
コメント

かな
うちも月に4〜5回夜勤があるので夜のお風呂が大変なのすごいわかります!💦
ぎゃん泣きしますよね〜しかもお風呂場って特に響いて逃げ場もないので余計につらいですよね😣
ごめんね。と言いながらなるべく早く洗い、あがった後に「ごめんね.よくがんばったね」とぎゅーっと抱っこしてあげています。そしたら少しは安心するのかな?と思っています。泣くのも肺を強くするため、と自分に言い聞かせながらやっています😅
私も娘なので、よくわかります!お互いがんばりましょう♡

かーな
うちも似たような感じでした!
バウンサー購入してからは、バウンサーに乗せて、お風呂のドア全開で、お風呂のドア前に子供を寝かして、声をかけながらお風呂入ってました(笑)
目の前にいると安心して、泣く回数が減りましたよ(^ω^)
-
しまちゃん
温かい回答ありがとうございます。
今、家では家にあるクッションを利用してどうにかやり過ごしています。
バウンサーあると自然な動きにもなりますもんね。あと、しっかり声かけしながら今夜からお風呂にはいってみようと思います。ありがとうございます。- 6月15日

mitsu
私もそんな時期ありました!
正直、今もたまにありますが😅
2ヶ月なんて意思の疎通なんてまだまだだし、ちょっとニコ!と出来るようになるくらいで極端な話、後は寝てるか泣くか。
人と会話するってすごい大切なんだな!って思いました。
お風呂もすぐ泣くから寒くてもドア全開で超短時間だし…でも一緒に入れるようになるとまた変わってきますよ😊
予防接種も始まってますよね!
日中、短時間でも児童センターなど利用されてはどうでしょう💡
ママも他のママや先生とお話しも出来ますし、赤ちゃんの刺激にもなりますよ😊
-
しまちゃん
温かい回答ありがとうございます。
そうなんです!すこし笑うようになってきたけど基本ねんねちゃんなので、話せなくて辛い時があります。
予防接種も始まりました。
児童センター行ってみます!
ありがとうございます。- 6月15日

あさみ
うちは旦那が帰り遅いので、夕方に私一人でお風呂入れてます!
特にこの時期は梅雨で外にも出れないですし、家に引きこもりしちゃって余計に苦痛ですね。
時々何故か泣きそうになりますよ!
週一で母が遊びに来てくれるのが唯一の救いです!
-
しまちゃん
温かい回答ありがとうございます。
分かります。なんでもないのに涙が出そうになったり、私に存在価値があるのかと思ってしまう事があります。
お互い育児がんばりましょうね。- 6月15日
-
あさみ
存在価値あるのか私も思ってしまうことあります!でも、赤ちゃんはちゃんとママを選んで産まれてきてくれたんだと思い、我が子の笑顔を癒しに育児頑張りましょう!
- 6月15日

新ママ
待っててもらう間おもちゃで遊んでてもらうか、私はカラダだけバーっと洗って子供お風呂に入れたら、寝かしつけまでして、そのあと髪などゆっくり洗ってます😃
-
しまちゃん
温かい回答ありがとうございます。
なるほどおもちゃですね!
まだ、なかなか興味を示してくれなくて。でも、メリーが回ってるのを見るのは大好きなのでメリーのようなおもちゃで待ってる間に遊んでもらおうと思います。
ありがとうございます。- 6月15日
-
新ママ
試行錯誤しながらですよね😌✨
私も泣かれるとやっぱり焦っちゃいます😅色々試しながら今日も頑張りましょう🎵- 6月15日

さらりんこん
すごくよく分かります!!!
お風呂の時間になると、はぁ~ってなってました。
一人目のときは、脱衣所にバウンサー置いてました。が、泣くときは泣きますよね~。そういうときは、泣き声に負けないくらい童謡を大きい声で歌ってしのぎました(笑)
ひとりでちょっと遊べるようになったら、少し楽になります。そして後追いが始まると、またしんどくなります(笑)
いまは下の子が泣こうがわめこうが、脱衣所に転がして、上の子をお風呂に入れることができるくらいメンタル強くなりました。多少泣かせても、あとでぎゅ~と抱っこして、プラスマイナスゼロ!むしろプラスよ!って気持ちで接してあげてます(笑)
長々とすみません!お互い子育てがんばっていきましょう!
-
しまちゃん
温かい回答ありがとうございます。
お二人のお子さんのママなんですね!かっこいい!初めての子どもなので色々手探りで不安にばかり襲われてしまいます。
お風呂上がりの抱っこ!今日からやってみます!抱っこすると私も幸せな気持ちになりますし、赤ちゃんも安心しますもんね!
ありがとうございます。- 6月15日

でんでん
旦那さんは海外出張で、家にいません( ̄▽ ̄;)
シャワーはドアを開けて浴びてるので、泣いてる時は 大きな声で歌ったりしてます(笑)
泣き止みませんが、何もしないより良いかなって思ってます(>_<)
助産師さんに
泣いて死んじゃう子はいないから、それよりママが元気で笑ってるほうが大事だよ
と言われました!
側にいるときに沢山笑いかけてあげれば良いかなって思ってます(^^)
-
しまちゃん
温かい回答ありがとうございます。
旦那さん海外出張なんですか!
大変ですね!その他の育児も頑張られているんですね!尊敬します✨
助産師さんの言葉心に響きました。
私が暗い顔だと娘も不安になってしまいますもんね。
笑顔忘れずに関わって行こうと思います。
ありがとうございます。- 6月15日

なみあゆ
生後2ヶ月の女の子のママです。
うちの子も私がお風呂に入っている時は旦那さんが見ててくれますが顔を真っ赤にして泣いています。旦那さんは一緒にいる時間が短いのに泣いている時間が長いのは旦那さんに申し訳ないと思いつつ、泣くのも仕事だし、泣いてくれることで夜はぐっすり寝てくれると思うと割り切ってます。つらいと考えるのではなく、仕事お疲れ様と思ったらどうでしょうか?
-
しまちゃん
温かい回答ありがとうございます。
そうですね。
赤ちゃん泣くの仕事ですもんね。そして、泣かなきゃ泣かないできっと心配になってしまいますもんね。
娘も一緒に頑張ってくれているんだと思ってみようと思います。
ありがとうございます。- 6月15日

なほ
うちも旦那が平日遅いので、一人でお風呂から寝かしつけまでしてることよくあります💦ほんとしんどいですよね。子供に罪はないけどイライラしてしまうことも💦
それで旦那に週一くらいで強く当たってしまいます💦
うちはとりあえず子供風呂に入れて、おっぱい飲ませて熟睡したかなってタイミングで自分はさっとシャワーしてます🚿💦まだそんなに大泣きしていることはないですがシャワー中はひやひやですね😭
-
しまちゃん
温かい回答ありがとうございます。
私も旦那についつい当たってしまいます。
なるほど!そのようはお風呂の入れ方もありますね!
なほさんのお風呂入れ方法もやってみようと思います。
ありがとうございます。- 6月15日

ぐりーんひる
うちも同じようなかんじです!
日中2人きりの時間が圧倒的に長く、その日の終わりの極め付けはお風呂タイムのギャン泣き。参りますよね😭うちは夜勤ではありませんが、旦那の帰りを待ったり旦那がお風呂に入れてくれるタイミングを待つのがストレスに感じてきたので、自分で入れるようになりました。旦那が入れてくれるとしても支度の用意は私がしなきゃだし…泣くと肺を鍛えるし腹筋が鍛えられるからいい事!と自分に言い聞かせたり、オルゴールなどの音楽をかけると精神的に少し落ち着きますよ!よく分かります!頑張ってますね😩✨✨💕

ちびたんママ
まだお風呂デビュー🛀してません。うちも旦那が1日置きに帰るし夜勤で昼間寝ているので、まだベビーバスで昼間入れてます。自分は夜中息子が深い眠りについてからシャワーしてます😅そしてほぼ家に引きこもりになってます😅誰か近くにおしゃべりできる家族やお友達いたりすると少しは気分違います🤗児童センターいいかもですね〜うちも行ってみようかと思います😊
しまちゃん
温かい回答ありがとうございます。
お風呂に入れる事ばかりに集中し、頑張ったねと伝えてなかったです。わたしも辛いけど娘も頑張っていますもんね。今夜からかなさんのようにしてみようと思います。ありがとうございます。