
旦那さん、もしくはご自分のご実家が遠方な方に質問です。赤ちゃんが生…
旦那さん、もしくはご自分のご実家が遠方な方に質問です。
赤ちゃんが生まれてから、お披露目というか、遠方のご実家にはいつ挨拶に行きましたか??
旦那のご両親は青森で、千葉まで出てくるのは難しいため、生まれてからも会う機会が、ありません。
お食い初めを旦那の実家でやろうかな?とも思ったんですが、赤ちゃん的に環境は大丈夫なのか?と疑問になりました。
お宮参りにも旦那の実家は参加できないし、こちらから行かないと孫にずっと会えないままになるので、なにか行事ごとにできれば参加してもらいたいなと思ったのですが、どのくらいで挨拶に行くものでしょうか?
みなさんはどうされたのか教えてください。
- さのともえ(2歳10ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント

退会ユーザー
私は娘が4ヶ月になった頃挨拶に行きましたよ!住んでいるのは神奈川で、主人の実家が京都です。それ以降は年に2回ペースで帰省しています。

arc
1人目のとき、名古屋に住んでいました、旦那の実家は岩手です。
行けても年1〜2回です。
お披露目の機会はなく、お義母さんだけは出産2週間後くらいに会いに来てくれましたが、お義父さんとは会えず(´・ー・`)
こちらも特別行く予定はしていなくて、1歳頃に遊びに行くから交通費もかかるから大丈夫だよ。と言われていたのですが義父が急死してしまい会わせてあげられませんでした。
とても後悔してます。。
なので、赤ちゃんが大丈夫そうなら是非遊びに行ってあげてください♡
お食い初めの時期だともう暖かくなっている頃だと思いますので良いのではないでしょうか?
ご両親も喜んでくれますよ♡
-
さのともえ
わああそんなことがあったんですね!!
それは悲しすぎますね……
お食い初めはちょうど六月頃にあたるので、暑すぎず、雪も溶けて寒すぎずでちょうどいいのかなーとも思って考えているのです(*´ー`*)
やはり、会えるうちに会ってもらったほうがいいですよね!
まだ旦那のおばあちゃんもご健在なので、ご健在のうちに会ってもらいたいです(*´ー`*)- 2月7日

チム
茨城県に住んでいます(^-^)旦那の実家は秋田です。
赤ちゃんが生まれたのが6月だったのでお宮参りが暑い時期になってしまうため、お食い初めも兼ねて9月に秋田でお宮参りとお披露目をしました。
正直、3か月の赤ちゃんをつれて新幹線はすっごい大変でした…首もすわってなくて縦抱きの抱っこひもは使えず、お披露目終わったらとんぼ返りって感じで、準備含めて2泊して帰ってきました。
ここからは愚痴になっちゃいますが、義父がやけにはりきっちゃってすっごい大きなお披露目になってしまい…赤ちゃん疲れちゃうしもうほんとに精神的にもくたくたでした(T_T)人も20人くらい来て、お金も25万くらいかかって…でも義実家からの援助はなくすべてこちらもち。お祝いでもらったお金をすべて義実家に置いてきました( -_-)
-
さのともえ
一応エルゴのインサートまでは用意してますが、やはり大変ですよね……
気温のことを考えるとお食い初めのときが一番なんですけど悩みます。
田舎の方ってすごく張り切りますよね……
結婚の時がそんな感じでした、親戚にご挨拶しようってなって、ただ集まるだけかなと指定された場所に行ったら結婚式披露宴みたいになってました(笑)
うちの場合は義実家が全て出してくれてましたが……- 2月7日
さのともえ
気温とか、帰省する時期は気にして帰省されてますか???
100日目じゃちょっとはやいのかな……
退会ユーザー
時期は大体春と秋頃ですね!やはり気温が極端な時期の遠出は体に負担になりそうなので控えています。
こまめに休息をとったりなど心がければ100日前後でも大丈夫だとおもいますよ◡̈
さのともえ
やはり、暑い、寒いの時期は避けますよね!
お食い初めのタイミング逃すと真夏になってしまって、秋まで会わせれない状態になってしまうので、ゆっくり話し合ってみようと思います!ありがとうございます!