
娘に友達が出来ない気がします…先輩ママさん達のご経験をお聞きしたいで…
娘に友達が出来ない気がします…先輩ママさん達のご経験をお聞きしたいです。
まだ3歳前ですが、誰かと遊ぶことをあまりしません。年下の子とは波長があうのかかけっこしてます。
ですが、同い年の子と自ら遊ぼうとしません。
まだそういう年齢じゃないから…と思っていましたが、プレのクラスでは他の子たちは何となく友達を認識して交流しています。このままクラスも持ち上がり、年少になる予定です。
年齢があがれば、子供が勝手に友達つくると思ってましたが、すでにグループ?ができてるこの状態でも友達つくれるんでしょうか。
住んでるマンションでもグループがすでに出来てます😫
- ぬ(1歳8ヶ月, 4歳9ヶ月)
コメント

ni
うちの子も姉が最近出産し、赤ちゃんに見慣れているせいもあるのか、赤ちゃんには興味があり可愛いそぶりをしたり自分から近寄っていきますが同年代の子には絶対自分から寄らず、近寄られると急いで私にくっつき抱っことせがんできたり、泣いたりし、それ以来、くっついて離れようとせず同年代と遊ぶ機会がなく慣れてないせいなのかな?とも思いセンターなど言ったりはしてますが、離れてくれず泣くのですぐ帰ってきてます😢

ANGLE
3番目の子が同じくらいの月齢で、
お友達みんなと仲良くはしてますが、
自分のペースで自分の好きな事をやりたい、周りに興味はないってタイプです🎶
もうすぐ3歳になりますが、やっと最近お友達の話しをたまーにするようになりましたが…邪魔されず1人で遊ぶの好きなんだと思います😊
1番上の子もお友達は沢山居ますが、1人でコツコツなにかを作るのが好きで年少の頃は自分からお友達と遊ぶって事はあまりしなかったです(๓´˘`๓)♡
年少の時ずっと仲良かった友達と、あからさまにいきなり遊ばなくなったり、ある時をきっかけに凄い仲良くなったりするのでまだそんなに心配しなくて良いかなと思いますよ🎶
-
ぬ
経験談ありがとうございます。
うちのこも一人で遊ぶの好きそうです。おはなしがきけて、少し安心しました。まだ年少でもないので、ゆっくり見守ります。- 10月5日

ぽてと
私も娘に同じように心配がありました。年下の子とは沢山遊んで沢山話かけるのに、同い年の子とは誰とも喋らないような子でしたので…
いざ入園すると、先生がフォローを入れてくれながら、周りの子と関わりを持たせてくれたので、案外スムーズに馴染んでくれましたよ(^^)‼︎
心配は拭えないかもしれませんが、先生もプロですから、その力を少しだけ信じて見守っても良いかもしれません♡
あと、偶然もあるかもしれませんが、私が仲良くして貰っているママさんのお子さんと娘は仲がとても良いです。親同士がフレンドリーでいる事で、子どもも相手への警戒心が薄れる…と言う事も、少なからずあるのかなと思いました!
-
ぬ
経験談ありがとうございます。
なるほど!先生がフォローする場合もあるのですね。先生信じます。
会えば話はするママさんはいるけど、家を行き来するママ友さんいないので、娘に影響してるのかな😅ともちょっと思ってます💦- 10月5日
ぬ
経験談、ありがとうございます。
いつか遊ぶようになるといいですが😫