※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まりも
子育て・グッズ

息子が携帯を見るとグズグズして渡してくる。携帯で遊ぶ癖を治そうと努力しているが、携帯を見つけてYouTubeを見てしまう。視力の低下が心配。

私の息子は携帯大好き?で
携帯を見るなり頂戴ってしてきて
渡すまでグズグズです。
しまいにはひっくり返るほど泣くことも。
結局、渡しちゃうのですが、

やっぱり携帯は姿勢や視力の低下、
肩こりなど色々良くないことばかりなので
見せないようにしてるのですが、
気を抜き机の上にポンっと置いておいたら
ちゃっかり見つけていじってる感じです。

しかも、携帯の動かし方も
わかっていて最近はYouTube見てます。


なんとか携帯で遊ぶ癖?を
治そうと他のおもちゃや外に連れて行ったり
努力はしてるのですが、
私が旦那と電話したときには音で
結局見つかり同じことの繰り返しです。

もう少し大きくなれば言葉も通じ
すんなり返してくれるように
なるとは思いますがやっぱり
視力の低下が気になります。

コメント

deleted user

とりあえず、youtubeはフォルダの奥に入れて、簡単には開かない場所に移しました(^_^;)

まだ小さいとなかなか難しいですが、根気よく言い聞かせいったほうが後々いいかなと思います(^-^)

小さくても泣けば貰えると覚えているので、なにがあっても渡さないとか、泣いたら電源を完全OFFにして電池ないねぇってするとかもいいと思いますよ!

  • まりも

    まりも

    フォルダ奥にしたり消したりしてるんですが、フォルダをあけてページを移動させ見つけられます💦💦
    誰も教えてないのにわかってるんですよね、、、
    言い聞かせは試してみます!
    言ってもわからないからと思い言い聞かせてなかったので、、
    鍵をかけてるんですが鍵をあけてもらいにわざわざ渡してきて、鍵をあけてくれるまで目の前で待ってます😲(笑)電源OFFにしたこともあるんですが携帯をぶん投げて暴れます😫

    私が携帯を安易に渡していたのが悪いんですが治すのって難しいですね😵😵

    • 12月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    投げられたらチャンスですよ!
    使えないのいらないね!
    とか、投げたら壊れちゃうね…
    と、もう悲しそうに言うとか(笑)

    あとは本当に根気よく言うしかないかなぁと…
    とにかく、泣いてもあげない。
    を繰り返すしかないかな、とは思います(^_^;)

    • 12月20日
まりゅまろ

泣けば貰えると学習されていると困りますね。徹底的に手に渡らないようにするか、渡っても妥協できるようブルーライトカットのフィルムを貼ったりロックをかけたり工夫したら良いのでは?
スマホはママやパパがいつも持ってるのを見ているので赤ちゃんはみんな好きみたいですよ〜息子も大好きで寄越せって泣くこともあります。
まぁでもダメな時はダメと渡しません。渡してしばらくしてから返してと言うと返してくれます。ママのだからダメとか、ママのだから返してねと教えればそのうち分かってくれますよ。

  • まりも

    まりも

    とにかく見えない高い位置に置いたり、何かの下に隠したり見えないように隠れてやったりしてるんですけどね⤵︎😫
    ブルーライトカット??それも視野に入れてみます!
    ロックはかかてます!でも、ロックを解いてと渡してきます💦解くまで目の前で見つめてきます。

    何故かパパの携帯は奪わずママのばっか奪ってきます。

    返してくれるのはいいですね😲😲私も根気強くダメと教えていこうと思います!

    • 12月20日
  • まりゅまろ

    まりゅまろ

    ママが気にしないならそのままでもいいですが、直したいと思うのなら泣いてもグズっても鉄の心で渡さない、ロックを外さないことに徹するべきですよ〜泣いちゃうからと結局渡せば飽きることがない限りそのままです´д` ;
    最初は泣いて仕方ないかもしれませんが、気を逸らさせる練習をして諦めを覚えてもらえたらいいですね。
    うちの息子もまりもさんの息子さんと同じ感じでしたし、今でも渡さないと地団駄踏んだりキーキーうるさい時があります。でもダメと言って渡さないので諦めますよ。
    とにかくママが折れないことです!
    頑張ってください!!

    • 12月21日