
精神科や心療内科、行動療法などのカウンセリングに行ってよかったとい…
精神科や心療内科、行動療法などのカウンセリングに行ってよかったという人いらっしゃいますか?
旦那への怒りのコントロールができず困っています。
子供の前で喧嘩したくありません泣
子供が大きくなって言う事を聞かなくなったりした時に、いつか子供に手を上げてしまうのではないか?と恐いです。
妊娠中に夫婦カウンセリングには行ったのですが、あまり改善せず、毎回7000円もかかるのでやめてしまいました。
精神科にかかるのがこわいです。
子供の前で夫婦喧嘩をしていたり、将来子供に手を上げる事への不安を話したら、児童相談所に連絡されるのではないか?と不安です。
飲み薬が処方されるとしたら、薬への依存もこわいです。
副作用なども気になります。
精神科などへ行くメリット・デメリットや経験談を聞きたいです。
- dahlia(2歳4ヶ月)
コメント

ぽんちゃん
精神科はあまりオススメしないですね💦

ゆち
アンガーマネジメントの方が
必要なのではないでしょうか🤔
あとは、いまは産後のホルモンバランスの影響もあるかとは思いますよ
-
dahlia
アンガーマネジメントも興味あるのでもっとよく調べてみようと思います。
ホルモンバランスもあると思いますが、妊娠前からそういう節があります。- 1月18日

退会ユーザー
カウンセリング単体でやっているところは保険も効かないので高いです💦精神科併設のカウンセリングなら割安なのでいいと思いますが。
私はもう10年通っていてカウンセリングもお薬も試せるものは全て試しましたが、なかなか良くはなりません。ただ、診察なら1000円とかで話を聞いてもらえるのと、薬にそんなに依存が生じないとこはメリットかなと思います。
-
dahlia
精神科併設のに行っていたのですが7000円するので高いなぁ〜と。効果ないとなると行く気がしませんよね、、
- 1月18日
-
退会ユーザー
私は今主治医が30分以上話を聞いてくださり、自立支援で医療費タダなのでお金払う気にはなりません💰
- 1月18日
-
dahlia
そういう制度?があるのですね!
話を聞いてもらうだけでも効果があればいいですよね!- 1月18日
-
退会ユーザー
自立支援医療(精神科通院)というの使えるので、少なくとも自己負担1割にはなりますよ。
- 1月18日
-
dahlia
そうなのですね!
調べてみます。情報ありがとうございます😊- 1月18日

ゆか
心療内科からカウンセリング通っていました。
心療内科の薬は漢方とか
心臓や血圧の状態を診て、体の症状に合わせたようなものが多かったです。
脳貧血予防の血圧を下げない薬、あとはコエンザイムQ10とかでしたね。
精神安定剤も処方されますが、嫌だと言えば無理には出されませんでした。
先生は嫌がる事はしませんでしたね。
薬で自律神経の方はコントロールして
主にトラウマや心のケアの方はカウンセリングでした。
1回6000円で、月一で2年ほど通っていましたが、行ってよかったなと思っています。
やっぱり根はそのままだし劇的に変化した訳では無いのですが
物事を違う視点から見れるようになりました。狭い視野でしか見ていなかった事を達観できるようになった感じです。心に少し余裕ができました。そしたら日常生活も少しずつ良くなっていって、自分で人生を切り開いていける力がいつの間にか身についていましたね。カウンセリングに通う必要も無くなっていました。
薬もいつのまにか飲まなくなっていました!
-
dahlia
カウンセリング時に母乳なので薬は飲みたくないと話したら漢方もあるという話は伺いました。
漢方でも母乳には良くないですよね😔
コエンザイムQ10て精神的な効果ある薬なんですね!
6000円で月1ならなんとかなりそうです。
近くのは7000円〜1万越えが多いです。日常的に少しでも楽に生きれるようになるのはすごい改善ですね!- 1月18日

funkyT
アメリカで治療しましたが カウンセリングでは色々と教科書など使ってました。生涯学習に興味あるならアンガーマネジメントやマインドフルネス、メディテーションやヨガを独学しても良いと思います。
私はパニック障害で、薬に助けてもらいました。現在 薬は卒業してから5年くらい経ちます。薬なくマネージ出来てます。
多分 薬に依存してしまう理由は 薬が単に「助け」でしかないというのを理解してないからだと思います。薬は自立するのを助けてくれますが、歩き出すのは自分でやるしかないです。上記にも書いたように カウンセリングに行っても行かなくても結局は勉強+実践しなくてはいけないと思います。カウンセリングはそれを私に教えてくれました。
残念ながら日本はちょっとその面では遅れてると聞いたことあります。日本に良いカウンセリングも病院もあるかどうかも分かりませんが、私はlife savingでしたよ。
-
dahlia
アメリカはメンタルカウンセリング進んでそうですよね。
メンタルにもアンガーマネジメントやサイコドラマ、ゲシュタルトなど色々な種類があってどれが自分に合ってるのかわからなくなります💦
ヨガは妊娠前にやっていたのでまた再開したいなと思っていたところです!
よく精神安定剤などの薬はドラッグと同じような依存性があると聞くので怖いイメージがありました。
自分の気持ちでどうにかなるものじゃないのかな?って思ってました。- 1月18日
-
funkyT
最近の研究が進んで脳機能障害が原因で起こる病気もあります。詳しくは調べるとすぐわかると思いますが気持ち次第でないのが病気です。
また ドラッグの様に依存症の副作用もある薬は確かにあります。だからこそ医者と相談しながら服用します。
未熟な判断で過剰に薬を採る人や、ろくに患者の完治を信じずにずっと薬だけ処方してる医者の所為で、世間では悪い印象があるかとは思います。
だからこそ、主さんの様に注意深くなるべきだし、日本の現状では完全に医師やカウンセラー任せは危なっかしいかも。まずは、ちゃんとした情報源から勉強もしてみると良いかもしれませんね。ネットの情報でなく。。。- 1月18日
-
dahlia
脳についても自分でテレビや本やネットで見たりですが、少し調べたりしてました。
過去の強いストレスなどで動物脳が優勢になると理性が効かない脳になってしまうとか。
悪い医者といい医者の見極めが大事そうですね。
一生に関わる事なので、きちんと見極めたいです。
以前ゲシュタルトは行っていたのですが、やはり料金の面とグループワークだったので改善が見られず、、
めげずに色々な勉強会?などにも足を運んでみようかと思います。- 1月18日

しょう
マインドフルネスすると怒りのコントロール出来るようになりたしたよ!
-
dahlia
マインドフルネス調べてみます!
どのような所でやっていましたか?- 1月18日
-
しょう
自宅でも出来ますよ!
あとはメンタリストのDaigoさんのyoutube見たりして心理学学んで心の仕組みを知ったら楽になってきました!- 1月18日
-
dahlia
YouTubeはかなり手軽ですね!
検索してみます😊- 1月18日
dahlia
そうなんですね!
理由はなんでしょうか?経験談ありましたらお伺いしたいです。
ぽんちゃん
まず薬が怖いです!
依存性の高い薬が多いので💦
心療内科も精神科とあまり変わりませんが、カウンセリングをよくしてくれるところがメリットかなと思います!
薬は精神科とあまり変わらないかと思います!
dahlia
薬こわいですよね。
カウンセリングメインとなると費用がかかりますよね。
悩ましいです😓
ぽんちゃん
妊娠からイライラが酷いんですか??
後、旦那さんに妊娠中から何か傷つくことを言われたり、不満があったりしましたか?
dahlia
妊娠中も酷かったですが、その前から恋人関係にある人とのいざこざが絶えない感じでした。その度に暴力や自傷行為などで傷付いてきました。
旦那も怒りっぽい性格で口が悪かったり自己中なので旦那の行動がトリガーにはなってるのですが、自分を抑えられないのは過去にもあります。
ぽんちゃん
なるほど。。
子供の頃に両親のそういった喧嘩をみてきたとかはないですか?
dahlia
親の夫婦喧嘩は見た事がないですが、同居していた祖父が酒を飲むと暴力的な人でいつもストレスを感じていました😞
ぽんちゃん
それを見て育ったんですね!
大体何かしら問題のある人は家庭環境や学生の頃が原因のことが多いです。
旦那さんも似たようなことがあったのかもしれないですね!
たぶん、治すことは不可能に近いです。
ただ、気をつけることはできます。
お子さんを自分自身だと思って接することはできそうですか?
dahlia
旦那が子供の頃に、父親が母親に手を上げてるのを見た事があると言っていました。旦那が手を上げたのは私だけで、今までの元カノとは喧嘩もした事がないらしいです。
なので旦那は私のせいだと思っています。
子供を自分だとは考えた事がないですが、子供の前で喧嘩をした後は涙が止まらなくなります。子供にごめんねごめんねって謝っています。あなたのせいじゃないからね、大好きだよって伝えていますが、こんな日々が辛いです泣
ぽんちゃん
旦那さんもたんたんさんも子供の頃の家庭環境が影響だと思います!
怒りが来たときに客観的に子どもを自分と照らし合わせる練習をしてみてください。
あの時の自分と重ねて見てあげてください。
その練習をずっと続けていくと不思議と理性がきくようになってきます!
想像ができるようになります。
あの時の自分もこんな感じで怖かったんだろうなと思える瞬間が怒りのときに出るようになれば怒りは抑えることができます。
親の攻撃的なところを見て育った人は怒りの理性がありません。
だから親と同じようにキレて暴言を吐いたり暴力をしたりしてしまいます。
必要な理性を自分で育てて下さい!
そうすれば激しい喧嘩も落ち着いてきますよ!
dahlia
カッとなりそうになったら、自分と重ねて見る努力をしてみます!
怒りがMAXになってると、なかなか想像するのが難しそうですね😣でも息子の為なので頑張ってみます‼️
カウンセリングなどもまた少しずつ行ってみようかと思います。
幼少期の事を思い出して泣いてしまいました。でも少しスッキリしました。親身になって聞いて下さり本当にありがとうございます。
ぽんちゃん
怒りがMAXになる前にやってみて下さい(^^)
私もそうやって怒りを抑えています!
フラッシュバックは辛いですよね💦
私も同じですので凄く気持ちがわかります😢
dahlia
そうですね、MAXになったら抑える自信ないです😖
同じく辛い思いをされたのですね。
同じ仲間がいるという事がとても心強いです。
これからも穏やかな毎日が送れますように願っています✨