
先日義両親から新築祝いで現金5万と芝刈り機、珪藻土バスマットを頂きま…
先日義両親から新築祝いで現金5万と芝刈り機、珪藻土バスマットを頂きました。
物だけと思っていたら、当日義父が現金ももってきました。
先程旦那が義実家へお返しのことで連絡したところ、そういう事は聞かないで自分たちで考えなさいと言われたそうです。
やっぱり聞くのは失礼なことだったのでしょうか?
私的には、何をあげても何かしら文句を言う義母だから聞いたのに。
なんかもうめんどくさい。
ちなみにお祝い少ないからお返しはいらないと言われたそうですが…鵜呑みにしたらどうなることやらw
- 7380(3歳9ヶ月)
コメント

とろろ
普通親はお返しなんて期待しないものだと思ってました。
返したことありません。

退会ユーザー
私の実親は「家族なんだからお返しなんて要らないよ!」と言われてるので☺️💕
めっちゃ鵜呑みにして一度も返したことがありません(笑)
義実家から結婚した時にお祝いで冷蔵庫買って頂きましたがお返ししていませんし💦
上の娘の出産祝いあげるねー、と言われましたがまだ貰ってないので返してません🍀
親なので聞くのは失礼じゃないと思いますよー‼️
義親さんも「あなた達が考えたものが欲しいな」とかそんな言い方してくれれば良いのに🤨⚡️
うちの親戚は、お返しは商品券と決まっているので(^^)
私なら2万5千円分の商品券と5千円のカタログギフトで終わらせるかもしれないです😅
-
7380
コメントありがとうございます。
私の実家や友人の親などは、家族だから親だからお返しはいらない派が多いです。
でも義実家は違うようです。
なので、結婚祝い、出産祝いなど返してます。
もうめんどくさいのでカタログにしようかと思います。- 6月14日
-
退会ユーザー
価値観は人それぞれですもんね😅
まぁ、義親さんからしてみれば別世帯を持ったのだから親しき仲にも礼儀あり‼️という感じなのでしょうか🤔⁇💦
上記のコメント見ました!
お祝い返し以外にも面倒な義母さんですね😅
カタログギフトだと自分で好きなの選べるのでいいと思います🙌✨- 6月14日
-
7380
親しき仲にも礼儀ありはわかりますが、言い方があると思うんですよね。
とてつもなくめんどくせー義母ですよね。
私が産後3〜4ヶ月の頃、義実家へ遊びに行かなかった時、738087ちゃん遊びに来ないけどなんか怒ってるの?と旦那の方に連絡がきたそうです。
それを聞いた時あきれました。
なんか捉え方が違うんですよね。- 6月14日
-
退会ユーザー
本当にそうですね💦
言い方と貰った物には文句言うなよ、と思います😞
遊びに行かなかったら怒ってるってことになるんですか🙄‼️
義実家に遊びに行く約束してないのに、ですよね⁇
というか、義母とお友達じゃないんだしって思っちゃいますね。
普通は、「たまには遊びにきてくれると嬉しいなー」とか言ってくれればいいのに😓- 6月14日
-
7380
口を開けば文句ばかりなので嫌なんです。
私里帰りしなかったので、その事は義母も知ってます。
義実家のことなんか頭になかったですよ。
もちろん遊びに行く約束なんかもしてません。
そして義母から遊びにおいでなんかいままで言われたことありません。
産後も何かあったら連絡してきてともなかったし。
産後は溝が深まる一方です。- 6月14日
-
退会ユーザー
そういう人と一緒にいると嫌になりますし、疲れちゃいますよね😣💦
特に、義家族なら特に。
里帰りされなかったんですね☺️
義母さんがお勤めに出られていたら難しいですが(><)
里帰りしてないって知ってたら、産後何か力になれる事があったら〜とか言ってくれても良さそうなのに😰⚡️
たまにおかずとか持って来てくれたり。
こっちには全く寄り添ってくれないのに、こっちだって義家族に寄り添う事なんて無理ですよね😞- 6月15日
-
7380
義母はパートですが、お勤めしてます。
おかずとか持ってきてくれなくてもいいので、一言何かあってもいいんじゃないかなとは思いました。
でも何かあっても本当に頼る事はなかったと思いますけどね。
それで自分たちが逆の立場だったら嫁からなにもないとか大騒ぎするくせに。
日曜父の日で義実家へ行かなくてはいけないので、義母は土日パートだから、午前中さっさと行ってこようと思います。- 6月15日

まめ2号
2万の商品券と菓子折りは、どうでしょう…
-
7380
コメントありがとうございます。
商品券もありですね。- 6月14日

ty
私の実家も要らないって言って来ますが、私は必ずお返しします☝🏻 もちろんそんな大したものではなくて、お菓子とかに最近は娘の写真入れた写真たて付けてくらいですが😊 ただ、義母の方からは、お祝いもあまり貰ったことはないし、貰ってもお返し要らないとも言ってきません💧 なので、手の込んだことは考えず、お菓子とかだけで済ませますね☝🏻
-
7380
コメントありがとうございます。
私来週手術で1週間入院になるんです。そのことは旦那から話してあると思います。
入院で大変だからお返しはいらないよとかあっても〜なんて心の中で思っちゃいましたが、そんなことをありえませんよね。
そして旦那にもそんなことをいえやしない。- 6月14日
-
ty
それは、本当に大変な時だから、お返しなんて考えなくていいんじゃないんですか⁉️ それか、旦那さんにやっておいてもらうか☝🏻 ...無理かぁー💧
- 6月14日
-
7380
とりあえず退院してから考えます。
旦那になんか任せたらどうなることか…- 6月14日
-
ty
まずは、ご自分の身体を大切になさってください🙇🏻♀️
- 6月14日
-
7380
ありがとうございます😊
- 6月14日
7380
コメントありがとうございます。
私の両親からもお祝いをもらいお返しはいらないと言われたのでしてません。
義母が私の実家のほうにはどうしたのか聞いてきたようで、返してないと答えたところ、いらないからと言われて返さないのは旦那が常識ない人に見られるからそれではダメだと言われたそうです。
いちいち私の実家のほうはどうしたとか聞いてくるのもウザいです。
とろろ
他人ならいらないと言われても返すけど、親はお祝いというより援助でしょ?って思ってます。
義母さん面倒くさそうなので義実家だけ返した方が無難ですね(´-ω-`)
7380
援助なんかしてくれるような人ではありません。
家を購入した際、事後報告したら翌日義母から「間違っても親兄弟に頼るなよ」と旦那のほうに連絡がきたそうです。
新居に引っ越しして、引っ越し落ち着きましたと義母にメールしたらシカトされ、シカトの理由が遊びにきての一言がなかったからだそうです。
このようにとても面倒な義母です。
とろろ
面倒だからそのまま遊び来なくていいですね!
7380
息子が今年初節句だったのできましたよ。
ちなみに引っ越ししたのは今年の1月中旬です。
正直お祝いもいまさら?と思いました。
最初からいらないとお断りしておけばよかったです。
とろろ
ほんとですね!
とろろ
来ちゃったなんて残念です!
7380
一度呼んでおけばもう来る事はないので。