

ゆき
前まで2歳差を考えてましたが、最近は4歳以上離そうかと考えてます!
あまり歳が近いと、下の子ばかりに手がかかって上の子の成長をちゃんと見届けたいので(><)

ruu mama
年子は出費が続くから
っても言いますよね・・
私は5人兄弟ですけど
実際両親を見てると
大変じゃない時期なんて
なかっただろうなあって
自分も母になって思いました◡̈

ひなちゃんママ
うちは、お腹の子が産まれたら2歳差になりますが、2歳差で良いかな〜!と思ってます。
上の子がお姉ちゃん意識が出てきて、産まれたらきっと面倒をみてくれると思いますし、少し大きくなったら、きちんと下の子の事を面倒見てくれる様な気がします。
3歳差は学校の卒入学が大変そうな気がしますが、2歳差はそういうのもなさそうだし、2歳差で良かったと思ってます😊

🎅🏼🍰
3才〜4歳差がいいです!
そうするつもりです🐥🍑

chocolate★
理想は4歳差です(^^)
なかなかいい感じには
授かれませんよね笑
年子とか私は無理ですね(><)
悪阻でしんどいのに抱っこしたり。

3兄妹♥AAA
1歳7ヶ月差の2学年差
2歳2ヶ月差の2学年差
上2人はバタバタしてるうちに2人で遊べるようになり、なんでも2人でできちゃいます。
兄妹で友達感覚でライバルです!
下2人は3人目が動き出してからが大変な気がします。どっちも「ママ~ママ~」ってくるとわちゃわちゃです。笑
1人目と3人目が4学年差。
1番微笑ましいです。笑
兄弟仲良しで2人で遊んでる姿が微笑ましすぎます\(^^)/

ゆきの
私には姉が二人いて、それぞれ4歳差と2歳差で子供が二人ずついますが、やっぱり4歳差の方が落ち着いて子育てできてるなぁというのが実感です。特に2歳差の方は男の子同士というのもあり、姉は疲れ切っています…😅
ちなみに私と姉たちは3歳差×2で、とてもバランス良い感じだったので、お金のことには目をつぶってうちは3歳差にしたいなぁと思ってます😊

ぎゃぁ
息子が早生まれなので、四学年差、三歳差を目指してます🤩

おのママ
2歳差で欲しかったですが、息子がまだお乳飲んでて排卵してないとのことで、なんだかんだで学年で3学年差になりました(๑ ˊ͈ ᐞ ˋ͈ )ƅ̋今年中か、来年頭には授かりたいですが、旦那さんの仕事が忙しく、タイミングが取れないので、なかなか難しいです(◍´ᯅ `◍)
旦那さんは授かれたら何歳差は気にしないという感じです⸜(*ˊᵕˋ*)⸝

夢と希望がつまった太もも
3~4歳差にします。
もしなかなか授かれなければ、2人目は諦めます。

さんぴん茶
うちは娘が1才半のときに私が病気したこともあり、結果4歳差になる予定です。イヤイヤ期が終わってから妊娠がわかりました。イヤイヤ期につわりが重なったらしんどかっただろうなと思います💦
今でも何か感じることがあるようで、急に保育園行きたくないと毎朝泣いたり、夜も「明日保育園お休みにしとってー!!」と泣いてぐずったりあります。
でも「赤ちゃん出てきたら絵本読んであげるけん‼️」とか、片付けてある赤ちゃんの時のオモチャを見つけて「これで赤ちゃんと遊んであげる‼️」などお姉ちゃんする気マンマンです😊

りんりん
ほんと迷いますよねー💦私は二歳差で今妊娠5カ月目。イヤイヤ期の真っ只中でのつわりで、子供が生まれる前からきつくて、トイレトレーニングもすぐ諦めました😭
ただ、おもちゃや育児道具はそのまままだ出しているのを使えるし、仕事と年齢のことを考えると間をあまり開けずに妊娠できてよかったかなとも思っています!
コメント