※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みい
ココロ・悩み

自分でうつという人は鬱ではないんでしょうか

自分でうつという人は鬱ではないんでしょうか

コメント

ゆか

よく言いますがそんなことないですよ。鬱のひともいます。逆に医者の診断も微妙かと、、😭

  • みい

    みい

    医師の診断?

    • 1月4日
  • ゆか

    ゆか

    自称うつっぽいとかいうひとは
    信用ならないですが🤣

    明らかに鬱の人は空気がもう違うからみたらすぐまわりのひともわかりますよ。

    • 1月4日
おまめ

鬱の人でも自己申告してくるかたいらっしゃいます、、、
会社にいました。
お休みの連絡が来る度に
鬱の症状が~って休む人。

  • みい

    みい

    そうなんですね、それはあまり良くないことですかね。

    • 1月4日
  • おまめ

    おまめ

    良いか悪いかは分かりませんが、、、
    何度もそれで休まれるとほんとに?と思いますし、
    言われた方も反応に困ります。

    そのような場合はしっかり直属の上司に話をして周囲に理解をしてもらうか、もしくは上司に伝えて配慮をしてもらうしかないと思います。

    • 1月4日
くみ

そんなことないです。鬱の可能性もあります。
あたしは鬱です。最初は元気だと思ってました。精神科にいき鬱だと診断されました。
お医者さんの診断も曖昧です。でも、鬱の薬飲んで少し安定してきてます。

deleted user

私の父がそうでした。
鬱だ鬱だと騒いでました。
父を見る限り鬱病とは思えませんでしたね。

deleted user

本当に鬱の人もいれば、ただ何もしたくないからを理由に鬱って言う人もいます。

奏来ママ

私、病院で診断されて鬱ですけど、わざわざ自分からは言わないかなあ( •́ •̀ )

  • みい

    みい

    そうですよね

    • 1月4日
おかめ

人それぞれですかね🤔
鬱と診断されたら鬱だと思います🤗

  • おかめ

    おかめ

    私は学生時代不安抑うつ状態になりましたが、学校にその内容の診断書を出して学校を休ませて貰いました😊

    • 1月4日
deleted user

どうでしょうか💦
鬱じゃない人が大半なのでそんなこと言われるのかもしれないですね😣

バタ☆タコ

自己判断で自称鬱なら第三者から見ても疑われても仕方がないかと思いますが…
病院にきちんと行って診断や治療を受けているならそれは本人が自己申告しても鬱だと思います。

因みに私自身も学生の頃から鬱等二次障害がありますが…職場等々説明や話さなければならない相手や場所、親しい人にしか自らの持病の事は無闇に話しません😅。

鬱病と言っても症状の差は人それぞれ個人差があり違います。
まずは病院や医師等プロに診察や診断をきちんと受けてから、第三者の中には鬱等説明しても理解がしてもらえる人ばかりでは無いので…当事者としても割りきって話す相手は選ぶ事はしますよ💦

もみじおろし

私の知ってる鬱の人って周りからみて
『あの人ほんとにやばい』ってなるし
本人は一切自覚もない頑張りやさんでした。

医師から診断されて
診断表もらってて自分で申告してるならまだしも『言ってる程度』なら
ふーんって感じです。