※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

贈り物をもらったらすぐにお礼の電話をするか悩んでいます。私はすぐにする習慣がありますが、義実家は違うようで、両親は怒っています。旦那にも頼んでいるが難しい状況です。

皆さん贈り物をもらったらすぐにお礼の電話をしますか?

我が家は昔から躾に厳しくそのように教えられたのですが、義実家はすぐに電話をする習慣がないみたいです。
毎年私の実家から度々贈り物を贈るのですが、すぐに電話がないみたいで両親は怒ってます😔
考え方の違いだと思うのですが、旦那には毎年義両親に電話してもらうように言うのですが毎年そうです😔💦
間に挟まれて困ってます😔

コメント

aiqa

私もそのように教えられました。同じ感じです。

うちの親をなめてるのか、と私の方がムカついて旦那に色々言いました。考え方、家庭家庭でとても違いますよね。。
私は自分が教えられるように子どもにも教えるつもりです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当にそうですよね。私もムカついてます。
    贈り物ってもらって当たり前じゃないと思うし、贈った方は届いたか気に入らなかったのかと心配ですよね😔
    今も治らないですか?

    • 1月5日
  • aiqa

    aiqa

    なおりません。私がなにかおすそわけをしたりしても、あー、というだけ。ありがとうって言葉知らないのかな、と思います。
    以前、父の
    日母の日の贈り物を郵送していたときも何の連絡もなく、次に会ったときにも一言もなくということが続きました。
    旦那にかなりいいましたが変わりません。昔からの習慣?はなおらないのでしょうね。
    今でもイライラムカムカしますがなれてきた気がします。

    • 1月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お礼を言うのって当たり前のことだと思ってたんで驚きですね💦
    何も贈りたくなくなりますよね😔

    • 1月5日
  • aiqa

    aiqa

    何も贈りたくないです、、でも贈るのをやめることができないのがご両親と私たちですよね。礼儀というか、お世話になってないわけではないし…なにかしら。

    • 1月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです。贈るのをやめることは出来ないんですよね。母は私が義実家でお世話になっているし、私が義実家でも良くして貰えるようにと毎年贈ってくれています。そんな母の思いもあって余計に辛いです😭

    • 1月5日
  • aiqa

    aiqa

    同居なのですか?私も同居です。こちら側が贈るばかりで、本当に嫌になります。親の気持ちを知ってるから余計モヤモヤしますよね(;_;)
    同居していると嫌な部分が多すぎて💦非常識な人、こうはなりたくないとばかり思いながら私も耐えてます…がんばりましょうね😭

    • 1月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同居ではないですが、結構頻繁に泊まりに行きます。よく言えばおおらかなんですが、結構ルーズな所があります💦そうなんです、親の気持ちもあるのでモヤモヤしてます😢
    同居だと大変ですよね😣きっと私より全然大変だと思いますが、頑張りましょう😣子どもたちには常識ある大人になるよう教えていこうと思います。

    • 1月5日
exx

うちは
当日もしくは次の日には
電話します!

でも、やっぱり各家庭で
違うと思うので
怒るくらいなら
贈り物するのやめた方がいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それが普通だと思っていました💦
    私がお世話になっているし、お中元お歳暮くらいはけじめとして送ると言っていました💦

    • 1月5日
  • exx

    exx


    義実家もお中元やお歳暮を送ってくるんですか?

    • 1月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    基本的にあまり贈り物はしてきません💦でも美味しく頂いてるんです😔今年も送って欲しいと催促してきたこともありましたが、お礼の電話はいつも通りでした😔

    • 1月5日
  • exx

    exx


    催促してきたことあるんですか?
    それは話が違ってきますね!
    それでお礼が遅いとか
    ありえないですね。

    • 1月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの実家の特産品です。お歳暮も毎年一万円くらいするものを贈ってます。なんか馬鹿にされてるみたいで悲しいです😢

    • 1月5日
あめり

うちも宅急便などで送られてきたらすぐ電話でお礼します(^^)
お礼もあるし相手からしたらちゃんと届いたかな?っても気になりますもんね😥

ご両親はどれくらい電話がないと怒るんですか😅?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそれが普通ですよね💦
    贈った方は気になりますよね😔

    あーまた今回もだったって感じで呆れてます💦それ以外にも、色々と変わってたり非常識なことがあってそれも含めてです😔

    • 1月5日
チョロミー

義実家にお歳暮やお中元
送っても今まで1回も
お礼の電話なんてきたことないと
うちの両親は言ってましたwww

若い義両親なのでそういう
礼儀など知らないんだよねって
呆れてます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お礼の電話来たことないんですか?😳
    それで人に非常識って思われたら嫌ですよね💦旦那に言ってもらってるんですが治りませんね💦

    • 1月5日
  • チョロミー

    チョロミー

    お礼の電話きたことないです(笑)

    言っても治らないなんてことがあるんですね💦そんな大人になりたくないですね...

    • 1月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦
    今年で4年目ですが治らないですね…結構高価なものだし皆で美味しく食べてるのにお礼くらいすぐしてよって思います。母からもそんな大人にならないようにって言われました。うちの両親が悲しんでる姿を見るのが悲しいです😔

    • 1月5日
J2

うちもすぐお礼の電話入れますよ!
そう教えられて来ましたしそれが常識だとは思います…

私の親と義両親はよくお互いに贈り物しあってるみたいでどちらもきちんとすぐ電話するタイプなので、そこは常識が一緒で嬉しく思います😊
他の方のコメント見ましたがお礼なかなか言わないのに送ってと催促するって凄いですね…
お歳暮など節目で送るならきちんとあちらからも来るのでしょうか?
こちらばかり送ってるならもぅあげなくて良いと思います!

私なら催促されたら、こちらばかり送っているのも違うと思いますし、私の親もすぐ連絡来ないので届いているのか心配してますし連絡来ないということは逆に迷惑なのでは?と思っていたようなので、もう送らないようにしたようです~😊と嫌味混ぜて言いますね🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    価値観が近いといいですね☺️
    うちは結構厳しく育てられて、旦那は結構おおらかに育てられたみたいです。
    あちらからはほとんど来ません。義実家曰く贈れるようなものがないから、、とのことですが、買ってでも普通は贈るよなーと思います。うちも結構高価なものを贈っているので。
    義母はちょっと天然なのかなかなか伝わらず困ってます💦嫌味混ぜて言いたいです😭笑 ハッキリ言わないと気付かないかも😭

    • 1月5日
  • J2

    J2

    いやいやうちだってちゃんと買って送ってますよ!
    贈る物ないわけがないですよね…
    買って送るって頭がないのでしょうか…
    それ天然というよりただの常識知らずのバカですよね🤣
    そこまでバカなら嫌味も通じなさそうなので、ハッキリ教えてあげましょう😊
    催促ばかりでそちらから贈り物きたこともありませんし、お礼もなしではこちらは気分悪いんです。こちらだってただの物贈っているわけではないんですよ😊その為にスーパーなどでもお中元のセットなど売っているんではないですか?くらいは言っても良いと思います😅
    何を学んで歳とってきたんですかね…実りのない老化ほど悲しいものはないですね

    • 1月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那曰くとても緩い家だったみたいです💦
    J2さんのようにハッキリと言ってしまいたいのですが、関係は悪くないのにで気まずくなったら嫌だなーと躊躇ってしまいます😭

    • 1月7日