
コメント

☺︎♡
楽になると言うより、少し慣れてきて
気持ちに余裕が出来たり、容量も少しつかめてくると思いますよ😊
子育ては多分ずっと大変だと思いますが、慣れてくると楽しく出来るようになると思います😊

退会ユーザー
脅かすわけではないですが、体力的にも精神的にも1番疲れがピークだと感じたのは2~3ヶ月でした💦
これは二人ともです💦
その子その子の性格にもよるとは思いますが…
3ヶ月を過ぎると楽になりました!
-
ちか
やはり…もう少し頑張らないとダメですよね…
- 7月14日
-
退会ユーザー
実家に居れる間は甘えていいと思いますよ!
帰れる実家があるのはいいことです😊
どのようにキツイのかでも解決法は違います💦
どんなことがキツイですか?- 7月14日
-
ちか
寝れないのと…泣き止まないことが辛いです…後…家から出てないことですかね。
- 7月14日
-
退会ユーザー
お母さんはお仕事されていますか?
もしされていなかったり、余裕がありそうであれば預かってもらって少し出かけるのもいいと思いますよ!
夕方や朝方、赤ちゃんとお散歩してもいいと思いますし😊
寝れないのは辛いですよね…
ちかさんができそうであれば添い乳とかもアリだと思いますよ!
癖になる子が多いですが、寝れます!- 7月14日

ぽー
どうしんどいんでしょうか??
楽にははらないですが、
だんだん慣れてくると思います。
たしかに肉体的には
寝不足も続いてつらいですが。
3.4ヶ月くらいまではだいたい
おっぱい飲んで寝るの繰り返しだったのでうまれたばかりは
楽だなって感じる方でした。
むしろ1歳の今寝てほしい時に寝ない、
寝そうだったのに
上の子(3歳)が遊んでる音で目が覚めて起きてしまったり、
どっちかが起きててどっちかが寝てて
一緒に寝てる時間があまりないので
私は基本昼寝できないです。
夜も、おっぱいあげてるので
熟睡もできてないです。
-
ちか
寝れないのと…実家から自宅に帰って1人でやっていけるかも心配です。
- 7月14日

はなち🌷
慣れない育児に、睡眠不足…今が1番辛い時期だと思います。
個人差ありますが、我が家は3ヶ月頃から楽になりました。理由は息子が笑ってくれるようになり育児が楽しくなってきたのと、8時間まとめて寝るようになったから(笑)
そして1歳を過ぎた頃からまた大変になりました(*´ω`*)💦
大丈夫!!今より絶対楽になりますよ💛後少しの辛抱です!!
-
ちか
そうなんです…何かイライラもしてきてしまって…
- 7月14日

ひろ
楽になるというか、楽しくなってくる感じでした😆
赤ちゃんも笑うし、喋るし、おっぱい飲むのも上手くなるしで、少しずつ可愛いなーって思う余裕がでました😳
-
ちか
ありがとうございます。
生活は変わらないけど…楽しくなるならがんばれそうです❗- 7月14日

ゆか
私も同じ気持ちでした😂
でも私の場合は1ヶ月の時にはなかった心配事が毎日のように増えて、楽になったとはあまり思いません😥
抱っこしてないと泣くし、旦那にばっかり笑顔を振りまく娘で正直疲れますが、首がしっかりしてきたり、私を目で追ってくれたり、小さなことですが出来ることが増えてきて楽しいです🤗
-
ちか
楽しいことを見つけながら子育てしたらいいんですかね?
- 7月14日
-
ゆか
そうですね!
ちなみに今日は、背中スイッチ敏感な娘が、抱っこから布団に下ろしても泣かずにすんなり寝てくれました🤗✨
もう3時間も寝ていて夜が心配ですが🙄笑
でもずっと抱っこしてるのも、なかなか熟睡できないのもストレス貯まりますよね😓
疲れた時は、旦那に任せて休ませてもらってます☺️
産院の先生に、頑張らない、楽しむ、誰かに押し付けるという3箇条を教えてもらったので、もっと周りを頼ってもいいかと思います☺️- 7月14日

P♡CHI
わかります😭💦‼️
ちかさんお身体は大丈夫ですか?
私もずーっとそんな事ばかり考えながら子育てしていました💦
なんで泣いてるかも分からず、何しても泣き止まない💧
母があやすと泣き止むのに私は上手く接することすらできない💧
毎日毎日泣いていました😵💦
周りと自分を比べていつも落ち込んでました😵
生まれてくる前まで思ってもいなかった大変さ、、わかります‼️
でも大丈夫です👍
日に日にあれ?私なんか余裕出てきたかも!と思うようになってきます!
赤ちゃんもどんどん成長します!
知らない間に少し楽になったかも!
いや、新生児の頃、1ヶ月の頃に比べると今なんてだいぶん楽になったかも!と思う日が来ます🙋♀️‼️
苦戦することも沢山あるし、また大変なこともでてきますが、なんとなーくお世話の仕方や赤ちゃんの性格が分かってくるので全然楽になります‼️
あの頃は泣かせる事に罪悪感を抱いてましたが、今はごめん!家事終わらすから!少し泣いといて!って感じになりました💡(ごめん、我が子よ💔)
今は想像がつかないと思いますが、ちかさんもすぐにそう思える日が来ると思います😊💓
今はあまり無理せず、たくさんご両親を頼って、たくさん美味しいもの食べてちかさんが楽しく生活できますように💓
私もまだまだ子育て駆け出しですが、お互い頑張りましょう🌟

ゆりあ
子供がいる生活にもだんだんと慣れてくるだろうし、笑ってくれるようになると、嬉しさもあるので気持ち違いますよ!
今は泣いててもオロオロしちゃうと思いますが、慣れれば良い意味で少しくらい泣かせといてもいいや~と思えるようになってきますし😊
夜泣きも減って夜寝る時間も増えてくるので、あんまり不安に思わなくても大丈夫だと思いますよ😌

hi-chan
うちは明日で3ヶ月なんですが、2ヶ月過ぎたら私はすごく楽になりましたよ😊✨
新生児期と1ヶ月の頃はもうこんなのが続いたら私はいつ休むの?病気にでもなりそう!と思ってましたが、2ヶ月過ぎたら徐々にですが、抱っこしなくても大丈夫な時間が少し増えて、夜中も徐々に起きる回数が減ってきて、私も育児に慣れてきて、今ではちょっと寂しいくらいです🤣笑
大丈夫ですよ、10分くらい泣かせてても大丈夫なので、一旦外に出て空気を吸ったり、夜の10分だけでもお母さんに抱っこしてもらって自動販売機でもジュースを買って落ち着くのもありですよ👍💕
私も実家は新幹線でも6時間の距離ですが、1ヶ月で実家を離れて自宅に戻りましたが何とかなるし、もちろんイライラもしますけど、そんなイライラしてる自分も受け入れて、ママだからイライラしちゃいけない、ママだから頑張らないといけないってことはないんですよ〜
私もまだママ歴3ヶ月ですが、息子は可愛くて仕方ないし、育児楽しんでます💕
お互い頑張りすぎず、楽しみながら育児しましょう😊✨

ちか
皆さんありがとうございます❗何だか涙がとまりません。
少し親に預けたりして乗りきりたいと思います❗

退会ユーザー
楽になるっていうよりは余裕がでてきますよ♩
わたしも娘が新生児の頃はほんとに辛かったです😭
寝不足辛いですよね...預けられるか方がいたら少しでも出かけると気分転換になりますよ!💓

かおり
現在2ヶ月になる子どもがいます。
寝不足で、ついイライラしてしまい
自己嫌悪に陥っていたとき
保育士の友だちからもらった資料です。
これをみて、わたしも
今しかないこの子との時間大切にしよう!と思えることができました。
精神的にも肉体的にも
大変だと思います。
ですが、完璧にできなくても、
最後にこの家に生まれてきてよかったよー
って言ってもらえたら
それで良いかな。
頑張る育児じゃなくて
楽しみながら送る毎日でもいいのかな
と気楽に思いながら
日々過ごしています。
育児に正解はないと思うので、
頼れる人がいたら頼りながら
お互い無理なく育児していきましょう♩
-
ちか
ありがとうございます。全てが心配だらけで…これでいいのか?赤子は大丈夫なのか?具合悪くないか?など
読ませていただきました。感動してしまいました。
少しづつ慣れていきたいです。- 7月15日
ちか
ありがとうございます。
なかなか慣れなくて…夜は1人であやしたり授乳したりで…