※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かんかん
妊娠・出産

昨日の相談ありがとうございます。心拍見えず繋留流産で掻爬手術します。赤ちゃんに感謝。水子供養について質問します。

昨日相談にのって頂いた方本当にありがとうございました。
今日診察に行ったら心拍見えず繋留流産となりました>_<
明日掻爬手術を受けます>_<
悲しい現実を中々受け止め切れませんが、私達夫婦に来てくれた赤ちゃんに感謝したいと思ってます。
そして掻爬手術を受けた方に質問したいのですが、水子供養はしましたか?>_<
どうしたらよいのか分からなくて>_<よかったらお返事頂けると嬉しいです。

コメント

あまかろん

水子供養しましたよ。
お寺に予約するときいくらお包みするか聞いて5000円だったので、それとお花を一緒に持っていきました。
お骨がない時期だったのでエコーを供養して共同墓地みたいなところに埋葬してもらいましたよ。
その後3年くらいは毎年お参りに行かせてもらいましたがその後は外からお参りするだけにしました。
悲しみは消えませんでしたがきちんと供養して良かったです。

手術大変だと思いますが、術後無理せずゆっくり休んでください。
わたしは高熱が出て20日くらい出血が止まりませんでした。
でも、体より心のダメージ回復が大変だったのでやっぱり供養は大切だと思いました。

  • かんかん

    かんかん

    お返事ありがとうございます。
    辛い体験を思い出させてしまってすみません。
    やっぱりまだお骨なくても供養することは大事なことですよね。
    私も水子供養して頂けるお寺を探して供養してきたいと思います。
    ありがとうございます。

    • 1月29日
  • あまかろん

    あまかろん

    抱っこは出来なかったけど、自分なりに赤ちゃんに何をしてあげられるか考えて心が一番すーっとする方法でやってあげたらいいと思います!!
    わたしはずっと塞ぎ混んでいましたが、仕事にも復帰できたし5年経った今妊娠することが出来ました。
    寒いので、術後お体だけは大事にしてください!!

    • 1月29日
  • かんかん

    かんかん

    ありがとうございます。
    よく考えて旦那とも相談して、赤ちゃんにとって一番よい方法で供養したいと思います。
    ありがとうございます。

    • 1月29日
いちはは

私は、初期流産したときは、初めは水子供養はしないと思っていましたが、流産のあとに祖父のお墓参りに行った時、本堂に菩薩観音様がおり水子を抱かれていたので、手を合わせました。それ以来、お墓参りのたびに観音様にもお参りするようになりました。
2度目の死産のときは、遺骨があったこともあり、お寺でお布施を包んで供養していただきました。一万円と、果物と、お花を持っていきました。

今回はたいへん辛い思いされましたね。あああんなさんのお気持ちが少しでも救われるなら、水子供養されるといいと思います。もちろんお寺などに行かなくても、赤ちゃんのことを想っていることが供養になると思うので、どんな形でも、正解や間違いなんてありません。
頑張って乗り越えてください。

  • かんかん

    かんかん

    お返事ありがとうございます。
    今はまだ気持ちの生理がつかず、泣いてばかりですが、私達のもとに来てくれた赤ちゃんを大切に思い供養させて頂こうと思っています。
    貴重なお話ありがとうございます。参考に、なりました。
    頑張ります。

    • 1月29日
みっちゅみちゅ

私は胎嚢は確認できたけれど、中に赤ちゃんの姿が無く稽留流産、掻爬手術を経験しました。

あああんなさんとはパターンが違うので参考にならないかもしれませんが、私は亡き母の墓前とお地蔵さまにお参りしました。
赤ちゃん自体の姿が無かったため、そうしました。私なりの供養だと思ったので。

赤ちゃんはきっと何らかの事情があってかえったのだと思います。絶対あああんなさんご夫婦の所に戻ってきてくれるので、今は泣きたいだけないて、気持ちが落ち着いたらまた笑顔でいてくださいね。

私の場合は1年後に戻って来てくれました。

  • かんかん

    かんかん

    お返事ありがとうございます。
    私もまだはっきりとした胎芽は見えず、これかな?ぐらいでした。胎嚢と卵黄嚢のみしっかりと成長していました。
    念願の妊娠だったので、ショックは大きいですが、しっかり現実を受け止めていこうと思っています。
    供養の仕方は人それぞれ違うんですね!
    とても参考になります。
    貴重な体験談ありがとうございました。

    • 1月29日