
今、1人目に奮闘中です! 2人以上育てている方、何歳差がベストだと思わ…
今、1人目に奮闘中です!
2人以上育てている方、何歳差がベストだと思われますか。
また育児の大変さは、1人目に比べて何倍に感じますか。
- りーん(生後10ヶ月, 2歳11ヶ月)
コメント

A
私は一気に終わらせたかったので1、2歳差で欲しいねって話してたら双子で毎日ドタバタです……何倍だろう……感じ方によりますが動き回るとそれなりに大変ですね……!
でもくっそ忙しいって想像してた方が以外の楽だったりしますよ!

ちゅこ♡
ひとり目は、初めての子育てですべてが手探り状態でしていて大変でしたが…
ふたり目は、ダブルの寝かしつけと愚図る上の子とのお世話なので2倍…いやそれ以上に大変だなと思いました。ひとりだったら、眠かったらそいちちして一緒に横になれますが、ふたりいるとなかなかできませんし😭
-
りーん
ぎゃー!
今でも
寝たいときに眠れないのに💦
リアルなご意見、ありがとうございます😊- 8月11日

🌸
自分はサッと終わらせたかったので3人年子のようなものです(*^^*)
下が幼稚園はいってからもう3人作ろうと思ってます
1人目が手がかかって大変だったので2人になってもそこまで大変とは思わなかったです
むしろ二人で遊んでくれて楽になりましたね(笑)
3人目を上の子が見てくれるし全然負担になってないです(*^^*)賑やかで楽しいです(*^^*)
-
りーん
きょうだいで遊ぶ姿、可愛いでしょうね😍
上の子がみてくれるのも、微笑ましいです💕- 8月11日

いとう
我が家は3歳差です☺️私の中ではベストかと思いますが、進学の時期がかぶるのでお金が大変そうです💦
友人は、大学に入れたいからという理由で4歳差です☺️
生まれた直後は大変ですが、1人目の時よりも育児に慣れてるのでそんなに大変じゃないです😁ある程度大きくなると兄弟で遊んでます♪
-
りーん
進学の時期、確かに!
受験が一度に済むのは、いいかも知れませんね😊- 8月11日

空色のーと
私は2歳差でしたが、良かったなーと思います😊
下の子が1歳になるまでは、そりゃまぁ大変!なんて言葉じゃ足りないくらい、大変でした💦でも、そこを過ぎてからは、子供同士で遊ぶ時間がものすごく増えて、ママが構わなくても良くなり、精神的な負担がほぼなくなりました❤
子供同士で一緒に成長させたいなら、年は近いほうが、下の子に手を掛けたいなら上の子が5歳くらいになった方が、ママがどうしたいかですかね✨
-
りーん
1歳までは1人でも大変って言いますもんね💦
私は子供同士で遊ばせたり、一緒に成長を見たいなと思いました。
ありがとうございます😊- 8月11日

パタパタママ
うちはなかなかできず結果的に5才差になりましたが、上の子が自分の事プラス赤ちゃんのお世話(トントン、遊ぶ、離乳食食べさせる)を率先してやってくれるので、大変さは上のこのときより半分以下です!
-
りーん
上の子がトントンや離乳食を!
想像するだけで、微笑ましいです😭
可愛くて仕方ないんでしょうね。
すてきなごきょうだいですね。- 8月11日

でるやん
経済的に余裕があったり、社会復帰が遅くて良いなら3.4歳差が良い気がします!
3歳差は入園入学、、がかぶるのでお金が一気にかかります。。でも3.4歳差にもなれば上の子は色々理解してくれるし、一緒に遊んだりできるギリギリ年齢かと。
私自身、5歳、10歳離れた姉がいますが、もう1人っ子みたいなかんじで、、姉と一緒に遊んだり、買い物したり、、一切なく寂しい思いをして来ました。母親は楽だったと思いますがね。
-
りーん
社会復帰も大きな問題ですね💦
私自身は一人っ子なので、きょうだいってどんなものか想像できなくて。
私も寂しかったです😭- 8月11日

3mama☆
年子か4歳差くらいが私的にはベストでした!☆
年子は双子みたいで可愛いしあっという間でした☆後々めっちゃ楽です!
4歳差くらいだと上の子が物事わかってるしお手伝いもしてくれるので凄く楽です!
2歳差だとイヤイヤ期が被ったり3歳差は入学が被ったりで金銭面的に大変だったとママ友からよく聞きます😅
-
りーん
詳しくありがとうございます。
年子か4歳差、目からウロコです!
イヤイヤ期で赤ちゃんがえりがーって話もよくききますね。- 8月11日
-
3mama☆
赤ちゃん返り5歳でもありましたからねー😅どの歳でもあるかもしれないです😅でも寝る前少し2人の時間作ってあげれば大丈夫でした☆
どれが正解ってのはないですが赤ちゃんが来てくれたらそれが自分達のタイミングなんだろうなと思います😌- 8月11日
-
りーん
赤ちゃん返りは、何歳でもあるんですね😵
自分たちのタイミングかぁ!
授かりものですもんね。
2人目欲しいと感じてましたが、
先日、10倍くらい大変になったと聞いて、
気持ちが折れそうになり質問しました💦
気持ちが楽になりました😆- 8月11日
-
3mama☆
グッドアンサーありがとうございます🤗☆
私も上の子が3ヶ月のとき2人目できて1人目不妊だったから早めに子作りしたら1発でできてビックリでした(笑)
ほんと授かりものですね😌☆- 8月12日
-
りーん
こちらこそありがとうございます😊
2人目を持つ勇気を頂きました💕- 8月12日

ぽこ太
うちは生まれる頃1歳10ヶ月なのでほぼ2歳離れますが年子になります😊
私と主人が年子で、兄妹と楽しく過ごしたので早く兄妹ほしかったです☺️
上の子があまり手がかからず、成長も早いので早く子ども同士で遊ぶところがみたいなぁと夢膨らませてます💕
保育園に入れて働くのか、家を建てるのか、いっそ2人目つくるのかと悩んでいた時期に来てくれたので産んである程度大きくなったら子どものために働きます!すごく悩んでたので、妊娠がわかり、まず子ども!🙋✨と人生計画がしっかりしました(笑)
ただ1人目は手がかからなくても、2人目がとても手がかかるパターンもあるので(私と妹がそうだったらしいです🤔)そこはちょっと心配です🗿
-
りーん
実体験も含めて、詳しくお答えくださりありがとうございます🎶
授かりものなので、
その通りになるかはわかりませんが
わたしもよく人生計画考えます😊- 8月11日

ともり。
1人目がママっ子で大変で仕事も復帰したため2〜3年は考えれませんでした。
奨学金の返済もあったのでフルで働いて毎日てんてこ舞い笑
転職しパートになりようやく考えれるようになり、自分の持病との兼ね合いもあり5歳差になりました(゚∀゚)
まだ2人目出産してませんが、切迫で入院中です。
いつも来ると赤ちゃん元気?など聞いてくれるので出産してからが楽しみです♡
-
りーん
入院中にお答え頂き、ありがとうございます😊
社会復帰のお話も!
上のお子さん、
お母さんと赤ちゃんの心配されてるんですね。
可愛い❤️
お身体大切になさって、
元気な赤ちゃん産んでくださいね!- 8月11日
りーん
双子さん、なんですね。
忙しいと想像したほうが楽!
その考え、取り入れます😆