
コメント

○pangram○
男の子の大半は溜め込んで話すとか聞きますし、気にしない気にしない(#^.^#)
今は、たくさん言葉を聞いて、覚えてる最中ですから( ´ ▽ ` )

みいちゃんママ
お話ができるタイミングは個人差が本当に大きいと聞きます。私の子は1歳7ヶ月ですが全く話しません!ぜひ私と比べて下さい(^^)笑"
-
ママリ
回答ありがとうございます!
やはり個人差は大きいですよね!😣
いざそのような場で発達の早い子を目の当たりにすると、比べてしまう自分が嫌になります😭- 12月20日

退会ユーザー
今3才3ヶ月の上の子は1才の時点で沢山お話ししていました。でも下の子は1才4ヶ月の今でも「ママ」しか言いません。こちらが言うことは理解しているようですが…
同じ育て方をしていても兄弟間でこんなに差があるので、まだそこまで気にしなくていいと思います(^_^)
-
ママリ
回答ありがとうございます!
私の育て方が良くないからなのかな…と自信を無くしていましたが、兄弟間でも差があるとお話聞けて、やはり個人差だから比べてもしかたないんだな!と思えました!😊
お話してくれる時を気長に待ちたいと思います!✨- 12月20日

taramama
男の子の発語って女の子に比べると遅いですよね😄
友人の子ども達を見てても、女の子は達者だなって思います😆あと保育園に行ってるとかでも変わりますよね!
だんだん話すようになりますから、可愛い喃語の時期を堪能しましょう💓
-
ママリ
回答ありがとうございます!
そうですね!!
今しか聞けない喃語を堪能しておかないとですよね😊
ありがとうございます✨- 12月20日

かずきん
その子その子によると思いますよ!
絶対いつかは話すようになるのだから、気にすることないと思います。
うちの子は保育園行ってますが、女の子は言葉が早く、牛乳ってこないだは言ってました。
うちの子は、たまーに単語らしいものを話しますが、まだ確立されてません。
同じ月齢には、まだハイハイでつかまり立ちを最近し出した子もいるし、様々です。
他のお子さんを見ると気になりますが、人それぞれ、気長に待ってあげたらいいと思います。
-
ママリ
回答ありがとうございます!
発達は本当に個人差ありますもんね!😣
焦らせても意味ないですし、自分自身が疲れるだけですもんね!
気長に待ってあげようと思います😊- 12月20日

えり
うちの子もまだですよー😄
ママかマンマくらいしか聞き取れなくてあとは喃語です
男の子は遅いって聞きますし、このくらいの時期は聞いてる言葉を理解しはじめてるらしいので
たくさん話しかければ急にたくさん話してくれるようになるかもしれませんよ😄
-
ママリ
回答ありがとうございます!
言葉の理解はし始めているし、真似っ子も家ではします😅
今後の成長に期待しようと思います😊- 12月20日

めめめ
若輩者がしゃしゃり出ますが、もしも言葉が出やすいようにしていこうとされるなら…リハビリに携わっていた頃のお話を書きます☺️
ふだんテレビって見せてますか❓見せるときはお子さん1人に見せっぱなしとか放置はNGです。
テレビを見てる間は脳の動きは全停止してます。3歳までにテレビを見て育つ時間が長いほど言葉が遅くなります。
あと話しかけるときに、マシンガントークもNGです。
子どもの脳は、人の言葉を理解するのに20秒もかかるらしいので
長すぎない言葉で話しかけてあげるといいかなと思います😊
急に色々変えるのは難しいと思いますが
楽しみながら親子でやれるといいかもです✨
そんな感じでリハビリしてたので、わたしが担当した子は男女関係なく、1歳までに単語3つは話せてました🙆♀️
-
ママリ
回答ありがとうございます!
ふだんテレビは見せたりしますが、最近構ってちゃんなので前ほど見なくなりました!
見ている時は1人で見せている時もあったのですが、最近あまり見なくなり、一緒に隣にいると見ます。
そしてテレビに向かって指差したりするので、〇〇だね〜!〇〇だよ〜!と声は掛けています!
マシンガントークもダメなんですね😅
それほどマシンガントークはしていないと思いますが、そこにも気をつけて話しかけてあげようと思います!
言葉の理解や物の理解はし始めているので、根気よく教えて行こうと思います!- 12月20日
-
めめめ
おお、テレビそこまでみてないのとても重要です✨
いい感じですね😍
うちも指差しするので、声かけしながら30分だけ見せたり、
あと外出先では自然のものをなるべく多く触らせながら指差ししてます💡
本人が言葉を聞いて考える時間をおくために
次の声かけまでにひと呼吸おくと良いかもです☺️
あとは、口腔発達で言うと、舌で食べ物を取り込むのが苦手だったり丸飲みしやすい子は、少し言葉が遅めな傾向があります🧐
なので、離乳食のときたくさん前歯でかじり取ったり、少し固めの食感のものをゆっくり食べたりするだけでも
顎が鍛えられて話すための口の中の準備運動になると思ういます💪
よかったらご参考までに😊- 12月20日
-
ママリ
ひと呼吸おくと良いんですね!
たまに畳み掛けるように話したりするので、気をつけます😅
固いものやモサモサした食感の物はあまり好んで食べていない気がします!
前歯でかじり取るのも苦手なようで、時間かかって食べています😅
顎を鍛えさせたらいいんですね!
参考にさせていただきます😊
教えて下さりありがとうございます✨- 12月20日
ママリ
回答ありがとうございます!
励ましのお言葉ありがとうございます😭
言葉を溜め込んでいると信じて見守ります〜😣✨