
先日の大阪地震を受け、いざ地震が起こった時のことを考えて頭の中でシ…
先日の大阪地震を受け、いざ地震が起こった時のことを考えて頭の中でシミュレーションをしています。
私は福岡県に住んでいて、大きい地震といえば小学生の時に経験したくらいで避難などは特にしておらずそんなに記憶もありません。
なのでもし大きい地震が起こったら、どう動けばいいか分からずにいます。
マンションに住んでいるのですが、揺れがおさまったら外に出た方がいいのでしょうか?
それともテレビか何かで避難指示が出るのでしょうか?
もし車に乗っていた時に地震が起こったら、車を停止させキーを刺したまま出るということは知っているのですが、どういうところに避難すればいいのか…
子どもが産まれるまで、正直あまり気にしたことがなく無知でお恥ずかしいです。
知ってらっしゃる方がいましたら、是非教えてください。
カテゴリが分からず…カテ違いでしたらすみません💦
- ゆん(1歳4ヶ月, 2歳11ヶ月)
コメント

ママリ
私は家を建てたばかりで、なおかつハウスメーカーで耐震性が強いので家の中にいる方がむしろ安全だと聞きました。
なので津波などの影響で避難勧告が出ない限り、極力家の中で過ごす予定でいます💡
なのでお住まいの建築物によって変わってくるかと🤔
避難場所も近くの学校や、海が近いのであれば高台など住んでる地域によって変わってくるんじゃないでしょうか🤔
私も今になってようやく色々考えてます😅💦

りた
地震は揺れが原因で
出入口が開かなくなる場合が
あるので自宅や建物に居る時は
まずは出入口を開ける事ですかね?
多分、これは常に同じ場所に
居る訳ではないのでみんな
分かってはないと思いますよ🤔
自分がよく、いる場所や
通る場所の避難所や危険を回避
出来る場所を確認したりなど
それぐらいしかないのでは?
一番はお子様が居るなら非常用の
子供のモノをすぐ持ち出せるよう
自宅に用意しとくとか…
-
ゆん
なるほど💡確かにそうですよね💦
子どもが産まれてから、守ってあげられるのは自分たちだけなのでいろんなことが気になってしまいました😅
防災グッズはネットで注文したので、次買い出しに行く時に防災用の子ども用品もまとめて買っておこうと思ってます!
回答ありがとうございました✨- 6月22日

いおりん
熊本地震を経験しました。
当時住んでいた所は震度6強で、本震は夜中だったこともあり、何も見えず怖かったです。
マンションでしたが、一旦揺れが収まった時に外に出ました。夜中に余震も何回もあり、とてもじゃないけど家の中にはいることはできませんでした。
近くの学校や公園が避難場所になっていました。そこに行くと市の職員さんが誘導してくれました。
とりあえず、部屋の出口の周囲には何も置かずドアが開きやすいようにしておくのと、非常用の物資はいつでも持ち出せる場所に置いておくといいと思います。
-
ゆん
そうだったんですね💦
経験談、とても参考になります!!
家から一番近い避難場所を前もって調べておこうと思います😣
回答ありがとうございました✨- 6月22日

みい
私も福岡在住ですが、大きな地震といえば熊本地震の時に揺れたくらいでほぼ経験がありません💦
しかし、あの時でも緊急地震速報が何度も鳴ってその度に怖かったです。
我が家では何らかの災害が起きた場合、もしかしたら旦那と連絡が付かない可能性もあるので、集合場所は決めてます。
-
ゆん
福岡の方なんですね!
緊急地震速報のアラームめちゃくちゃ怖いですよね💦
とても参考になります😊
我が家も集合場所を決めておこうと思います!
回答ありがとうございました✨- 6月22日

ミクママ
私は娘が一歳9ヶ月なんで、娘のお気に入りリュックに、紙オムツ二枚ビニール袋を4枚、洋服を2組いれて、お菓子を一袋だけ入れて玄関に近い棚に、なおしてます。いざという時はこれがあれば、娘の頭を守って逃げるように考えてます。主人には、避難所は、一番近い小学校体育館と伝えてます。もし居ない時は2番目に避難出来る市民会館と伝えてます。
私のカバンには、母子手帳、保険証などを入れてます。
-
ゆん
なるほど!オムツとおしりふきとミルクしか頭になかったのですが、洋服やビニール袋も必要ですね💦
家から近い避難場所を調べて、我が家も集合場所を決めておこうと思います😊
回答ありがとうございました✨- 6月22日
ゆん
住んでるところ次第ですよね💦
海は近くないので津波の心配はないですが、もし逃げるならエレベーターは使えないから階段で…でも旦那がいない時に地震がきたら子どもと防災リュックを担いで下に降りれるだろうか…など考えたらキリがないです(>_<)
きっとその時になれば火事場の馬鹿力で何とかなるんでしょうけど😅
避難場所すら知らなかったので地域を調べてみます💦
回答ありがとうございました✨