
5ヶ月の子の育児中です。主人とは同じ職場です。主人はかなり仕事が忙し…
5ヶ月の子の育児中です。
主人とは同じ職場です。
主人はかなり仕事が忙しく、朝から終電まで仕事をして、自宅に帰ってからも仕事をしたり、休日も自宅で仕事をしています。
そんな状況なので、家事、育児はほぼ私1人でやっているのですが、
たまに主人から『明日手伝える?』と聞かれて、仕事の手伝いを頼まれる事があります。
これってアリですか?
あまり、自分が大変だとか辛いとか言いたくないのですが、、ほとんど育児に参加してない主人からしたら、私の大変さは全然伝わっていないようで、
さらっとヘルプを頼まれている自分がいます。
断らない自分が悪いのですが、、
翌日のプランに、家事、育児+仕事の手伝いがある夜は憂鬱です。。
- でふちゃん(3歳0ヶ月)
コメント

ゆじゅあ
すずまりさんはすごく頑張り屋さんのいい奥様ですね🤗!
それを断らず、尚且つ文句も言わないなんてすごいです!
育児に参加してほしいのもそうかもしれませんが、大変さを分からせるにはやはりやらせないとそういった、思いは伝わらないのかなと思います( ; ; )
私も育児も家事をやってくれない旦那に、最初は洗濯物や掃除をやるための10〜15分程度、大丈夫そうなら近場への買い出し30分程度、など徐々に少しだけ見ていてもらう時間を作るようにしてました🤗!
今では、私が1日仕事で旦那が休みの時は、丸一日やらせることができるようになりました(笑)

ミニーLove
仕事大変だから、家事と育児の両立がどんなに大変か気づけないんですね(´・ω・`)
朝から終電まで。休みの日も仕事。家でも仕事。旦那さんも大変だと思います。
でも、せめて、頼むとしたら「大丈夫だったらお願いしたいんだけど、明日は仕事手伝ってくれないかな?大変だったら大丈夫!」って言い方変えてもいいんじゃないかなぁと思います。
家事育児に参加出来ないのは仕事の忙しさを聞いたらしょうがないかな…とは思うので、言い方とか変えたり、家事と育児の大変さを理解してくれるだけでもでふちゃんさんからしたら…嬉しいことではあると思います…
-
でふちゃん
コメントありがとうございます。
たしかに、言葉を少し変えるだけでも、受ける印象って変わりますよね、、親身になって頂きありがとうございます😊- 9月6日

怪獣のママ
うちも同じ職場で、帰りが日をまたぐこともあるので同じような感じだと思うのですが、育児に参加できない分、家事を出来る範囲でやってもらっています。
お風呂掃除と、たまに食器洗い程度ですが(;・∀・)
家で仕事の話をすることはありますが、さすがに仕事自体はしないです!
家ではオフモードになりたいので。
育児がどれだけ大変か、1日だけ仕事しない日をもらって、母親業を観察してもらってはいかがでしょうか??
わかってもらいましょう!
-
でふちゃん
コメントありがとうございます!
わかりますー。お風呂掃除はやってほしい! 子どものそばにいれない家事は、やって貰えると本当助かりますよね。
家でやらなくて良ければ、それに越したことはないのですが、量的に無理なようです。。
観察。 いいですね🤔 試してみます!- 9月6日

ゆい
私もまさに主人と同じ職場で、生後3週間から仕事に戻りました!!
さらっと、ヘルプを頼まれたら腹立たしいですよね、、、
こっちだって一日中忙しいんだよってかんじですよね。
夫婦円満は、子供のためなので、ぐっと堪えて頑張りましょう😭😭
-
でふちゃん
ありがとうございます!
そうです。。円満でいたいですよね笑
頑張りますー!🙋♀️- 9月6日
でふちゃん
ステキな回答ありがとうございます。。💓 初めて投稿したので、まさかこんなに直ぐにお返事頂けるとは、、とても感激しています。
確かにそうですよね。。
やってもらわないと、わかるものもわからないですよね。
少しずつ参加してもらう方法、私も試してみます! あわよくば、ゆじゅあさんのように、1日任せられる日を目指します笑 ありがとうございました😊💓
ゆじゅあ
いえいえ🤗!!!
そうですね!旦那様の急にやれ!と言われても困惑しますし、訳も分からないと思うので、ちょっとここ片付けたいから少しだけ見ててもらってもいいかな?と短い時間で最初は、でふちゃんさんが同じ空間にいる中で預けると安心ですね😂!