚
・母子手帳、診察券一式
・陣痛タクシーの電話番号を書いたもの
・携帯充電器
・汗拭きシート

入院セット
(一緒に持っていける時は一緒に、急な時はあとから持ってきてもらえるようにわかりやすくIKEAのデカイ袋に)
・マタニティパジャマ3着
・母乳パッド一袋
・お泊りケアセット(化粧水とか)
・大きめサニタリーショーツ4枚
・念のためタオル三枚(ほぼ不要)
・夜用ナプキン一袋
・赤ちゃん退院時の服
・自分の退院時の服

あと、持っていけばよかったーと思ったのは、レッグウォーマーと余分な上着

冷房など冷気で冷えると、痛みを強く感じるので力が入ってしまって仕方なかったです。
ブランケットを借りて少しマシになりましたが。足首は本当に冷やさない方がいい。

  • らー

    らー

    わかりやすいので参考にさせていただきます。
    ありがとうございます!!

    • 2月6日
ききらら

陣痛でなく破水して即病院からの入院でした。
入院の準備はとりあえず
・産院から言われているもの(産褥ショーツや赤ちゃんが退院時に着る服など)
・アメニティとかついてる産院でしたが、一応入院日数分くらいの化粧水やシャンプーなど
・パジャマや靴下など産院で着る服一組
・寒い時期でパジャマだけでは寒いのでカーディガンなどの羽織もの
・お茶やお水などのペットボトルの飲み物
・そのペットボトルにつけるキャップ付きストロー(100均のもの)

後で持ってきてもらえるよう用意しとくといいもの
・悪露が多いと産院から貰えるものでは足りないこともあるので大きめの夜用ナプキン
・退院時に着る服
・パジャマや靴下の替え

ご両親や旦那さんがすぐこれる距離なら後は持ってきてもらったらいいかなと思います😊

  • らー

    らー

    ありがとうございます。
    出産の時の服装って自分のパジャマなんですか?

    • 2月6日
  • ききらら

    ききらら

    私の時は出産の時は病院の手術着みたいなものを着せられて、出産後、分娩室から出る前に自分のパジャマに着替えました💡

    • 2月7日
  • らー

    らー

    そうなんですね!

    • 2月7日