※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
夜食のホヤ(略して肉子)
子育て・グッズ

赤ちゃんのお風呂・寝る時間を大人のスケジュールに合わせるべきか悩んでいます。どのくらい決めるべきか迷っています。

生後2ヶ月、3ヶ月の赤ちゃん👶お風呂・寝る時間は毎日だいたい決めて生活してますか❓それとも、大人のスケジュールによって多少ずらしてますか?
どのくらいキッチリするべきなのか分からず悩んでます😥

コメント

おかわり姫

今はまだ本人に合わせてますw
ただなんとなくお風呂は遅くても8時までにはくらいですね

  • 夜食のホヤ(略して肉子)

    夜食のホヤ(略して肉子)

    回答あひがとうございます!
    私もお風呂は8時くらいまでには入れることにしたいなーって思ってます💦決めちゃうと少し焦りますね😥

    • 7月17日
ちぴ

だいたい一緒にしています😌
お風呂→授乳で就寝というリズムなので😌

  • 夜食のホヤ(略して肉子)

    夜食のホヤ(略して肉子)

    回答ありがとうございます!
    お話を聞いて、今日から私もその流れにしようと思ったのですが、お風呂上がりは少し暑いみたいで💦
    おふろ入ってすぐに授乳して、すぐに寝る部屋に連れていってますか❓

    • 7月17日
  • ちぴ

    ちぴ

    お風呂終わってすぐ授乳ではなく湿疹のお薬を塗ったりしているので少し涼しくなるのかもしれません。
    薬を塗ってかなり泣くので、喉が渇いてそのあとはすぐ授乳になっちゃいますね。
    あとは暑い地域なのでエアコンをつけているので比較的涼しいのかもです。
    お部屋も暗めにしていて、授乳中うとうとし始めるのでそしたら寝室に連れていきます。
    そのあとは入眠してくれます😊
    お風呂前もだいたいの時間(18〜19時前)に一眠りして少し目覚めたところでお風呂という流れになってくれるので😌
    遅くても21時前には眠りについてくれています😌

    • 7月17日
  • 夜食のホヤ(略して肉子)

    夜食のホヤ(略して肉子)

    うちも、保湿のクリームは塗っているのですが、それでも少し体が熱いです💦暑いうちはきっと寝にくいですよね❓😥少し適温くらいになってから、寝んねの流れにできるように調整してみます!
    ありがとうございます😊

    • 7月18日
  • ちぴ

    ちぴ

    お部屋を涼しくしてあげたら体が熱くても眠りやすい環境にはなるかと思いますが…
    赤ちゃんそれぞれの個性なので、絶対こう!!とは言えないですね😅
    お風呂入ったら寝る!というのを新生児の頃からなんとなく、1ヶ月ではもうきちんと…とやっていたのでもうまもなく3ヶ月となった今では完全にリズムがついてくれました😊
    娘が手がかからないだけかもですが…
    最初はずっと泣きっぱなしで何時間も抱っこしたりしてましたよ😭
    あと他の方のコメントも拝見しましたが、我が家は夫のことは後回しです🤣
    日中ほとんど寝ないため、食事の準備は寝付いてからです笑
    夫が仕事柄毎晩遅かったり泊まりだったりするので帰ってこれる日は逆に一緒にごはんを食べられるようになりました😂
    毎日バラバラな時間になると赤ちゃんが混乱していずれは夜泣きの原因にもなるらしいので、大変かとは思いますがお互い頑張りましょうね💕

    • 7月18日
  • 夜食のホヤ(略して肉子)

    夜食のホヤ(略して肉子)

    なるほど!先に寝かせてから、旦那様とご飯ですね♫うちも、夫が出張で泊まりのこともあります😥
    それでは、平日は毎日ちぴさんがお風呂に入れてる感じでしょうか❓そうした方が、夫が何時に帰ってこようとお風呂時間は徹底できそうですね💦

    • 7月18日
  • ちぴ

    ちぴ

    土日も休みとは限らないので夫が間に合わなければ私が一緒に入っています😅
    夫も入れたい気持ちはありますが、何時になるかわからないし娘のタイミングに合わせているので…
    大人は待てますが赤ちゃんは待てないしかわいそうですしね😓

    • 7月18日
  • 夜食のホヤ(略して肉子)

    夜食のホヤ(略して肉子)

    ホントその通りで、うちも直前にならないと何時に帰ってくるか分からないので、リズムを決められないでいます😭いっそのこと、お風呂は基本私が毎日入れるにしようかと思いつつ、夫が入れた方が父性がでるよなぁとか思って迷ってます。。
    ありがとうございます😊

    • 7月19日
M

お風呂の時間、寝る時間、起きる時間はだいたい同じにしてました!

ま、出かけたりしたらずれたりしますがσ(^_^;)

  • 夜食のホヤ(略して肉子)

    夜食のホヤ(略して肉子)

    回答ありがとうございます!
    そうですよね😥夫の帰ってくる時間が変わると、ご飯の時間も変わるのでずれちゃうそうです😭

    • 7月17日
  • M

    M

    あまり神経質にならずに、最初はざっくりでいいとおもいます!

    暗い部屋にいたって寝ないときは寝ませんしわら

    • 7月17日
  • 夜食のホヤ(略して肉子)

    夜食のホヤ(略して肉子)

    寝ない時は、また元の明るい部屋に戻りますか❓それとも、眠くなるまで暗い部屋で時間潰してますか💦

    • 7月17日
  • M

    M

    寝るまでトントンしたり、娘だけ布団に寝かして自分は明るい部屋でやることやってたりって感じです(・・)

    旦那が遅いと夕ご飯もおそくなるので、先に寝かしちゃったりみたいな。

    チラチラ様子見にいきますが、だいたい1人で寝てます(・ω・)!

    • 7月17日
  • 夜食のホヤ(略して肉子)

    夜食のホヤ(略して肉子)

    お子さん、布団に残しててもあんまりぐずらないんですね✨羨ましいです!その間に家事できたら助かりますね😄
    えー💛1人で寝てくれるなんて最高ですね❗️うちは手足バタバタ激しいし、最初から寝ぐすりがあるので一人で寝てくれた事ないんです😢だんたん一人で寝られるようになるんでしょうか💦
    ありがとうございます😊

    • 7月18日
  • M

    M

    最初はぐずって寝てくれなくて、抱っこで寝かしてたんですが寝ても背中スイッチでよく起きたりしてました(;・・)

    3ヶ月入ったぐらいかな?
    ハンドリガードで手をよく見つめるようになった時期から、あんまり夜ぐずらなくなり布団においても手みて1人で遊んでそのまま寝るようになりました(๑• •๑)

    お子さん次第ですが、生活がだんだん定着してきたら夜に眠くなって寝てくれるかな?っておもいます。
    寝れなくてもネントレとか色々方法はあるとおもいます!

    • 7月18日
  • 夜食のホヤ(略して肉子)

    夜食のホヤ(略して肉子)

    3ヶ月ですか!うちももうすぐなので、そこから少し変わってくれると助かるのですが😅うちはハンドリガードはまだなので、少し楽しみに待ちたいと思います✨

    • 7月18日
あき

基本的には大体同じ時間帯にお風呂に入れて寝かせていました😃
なので大人のスケジュールを子供に合わせて行動するのを心がけました🍀

夫婦揃ってズボラなので中々うまくいかない時もありましたが、予定も様々なので無理な時は無理で良いと思いますよ😊

  • 夜食のホヤ(略して肉子)

    夜食のホヤ(略して肉子)

    回答ありがとうございます!
    私は少し神経質で気になってしまうタチなので、自分で決めたルールに焦ってます😥
    リズム整えるのをもう皆んながちゃんと決めてやってるから、やらなきゃってなってます😢

    • 7月17日
ふみ

適当人間でしたが、出産育児を機にきっちりさんになりました(笑)

そんな自分は生後1ヶ月半から、起床、お風呂、就寝、この3つは時間帯を決めて、寝かしつけを入眠儀式に変えて毎日繰り返しました。

ママの育児方針にもよると思いますが、私は

生後2ヶ月、昼夜のメリハリをつける
生後3ヶ月、泣いたら授乳をやめて少しずつ授乳間隔をあける
生後4ヶ月、離乳食に向けて4時間間隔を意識する、白湯など味を慣らす、スプーンで白湯を飲ませて慣らしてみる、ストローマグの練習

ざっくりこんな感じで進めてきました。

赤ちゃん自身が自分のペースで育つ部分もあれば、親が誘導して育ててあげる部分もあると思うので、先手先手をうつようにしてきました😅

家庭毎の事情もあると思うので、起床、お風呂、就寝、入眠儀式(寝る前の習慣)などだけでも毎日繰り返していくと、ママも離乳食のスケジュールとか組みやすいし、赤ちゃんも規則正しい生活になると思います😁

  • 夜食のホヤ(略して肉子)

    夜食のホヤ(略して肉子)

    回答ありがとうございます!
    今のところ、夜は長時間寝てくれて、昼寝は短いので、それは昼夜区別ついてると思っていいんですかね❓💦
    すごいキチキチした方針決めてやってたんですね❗️すごいです。
    平日は夫の帰り時間がバラバラなので、自分達の食事時間もバラバラなので、子供のスケジュール整えるのに苦戦しています😥

    • 7月17日
  • ふみ

    ふみ


    私はそれなら昼夜の区別ついてると判断します😁

    うちの子はもともとは寝ぐずり酷くて頻回に起きるしで💦
    そんなのもあり、規則正しい生活!と思ってキチキチさんになりました(笑)

    赤ちゃんのスケジュールと旦那の出勤帰宅タイミング、なかなか難しい問題ですよね😅

    うちの場合は起床、お風呂、就寝、←この時間は赤ちゃんが優先で夫婦共に動いてます。というか、私が動いて旦那は待ってるって表現が正しいですが(笑)

    赤ちゃん優先+旦那のタイミングを考えていくと、結果私のごはんスケジュールがバラバラです😅

    • 7月17日
  • 夜食のホヤ(略して肉子)

    夜食のホヤ(略して肉子)

    うちもです!寝ぐすりがひどくて、寝かしつけが憂鬱です😭ほんとに私も同じで、その寝ぐずりを少しでも楽にしたくてお風呂から就寝の流れをちゃんとしたいんです💦

    そうですよね、、夫と一緒に夕飯を食べる時間は確保したいと思っていたのですが、、赤ちゃんのスケジュール優先にするとかなり難しいですね😅

    • 7月18日
  • ふみ

    ふみ


    うちは旦那が夜間勤務で夜いなくて日中は寝てるしで、毎晩4〜5時間ひとりで寝かしつけに自宅内歩いてたんですが、あまりに辛くてネントレ(寝んねトレーニング)しました。

    それで生後1ヶ月半からスケジュール決めて毎日繰り返しました😁

    あと寝かしつけもやめました!(笑)
    どんなに頑張って寝かしつけても、ベッドに降ろしたら起きて泣いちゃうんじゃ、母子共に負担でしかないなと思って。

    寝かしつけ頑張っても、寝不足で日中笑顔で遊んであげれないんだったら本末転倒だし、私自身がそんな自分が嫌で嫌で💦

    したことは、まず起床、お風呂、就寝の時間を決めて、寝かしつけの代わりに入眠儀式(寝る前のルーティーン)をするようにしました。

    うちの場合、入眠儀式はお風呂を18:00にしてるので、お風呂→薄い部屋でミルク(哺乳瓶拒否予防と寝る前の腹持ちのため1日1回)足らなければ母乳足す→ベビーベッドに寝かせる

    ↑これを毎日繰り返して習慣化させました。

    次に寝ぐずり対策は、まず特定の寝かしつけ方法の癖をつけさせない、ベッドで寝れる子にすると決めたので、

    眠そうもしくは寝る時間になったらベビーベッドに置く→寝ぐずりは見守るだけで放置→興奮して泣きすぎのときは抱っこ→泣きやんだらベビーベッドに置く→寝ぐずりは見守るだけで放置

    ひたすら根気づよく↑これを繰り返しました。

    頑張った甲斐あって、寝かしつけなし、寝ぐずりなし、セルフネンネしてくれてます😁

    ネントレ中は泣き声などでママはほんとに辛いですが、それを乗り越えて頑張る価値は私はじゅうぶんありました。

    • 7月18日
  • 夜食のホヤ(略して肉子)

    夜食のホヤ(略して肉子)

    1ヶ月半からですか❗️それに、寝かしつけ、寝ぐすりの対策すごい徹底してますね✨仰る通り、私も放置してみようと思ったことありますが、泣き声を聞いてる方がイライラするし泣き止まないしで断念しました(*´-`)💦

    入眠儀式ですが、お風呂18時だとベビーベッド に置く時間は19時くらいですか❓それで、寝た後に別部屋で自分達のご飯を食べたりしてるんでしょうか

    • 7月18日
  • ふみ

    ふみ


    自分自身の精神衛生上、耳栓しながら格闘してました😅

    ベッドに置く→泣く→ギャン泣き→抱っこ→泣き止む→ベッドに置く→泣く→寝かける→モロー反射で泣く→寝かける→泣く→ギャン泣き

    ↑こんな感じを最高3時間半ぐらい繰り返してたときは、これで解決するんだろうか?ただ泣かせてるだけなんじゃないか?と葛藤や罪悪感がありましたが、継続は力なりってほんとで、ネントレやってよかったです😁

    泣かせすぎるとサイレントベビーになるって話もありますが、サイレントベビーは昼夜通して極端に無視した場合の話です。

    ネントレが辛くて私も泣きましたが、それ以上にいっぱい泣いた娘は、今ではよく寝て、よく食べて、よく動いて、よく笑ってくれてます😁

    娘の眠気や機嫌などで数分前後しますが、18:00ごろお風呂入って、お風呂出たら薄暗い部屋でミルク+授乳したら、娘起きたまま抱っこで寝室連れてってベビーベッドに寝かせるので、実際の就寝時間は18:30〜19:00の間ぐらいです。

    普段は旦那は夜勤でいないのでひとりの時間を満喫して、旦那が休みのときはゆかさんが言うように娘を寝かせたあと、リビングで旦那とテレビ見たりしてます。

    ネントレは賛否あるし、確かに大変な部分はありますが、それを乗り越えたらほんとに助かります。

    • 7月18日
  • 夜食のホヤ(略して肉子)

    夜食のホヤ(略して肉子)

    細かく教えていただきありがとうございます!
    とても沢山勉強されたうえでネントレしていたんですね。尊敬します。でも、わたしにはとても自信ないです😭いただいた内容を参考にして、ちゃんと考えていきたいと思います✨

    • 7月19日
f

だいたい決めてますが、
予定によってはずれることもあります

普段もお風呂19:00-20:00
就寝20:00-21:00
と幅をもたせて無理なく、
でも子どものリズムは崩し過ぎず、を心がけています

  • 夜食のホヤ(略して肉子)

    夜食のホヤ(略して肉子)

    回答ありがとうございます!
    私もそのくらいの時間でやろうと考えています☺️お風呂あがったら、そのまま就寝ですか?それとも、間にママの食事や休憩を挟みますか❓
    もし良かったら教えてください😥

    • 7月17日
  • f

    f

    だいたいお風呂あがったら 子どものことを済ませて、
    私が髪を乾かす間子どもはうつ伏せにして遊ばせといて(というか自分で寝返りして 機嫌よくしてくれてるので そのままに^^;)
    そのあと授乳からの寝かしつけです

    食事はそれからとることもあれば
    先に食べちゃってお風呂入れることもあれば
    その時の子どもの機嫌やタイミングによります

    毎日同じようには子どもも大人たちもいかないので
    あんまりこの時間に!って思い過ぎずに、
    でも リズムはある程度整えてあげるぐらいが
    ちょうどいいかなと思って過ごしています

    • 7月17日
  • 夜食のホヤ(略して肉子)

    夜食のホヤ(略して肉子)

    髪を乾かしたりする間、ご機嫌だと助かりますよね💦うちはご機嫌時間が少ないのでだいたいグズグズしてます😅
    そうですよね、毎日必ず同じは誰でも難しいですよね。いまは頑張って必ず同じに!と思っちゃってたので、少しでも緩く考えられるようにします✨

    • 7月18日
NKMI◡̈⃝︎⋆︎*

だいたいで決めて生活しています☺️
私の娘の場合は、
お風呂は‪17:00〜18:30
就寝は19:00〜20:30
と、かなりざっくりでしています!

  • 夜食のホヤ(略して肉子)

    夜食のホヤ(略して肉子)

    回答ありがとうございます!
    ザックリでも、やっぱり決めた方が良いですよね💦夜の食事やお風呂が時間バラバラなので、どういう順番にするべきか悩んでます😥

    • 7月17日
∞

子どもが寝てっちゃったら翌朝に入れたりしてますね。
特に決めてないです。

  • 夜食のホヤ(略して肉子)

    夜食のホヤ(略して肉子)

    回答ありがとうございます!
    それでもいいですよね❗️せっかく熟睡してるなら、わざわざ起こしたくないですよね😅
    昔は時間帯とか決めずに大人の都合でやってたんだよなーとか思うと、バラバラでといい気がして。。

    • 7月17日
まい

昼夜の区別をつけて夜しっかり寝る子にしたかったので新生児期から寝なくても部屋暗くしたりしてお風呂寝る時間起きる時間は決めてました。

1ヶ月すぎて出かけられるようになってからはその日によって多少の前後はめちゃありますが、、

そのかいあってか?今夜6時間くらい寝て夜の授乳1回だけです(^^)

  • 夜食のホヤ(略して肉子)

    夜食のホヤ(略して肉子)

    回答ありがとうございます!
    うちも、最近6時間くらい寝る日が出てきました☺️これってやっぱり昼夜区別ついたってことですよね!
    たしかに出かけたりすると、ズレますよね😅そこは気楽にやるしかないですよね✨

    • 7月17日