
コメント

そらたんたん
たくさんあります。
ありすぎて具体的に書き出せないほどたくさんあります。
うちの主人は良くも悪くも楽観的で起きてから考えるタイプなので恐らく私はただの心配性だと思われてます。
うちの主人は公に出されている内容は割りと真剣に聞くので、なるべくそういった文献などを提示するようにしています。

su-na
旦那にもわかってほしいって
思うのは当たり前のことだと
私は思いますよヽ(^0^)ノ
私たちは普段はそんな真剣な話とかしませんが、結婚して子供もそろそろ産まれるし、色々話し合ってますよ!
私だけが話すのではなく、相手の考えも聞いて、2人で道を決めてくのが一番だとお互い思ってるので、話をする機会は増えました(^ω^)
言いたいことはすぐ言います♪
-
ちょめりんこ
やっぱりそうなんですね!
旦那にはよく私がおかしいみたいな言い方をされるので、自分だけじゃないとホッとしました (^_^;)
将来、子供ができたら旦那も分かってくれるかなと思う反面、パパになっても変わらなかったら…と不安に思ったりで。そうならない為にも普段から話すことを日課にできればいいですね。頑張ってみます。- 12月30日

ちたひょん
男性は女性と違って、共感能力が低いですよね、、
「なんか、他人事?」
と思うこと、本当によくあります!!!!
多分ほとんどの女性が思ったことあるんじゃないかな(笑)
私は今妊娠中なのですが、
「コイツまだ全然実感無いんだろうな、産まれてあたふたするタイプだろうな」と思ってます(-_-;)
何で私だけこんなに考えてるの?
何で私だけこんなに調べてるの?
とか、しょっちゅう思ってます。ですが、伝えてません。
旦那はタイプ的に、言われてやるタイプでは無いので、
どちらかというと「よくわかんなーい」的に頼りなさを演じて、自発的に動いたり調べたりさせてます。
男性は、やる人がいるとやらない。俺がやらなきゃ!と思わせるようにしてます(笑)
-
ぴょんぴょん太郎
なんで私だけ? すごく思いました!今も育児しながら思います!
頼りなさ演じる 笑 素晴らしい!!
うちの旦那は更に鈍感すぎて、本当に何も疑問に感じないタイプなので、話にもならずダメでしたが。。
みなさんいろいろ操っているのですね(^_^)- 12月30日
-
ちょめりんこ
お返事遅くなってしまいすみません(>_<)
ホントですね、旦那は自分でも共感できてないこと自覚してる時もあるみたいです。だからといって、協力してくれたり向き合ってくれたり、努力しようという気持ちもないようです…。
また、俺についてこいというタイプでもないので、頼られると動いてくれるちたひょんさんの旦那さんは羨ましいです(^_^;)- 12月30日
-
ちょめりんこ
みなさん同じなんですね。親になったら更にそう感じそうで不安です(>_<)
私の旦那も何も疑問に思わないタイプで、気持ちを伝えること自体が辛くなってきます…。- 12月30日
ちょめりんこ
早速のお返事ありがとうございます!
やっぱりそうですよね、私もたくさんあります(´-ω-`)
そして考えすぎって思われてると思います…
文献での提示、すごい作戦ですね!