
コメント

ゆきだるま
慣らし保育開始予定5日間でしたが都合により4日
1、2日 10時~11時
3.4日 9時~12時(お昼あり)
5日目からは普通に17時まで預かって貰いました!

30
行かれる園によると思いますが参考までに…未満児は2日間給食前まで、3.4日目は給食食べて帰り、5日以降通常でした。ただ子供は通常保育が始まってもしばらく泣いて泣いて慣れるまでには2週間くらいかかりました。そして慣れた頃に風邪をもらってきて、GWもあり最初の2ヶ月はあまり仕事にも行けなかったです😭
-
りーくん♡
とても参考になりました!ありがとうございます😭🙏そうなんですか、、?😱就職しようとしてるんでそれは辛すぎるどうしよう、、🤦♀️
- 1月23日
-
30
月齢が小さいので後追いが始まるかな?くらいだし、離乳食も食べてくれるかな?哺乳瓶は嫌がらないかな?とか不安材料いっぱいですよね🤣
あとうちの子は平熱が37.2℃と高くて、37.5℃でお迎えの電話がかかってくるのでってゆうのもありました💦- 1月23日
-
りーくん♡
今でさえ哺乳瓶嫌がるし人見知りっぽいので不安でしょうがないです😭なるほどそれもありましたね、、🤦♀️
- 1月23日

退会ユーザー
うちは6ヶ月から預けて朝8時~12時までを1週間(土曜保育もお願いしていたので6日)しました!
月齢に関係なく私の地域は半日です。
4月からは転園しますが、新しい保育園になるのでまた1週間慣らし保育です😋
-
りーくん♡
なるほど結構地域によって違うんですね😳参考になりなりましたありがとうございます!🤝
- 1月23日

梅ちゃん
本当に園によっていろいろ違いますが、慣らし保育は5日間ほど、最初の2日は給食前まで、3、4日目は給食食べてからで、5日目は通常保育でした。
慣らし保育中の慣れ具合?によっては慣らし保育期間が延長することもあると言われたので、最低でも2週間は仕事の方も都合合わせていないといけないかもしれません。
上の方も仰ってますが、本当に最初はギャン泣きで大変でしたし、すぐ熱を出してほぼ1週間お休みした時もありましたし、1歳になった今では強くなりましたが、最初のうちはかなり風邪はもらってきます💦
-
りーくん♡
参考になります!ありがとうございます!!今でさえ人見知りっぽいので不安です、、😭覚悟するしかないですね🤦♀️💪
- 1月23日

退会ユーザー
ならし保育がそもそもありますか?
私は無かったですよ。
なので、ママリでならし保育って何?って思いました。
-
りーくん♡
え?!慣らし保育なくいきなり1日預ける感じなんですか?😳すごい、、
- 1月23日

はーちゃん
私の住んでいる市では慣らし保育ありません。
-
りーくん♡
上の方と同じくほんとにないところもあるんですね、、😳回答ありがとうございました!!!
- 1月23日

ゆきだるま
1か月前は号泣でした🤣1ヶ月半くらいからあまりなくなるなり2ヶ月目には泣くことは全くなくなりましたよー!
-
りーくん♡
だいぶ時間かかりますね、、回答ありがとうございます😢
- 1月23日
りーくん♡
5日間程なんですね😳やっぱり最初はギャン泣きしたりしましたか?😭