
皆さん、ご実家にはどれぐらいの頻度で帰られていますか?遠い方はそんな…
皆さん、ご実家にはどれぐらいの頻度で帰られていますか?
遠い方はそんなにしょっちゅう帰れないと思いますので、ご実家まで電車や車で1~2時間ぐらいの方にお聞きしたいです。
と言うのも、うちの旦那は最近仕事関係で付き合いが増えたらしく、ここのところ毎週1、2日は飲みに行っています。
そしてもう若くないのに行けばほぼ毎回朝帰りです。
下手に夜中に帰ってきて子供を起こされるのもイラッとしますが、ほぼ毎回朝帰りっていうのもなんだか旦那だけ自由に遊びまくりでいいな〜と思ってしまいます。
いつも飲みに行く前は「今日は早く帰る!」と言うのですが、結局行くと楽しくなっちゃうみたいです。(学生か!って感じです・・・)
こんな風に自由な旦那なので、私も自由に過ごしたい!と思い、月に2回ぐらい子供を連れて実家に帰って1泊ぐらいしたいなぁなんて思っていますが、やっぱりちゃんと家にいた方がいいですかね?😅
- s(1歳0ヶ月, 3歳4ヶ月)
コメント

あんぱんまん
私も結構な回数で実家に帰ってますよ😌
帰った方がゆっくり出来るし🎶(笑)
もう、帰っていいと思いますよ!

かちん
保育園行く前は月一でで実家に泊まってました😃
保育園行き始めてからは3~6ヶ月に1回に減ってしまいましたが😅
ママもリフレッシュで実家にお泊まりしても良いと思います😌✨
-
s
ご回答ありがとうございます!
以前は月一でご実家に泊まられてたんですね💡
リフレッシュのため、行っちゃいたいと思います☺️- 7月21日

せいママෆ⃛*:・
実家まで30分〜40分程度ですが月に1、2回子ども連れて行きます!私は伯父が大嫌いなので土日は行きません。実家のご家族と仲良しなら、いつでも行かれたらいいと思います!喜ぶだろうし♪
旦那さんもその方が気が楽だと思いますよ😉
-
s
ご回答ありがとうございます!
ご実家が近くていいですね💓
両親とは仲が良く、子供にもいつも会いたがってくれているので、時々泊まりがけで行こうと思います😆- 7月21日

ぱぐ
月に2回くらいの一泊ならいいと思いますよ☺
主婦だって息抜きは必要だし
ご両親もお孫さんに会えるし
お互いに良いんぢゃないですかね😊💝
旦那さんの飲み会の日に合わせるとか
休みの日に合わせるとかすれば
旦那さんが1日ダラダラ過ごすのを見て
イライラしなくてもいいし
夜中に起こされることもないですしね 笑
私は実家まで車で30分あれば行けるので
旦那さんが仕事に出てから
しょっちゅう帰ってのんびりしてるので
泊まったりはしませんが
2時間くらいかかる所なら
泊まりに帰ったりすると思います🎵
-
s
ご回答ありがとうございます!
近いと日中遊びに行けていいですよね☺️
うちは一回行ったら泊まらないとちょっと厳しい距離なので・・・
月に2回ぐらい泊りがけで行こうと思います✨- 7月21日

みん
その気持ちすっごい分かります😣
自分だけ友達と飲みに行ったり、ジムや趣味のセミナーに行ったり、ほんと自由で良いなぁと思います。
うちはまだ3カ月半の完母なのでどこかに預けたりも出来ず😩
月に2回なんて全然良いじゃないですか!😊
リフレッシュするのも大切だと思います!
うちは私は両親がいない為実家がなく、旦那の実家には月1回くらいのペースで旦那と一緒に帰っています。
電車で1時間くらいの距離です!
あまり回答になっていなくてすみません😵
-
s
ご回答ありがとうございます!
いえいえ、とても参考になりますし、ありがたいです💓
うちも完母なのでなかなか預けられないです💦
でもリフレッシュに実家に帰りたいと思います♪- 7月21日

うさぎ
実家まで車で40分、月に2回行っています。
行った日は晩御飯も食べて帰ることが多くて昼から夜8時頃までいます。
お子さんも、ご両親も喜ぶと思いますよ!帰りましょう!
-
s
ご回答ありがとうございます!
夜までご実家で過ごされる時はご主人のご飯はどうされていますか?
旦那は私がいないと身体に悪いものばかり食べるのでそれだけが気になって・・・というか旦那も平日は私がご飯を作るのが当たり前、という考えで・・・
子供は人見知りが始まっていますが、じぃじばぁばは大好きなので、時々泊まりで帰ろうと思います😊- 7月21日
-
うさぎ
あっ、晩御飯食べて帰るときは旦那も一緒なんです💦
旦那がいない時も行きますが、その時は5時6時には帰って、晩御飯 用意します。- 7月21日
-
s
ちゃんと作ってあげてるんですね✨✨
素晴らしいです👏- 7月21日

まみむめも
私は家から実家まで新幹線で1時間ほどの所に住んでます。
ママ友さんで何人か同じくらいの距離の人がいますが、ある人は月1回、1週間連泊してます。←さすがにこれは多すぎだと思います😅
私は大型連休の人混みや渋滞が嫌なので普通の日に1シーズンに1回1週間ほど帰らせてもらってます。
かなり甘えさせてもらってます😅
1泊ぐらいなら全然いいと思いますよ!!是非息抜きしてください😭
うちの旦那も飲み会になると学生のようになります😵独身気分が抜けきれてないです。夜遅くに帰ってくるからこちらも娘が起きないかとヒヤヒヤで。
こっちは夜飲みに行けないのに。いい加減親としてシャキッとしてほしいですねぇ😞
-
s
ご回答ありがとうございます!
月に1回、一週間泊まりはさすがにできないですね💦(笑)
でも1泊ならみなさんも行かれているようなので、私も息抜きに行こうと思います✨
うちの旦那も土日はダラダラするかゲーセン行くかなので本当にしっかりしてほしいです😭- 7月21日

ぺい
旦那の実家まで高速で二時間半ですが、三連休以上の休みで予定がなかったときや、旦那の長期休暇は何連泊もします。
うちは実家の母親が亡くなってること、更に新幹線を乗り継がなくてはいけない距離なので、なかなか帰れないため、里帰りも旦那の実家でお世話になりました。
お義父さんもお義母さんも本当に良くしてくれて、子どものことをよく見てくれます。
ご飯におむつ、遊びの相手までお義母さんはしてくれるので、いつもお義母さんにお願いして旦那と買い物デートに出掛けてます。
-
s
ご回答ありがとうございます!
素敵なお義父さまとお義母さまですね。うちは旦那の母親がすでに亡くなり、父親はほぼ音信不通💦なので、そのようなご関係に憧れます。- 7月21日

みの先輩
実家まで徒歩10分くらいです!
平日は週1〜2ほど日中に行っています!
息子は午後お昼寝でほとんどの時間が潰れるので、午前中に行ってお風呂とお昼ご飯済ませます(^^)
旦那が飲み会とか出張の時は泊まったりします(^^)/
父母兄が息子とたくさん遊んでくれるのでそのあいだ私はゆっくりお風呂入ったりゴロゴロしています(笑)
どうせ家に居ても二人の時間なら、どこで何してたって関係ないですよ(^^♪
-
s
ご回答ありがとうございます!
ご実家まで徒歩十分!羨ましいです✨私もそれなら毎日でも通ってしまいそうです(笑)
うちも実家に行くと両親がすごく面倒見てくれるので本当に助かります😊
やっぱり月に1、2回は帰ろうと思います😆- 7月21日

柊0803
月に2回くらいなんてことないと思いますよ!!
帰れる距離ならそれくらい帰ってもいいと思います。私がその距離なら泊まらずとも週1程度で顔だしてそうです(笑)
残念ながら飛行機距離なので、半年~10ヶ月に1度程度の帰省ですが、なかなか帰れないこともあり、2週間~1ヶ月帰省していますよ♪
-
s
ご回答ありがとうございます!
飛行機だとなかなか帰れないですね😢
旦那が「平日はご飯作ってくれないと困る」と言うので今まで従っていましたが、母が平日休みのため、なかなか出かけたりすることができず・・・でも時々は平日に帰っちゃおうと思います😁- 7月21日
-
柊0803
家政婦じゃないんですからもっと帰っちゃっていいですよ~!
旦那さんも大人ですから、1回や2回のコンビニ弁当でいいじゃないですか!- 7月21日
-
s
そうですよね!💦母親にも少し愚痴を言ってしまったのですが、母は「飯炊きばばあじゃないんだから!」と言ってくれました(笑)
- 7月21日

ぼん
私は毎月息子を連れて1週間、実家に帰ってます笑
お姑さんも理解があり、職場復帰するまでにできるだけ実家に帰って会わせてあげてねと言ってくれます
ちなみに実家まで高速道路を使って1時間位のとこに実家があります
来年、旦那の仕事の関係で県外に行く可能性がとても高いのもあるので(^ー^)
ママがにっこり過ごせるのが子どもには大切と思うので、実家でのんびりもありと思います♪
-
s
ご回答ありがとうございます!
なるほど、お仕事に復帰されるとなると今のうちにご両親にお孫さんをたくさん会わせてあげたいですもんね♪
私は専業主婦でいつでも会えるといえば会えますが、旦那があまりにも自由なので私ももう少し自由に過ごしたいという気持ちが強くなってしまって💦- 7月21日

みぃ
飲みに行ったらそのまま実家に帰っちゃえばいいんじゃないですか?😄
親がそれでいいご家庭ならですが😅
家に帰ったら誰も居ないって結構ビックリしますよ😃
でも、どこにいるかわからない、何時に帰るかわからないのって不安ですよね?
ってのを旦那様に気付かせて欲しいです😃
きっと実家にいるのねーで寝ちゃう旦那様だったらビックリさせられちゃいますが(笑)
-
s
ご回答ありがとうございます!
確かにそれはびっくりさせられそうです!(笑)
本当に毎回連絡なく朝まで飲んでたりするので心配で心配で💦
同じ気持ちを味わわせたいです😓- 7月21日
s
ご回答ありがとうございます!
そうなんですね✨
もう帰ります!(笑)