※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
子育て・グッズ

哺乳瓶のレンチン消毒について、使用メーカーや対応商品、材質条件など教えてください。初めて購入するため、何を選べばいいか分からないです。

哺乳瓶等をレンチン消毒されている方に
お聞きしたいです!
どこのメーカーを使われてますか?
またレンチン対応ではないものとかは
あるのでしょうか?😣
(哺乳瓶はメーカー同じであれば大丈夫ですか?
ガラスやプラスチック等の条件はありますか?)
初めて買うので何がいいのか、使用条件なども
分からず教えて頂けたらと思います😭

コメント

りん

ピジョンのスリムタイプの哺乳瓶使っています😃
ガラスもプラスチックも哺乳瓶なら大体大丈夫かなと思いますが、
商品についている説明書に、煮沸、レンジ、薬液
3つの消毒に対応しているか○×で書いてあると思うので、そこを見てみるといいと思います🙆

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    ありがとうございます💕
    レンチン本体もピジョンのものですか?^^

    • 11月29日
  • りん

    りん

    はい!消毒容器もピジョンのものです😃
    やっぱりレンジ消毒はできた方が便利だなと思います😊

    • 11月29日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    画像までありがとうございます!💕
    これは、薬液も別に必要に
    なってくるんですか?( ・∀・)

    • 11月29日
  • りん

    りん

    レンジ消毒も薬液消毒もどちらもできるものです😃
    レンジ消毒する際は少量のお水を入れればオーケーなので薬液は必要ありません🙆

    • 11月29日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    そーなんですね!💡
    ちなみに薬液使用の場合は、薬液自体は
    ミルトン等でも大丈夫なんでしょうか?😣

    • 11月29日
  • りん

    りん

    ミルトンを使用すること自体は全然大丈夫だと思います😃
    ただ薬液の量を調節するのが難しいかなと思います💦
    この消毒ケースには薬液や水を入れるための計量カップが付いているのですが、ピジョンの薬液の量で目盛りが書いてあるので、ミルトンを使うとなると水に対しての薬液の量が目分量になってしまうかなと😫

    • 11月29日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    なるほど👀
    そのままピジョンのカップを使えば
    大丈夫そうですけど、それも
    めんどくさそうですね(笑)

    • 11月29日
かあ

コンビの除菌じょーずを使っています。
母乳実感の大きい哺乳瓶も入りますし、搾乳器の部品も入るサイズです。
サイズ感としては大きからず小さからずです😅

レンチン後は保存用器としても使えるので、助かっています。

消毒できるものやできないものは、その物の説明書等を見ていただくのが一番かと思います😊

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    ありがとうございます💕
    コンビの除菌じょーずよくみるので
    気になってました!
    コンビ以外の物も
    レンチン対応であれば使用
    出来ますか?( ・∀・)

    • 11月29日
  • かあ

    かあ

    うちはピジョンやリッチェルの商品を除菌じょーずでレンチンしてますよ😁
    入れば良いかなぁって思ってやってます🎵

    • 11月29日
mii

うちはChu Chu Baby使ってます!
上の方も言ってるように説明書に○か✗で書いてありますよ!☺

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    ありがとうございます💕
    初めて聞きました!調べてみます😊🌠

    • 11月29日
  • mii

    mii

    乳首のとこのサイズがS、M、Lとかなくて子供の吸う力で出る量が変わるのでいつサイズアップしようかなとか考えないので楽ですよ😆

    • 11月29日