
コメント

はるママ
少し月齢離れますが😅
私も仲良いママ友いませんよ!最近は、支援センターに行くのも億劫になってきました。
ママ友同士で集まってるのとかみると、羨ましいなという気持ちはありますが~あったらあったで気を使いそうです😅

あゆみ
私も旦那の地元に嫁いだのと、もともと出不精だったのでママ友いません(・・;)
支援センターも、行くときはママ友グループとかが比較的ないところへ行きます❗
何だかんだめんどくさいー💦💦が勝ってしまって(´×ω×`)
-
ママリ
回答ありがとうございます!
分かります💦仲良くなってしまえば気持ちが変わるのかもしれませんが、実際友達ではないですからね…😭
ただ、今後の事を思うと同じ地域にママ友って居た方がいいのかなぁ…なんて思い😣
難しいです😭- 12月20日
-
あゆみ
仲良くなるまでに労力使うのもなー💦💦と思ってしまいますよね🤔
私も保育園に子ども預けたら何かしらお母さん同士の関わりも出来るかな😃✨とのんびり考えてます💕- 12月20日
-
ママリ
そうですよね!
預けたらきっと今と違って関わりも出来そうですよね😊
私ものんびり考えます✨- 12月20日

しっちゃん
24日で1歳2ヶ月になる
娘がいます👧🏻💗
私が人見知りなのもあって支援センターに行こうと思ってもなかなか行けず😅
その内 2人目発覚し悪阻やら切迫やらで家に引きこもりがちになり…今に至ります😭
結婚して地元を離れていて友達すらいないので本当に孤独です😣
-
ママリ
回答ありがとうございます!
お二人目がまだ産まれたばかりだと、なかなか行けないですよね…😭
結婚で地元を離れられたのは寂しいですね…😢
私も地元は今住んでいるところでは無いので、お気持ち分かります!😭
ママ友じゃなくても、近くに地元の友達がいてくれるときっと違いますよね😭- 12月20日

mama
聞いた話や経験上、幼稚園に入ってからママ友出来始める人が多いみたいですよ♪
保育園はイベント少ない所やママさんみんな働いているのでそこまで親密にはならないかもしれませんが…🤢
-
ママリ
回答ありがとうございます!
今日誘われて行った地域のイベントで、すでにママ友グループが出来ていてその輪に入れずとても辛かったです…😭
預けるようになった時、ママ友が出来るといいのですが…😣- 12月20日
-
mama
わかりますー( ᵕ_ᵕ̩̩ )
私もグループ苦手です。
でも1人目は色々な支援センター通ったり、必死に仲良くなろうとしたりしてがんばりました( ᵕ_ᵕ̩̩ ) で、無理して仲良くなっても続きませんでした💦
幼稚園入ったら自然に仲良く出来るママ友が出来たんで、赤ちゃんの時に無理しなくてもよかったかも…って思いましたよ(ϋ)/
そんな経験をしたからか、2人目の今回は開き直ってます。笑
支援センターで娘と遊んでいるうちに挨拶から会話が弾んだら沢山お話し出来たらいいや。くらいな気持ちでいます。
そういう人、沢山居るので、そのうちにそんな人達と仲良く話す仲になれると思いますよ( ¨̮ )- 12月20日
-
ママリ
そのような経験されていたんですね!
なんだかママ友作らなきゃ!いた方が子供のため、自分のため!と思ったりもしたのですが、そのようなお話を聞けて、私もきっと無理に作っても続かないんだろうなと感じました!
自然と自分と合うママ友が、預けるようなった時に出来たら1番ベストですね!
今はママ友作りに囚われず、自分のペースで過ごしていこうと思います😊
お話聞けて本当によかったです!
いつかmamaさんのような方とママ友になれたらいいなぁと思います✨- 12月20日

clover(*´∀`)
私6月から保育園に通わせてからママ友出来ました😃
って前から作りませんでした😅
保育園や幼稚園に行き出したら好きなママ友はいいですが苦手なママ友付き合いもありますから今はのんびりめんどくさい付き合いはしなくていいですよ😅
-
ママリ
回答ありがとうございます!
預けるようになった時に出来るのであれば、今の生活スタイルを崩さなくてもいいかもしれませんね!😊
なんだか焦ってしまっていた自分がいました😅
のんびり私なりに頑張りたいと思います✨- 12月20日
-
ママリ
ちなみにそれまでは、どのようにしてお子さまと過ごしていたんですか?
支援センターや、地域のイベントも積極的に参加されていたんですか?
私そういうの苦手というか、すでにママ友グループが出来ていて、参加するのにも疲れてしまって…😅- 12月20日
-
clover(*´∀`)
支援センターみたいなのは4回ぐらい一時間ぐらい居たぐらいですね☺️
話したりその場ではしましたがLINE交換とかはしませんでした😅
何かの集りのかしてる人は居ましたがそれがマメにしていてめんどくさいと思ってたからです💦
ランチやBBQとかよく集り何処かに行った自慢とかしてる人も居ましたがとにかくめんどくさいので娘と二人やばあちゃんとで遊んでました😁👍- 12月20日
-
ママリ
教えて頂きありがとうございます😊
無理にその輪に入ろうとする事もめんどうですよね…😅
結局友達とは違うし、いつかは気の合うママ友が出来たら嬉しいですが、話す程度の人がいれば、情報交換程度で十分かもしれない!と思えてきました!😊- 12月21日
-
clover(*´∀`)
合わないママとは上手く離れたらいいですよ😅
情報交換は確かにできますね❤️
うちは歩き出すの遅かったから相談したら皆さん遅かった子供さんばかりで「安心して下さい💕」は凄く嬉しい言葉でした💕
合わない所があれば違う子育て支援に行けばいいですよ❤️
ボス的な人が居たり初めてのママさんに声掛けない所は2度と行きません💦
- 12月21日

a
わかります😭
挨拶程度ならしますが仲のいい関係にまでもって行けません、、
-
ママリ
回答ありがとうございます!
なかなか難しいですよね😭
皆さんどうやって仲良くなっているのか不思議で😅
いつも話す時も気を使いまくりで疲れます😭- 12月20日
ママリ
回答ありがとうございます😭
私も以前までは週2.3で支援センター連れて行っていたのですが、最近同じく億劫になりあまり連れて行っていません💦
私も気を使いそうだな…とか思い、羨ましいと思いつつも、友達とは違うしいた方が良いのか、無理して作らなくて良いのか悩んでいて😅