
長文ですがご相談させてください。現在2人目の妊娠がわかり里帰り出産に…
長文ですがご相談させてください。
現在2人目の妊娠がわかり里帰り出産にするか自宅の近くの病院で産むか悩んでいます。
●上の子は12月から保育園に通っています。
出産する頃には1歳9ヶ月です。
●里帰りにするとその間保育園をお休みする事になり、ちょうど遠足や運動会に重なります。はじめての行事なので参加させてあげたい気持ちがあります。
●里帰り中は実家の近くの保育園が保育してくれるサービスを利用できます。ただ、新しい環境に置くのが不安です。
●帰らずに出産した場合は退院した日からワンオペ確定です。実家の母も助けに来てくれるとは思いますが毎日ではなく多くて週2回くらいだと思います。
自分の事だけ考えると里帰りの方が体も休めて楽なのでいいのですが、上の子の保育園の事を考えるとどうしたらいいか悩んでいます。
みなさんならどちらにしますか??
- ほっぺちゃん(3歳2ヶ月)
コメント

M
私の知り合いで旦那さんに有給をとってもらい、2週間は居てもらった人がいますよ!

えりえりえり
行事はこれから何回もあるので里帰りします!
1歳の遠足は近くの公園でおかし食べるくらいだろうし(保育士していてうちの園ではそう)運動会も親子競技ばっかりでそんなすごいことしないだろうしヽ(:▽;)ノ
-
ほっぺちゃん
ありがとうございます😊
たしかにそうですよね!まだ物心ついてないし✨
ちなみに、えりえりえりさんの保育園でもお母さんの出産のために1ヶ月くらいお休みするお子さんいますか??- 1月25日
-
えりえりえり
いますよ!里帰りします!って方よく居ますし田舎に帰ります!とか旅行に行きます!とかで1カ月くらい居ない人もいます!
私も里帰りで2カ月くらい保育園娘は休ませます!- 1月25日
-
ほっぺちゃん
よかったー!結構いるんですね✨
まだ先生にも報告していなくてわからなかったので参考になりました❤️- 1月25日

ハッピー
1歳児クラスの運動会は、ほとんど親が頑張るやつですよ、きっと。
逆にワンオペ状態で、産まれたばかりの赤ちゃんがいて、走ったりはしんどいと思います。
保育園の送り迎え、新生児を連れて頑張っているお母さんはたまに居ますが、やっぱり大変そうです。
里帰りできる環境があるならば、一時的にされた方が余裕がでて身体も休められるのではないでしょうか。
私のことではないですが、姉が2人目で里帰りしていました。
その時上の子は1歳7ヶ月。
里帰り中は、赤ちゃんのお世話もありますが家事は母に任せて上の子との時間を増やしていましたよ。
まだ甘えたい時期だと思うので上の子のケアができる環境で良かったと言っていました(^^)
あくまで、私の姉の話なので参考程度で🤗
-
ほっぺちゃん
ありがとうございます😊
とても参考になりました!
私も生まれたての子を連れて保育園の送り迎えは出来れば避けたいので里帰りのほうがよさそうですね❤️- 1月25日
ほっぺちゃん
ありがとうございます😊
それも考えたのですが普段から有休使えないブラック系の会社なのであまり期待してなくて😭