
産後鬱になった方いらっしゃいますか?😢鬱っぽいとかではなく、病院かか…
産後鬱になった方いらっしゃいますか?😢
鬱っぽいとかではなく、病院かかるレベルで悪化してしまった方、お話を聞きたいです。
先日精神科に行って以降落ち着いてるんですが、今後いつ悪化するか不安でしかたありません。
- ママリ(3歳3ヶ月)
コメント

しほ
産後ではないですが、鬱になり
通院していますよ。
悪化するかどうか?を考えると、それこそ鬱になってしまいます...。
でも私はずっと考えてました。今は調子がいい、でも次いつまた波が来るんだろう?と💦その心配のせいで、貰った薬を全部飲みきってました...。
その話を精神科医にしたところ
薬に頼るのではなく、今日一日乗り切った!という実体験を積んでください。未来じゃない、今日1日という単位です。
と言われて、
あーそうか。未来未来と先のことばかり考えず、今日1日出来た。今日1日安定剤や頓服なしで乗り切った。の積み重ねが大事なんだなー。と思いました。

退会ユーザー
産後でないですが、もう10年の付き合いで入院も何度もしてます。悪化したときはそれはその時に対処するしかないので、今は今のことを考えるといいと思います。私も病院で産後うつの心配もされてますが、主治医からそのときはこちらできちんと保護しますと言われており安心できてます。
-
ママリ
全く無知で申し訳ないのですが、ある時なんのきっかけもなくどっと悪化したりしますか?
精神科にかかってから途端に落ち着いて半月が経ってるんですが、今後自分でも何をきっかけにまた爆発するか分からず、自分で自分が怖いです😭- 7月27日
-
退会ユーザー
私の場合はけっこうきっかけがあるのですが、現在悪化して入院したことについては、今思えばきっかけ何だったんだろ?って感じで、たぶんホルモンの影響かなと思ってます。あと、妊娠で薬をほぼ切ってしまったことですかね。
きっかけがないときも突然というわけではなく、徐々に耐えられなくなって行く感じです。- 7月27日

yuu
産後うつで入院手前までいきましたが、子どもと1ヶ月半離れて暮らし自宅療養してなんとか回復しました。その後半年で寛解して今は嘘かのように元気です!
-
yuu
そうなんですね。お辛いですね…
私は産後すぐパニック障害を併発してその後、産後鬱になり育児に自信が持てなくなりました。不眠、無気力、食欲低下、死にたいなどの症状が酷く家事も育児も全くできずに毎日寝たきりで病院の先生から子どもと離れて療養するように言われ離れるのは本当に辛かったですが、そうせざるを得ない状態でした。生後1ヶ月までは母乳でしたが、薬を服用する為泣く泣く断乳しました。子どもと離れてからは子どもの成長した写真も見れず一度も会うことも出来ず眠剤、抗不安剤、抗うつ剤、漢方など飲んで毎日生きるのに必死でした。寛解に向かったのは周りの支えが一番大きかったです。とりあえず一人になると今後の事や子どもの事を考えて不安になってしまうので療養中は毎日絶対誰かに一緒にいてもらって話を聞いてもらってましたよ。あとは、規則正しい生活をしてちょっとでもしたいと意欲的に出来ることは積極的に行うようにしましたよ!- 7月25日
-
yuu
そうなんですね。母乳やめる決断も中々難しいですよね…
2ヶ月から完ミです!今は寝る前にフォロミ1回だけ飲んでますよ!- 7月26日
-
yuu
そんなに酷いこと言われたんですか?私の産院も母乳推進のところだったので何としてでも母乳で!て感じで、完ミに移行する時、助産師さんたちの目が怖かったです💦
完ミにした事、今は全く後悔ないです!夜の寝かしつけは4.5ヶ月くらいまでは抱っこして寝かせてましたが、5〜10分くらいですぐ寝てましたし、今はトントンも抱っこもせず一人ですんなり寝てくれます!寝るまでの時間はかかりますが。7ヶ月からは一度寝たら朝まで起きなかったですし、今まで一度も夜泣きがありません。母が寝不足ってことが全くなかったです!- 7月26日
-
yuu
こっちもちゃんと吸わせようと頑張ってるのにそういうこと言われると傷つきます…助産師さんならちゃんと助言してほしいですね💦
今まで機嫌悪くて寝ぐずりとかはありましたが、睡眠に関してはほとんど困ったことがないですよ!ミルクだとどれくらい飲ませてるとか分かりますし、赤ちゃんも確実にお腹いっぱいになって寝れますしね!寝返りたしかに起きることありますね…すぐ寝てくれたらいいですが、そうはいかないですよね😓- 7月26日
ママリ
今日一日乗り気ったっていう考えいいですね!
私もそう考えることにします!