※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴよまる
子育て・グッズ

子育てで神経質になってしまう女性の質問:気楽に子育てする考え方は?

はじめての子供でわからないことばかりです。子供のことになったら心配性になってしまいます。
必要以上に神経質になってしまいます😭

旦那は仕事が忙しいので普段は1人で子育てをしているのですが、その責任からか危険予知?が敏感になりすぎてて自分でも嫌になります。。。
こんな育児をしたいわけじゃないのにあれダメこれダメ。危ない。ってなんでもかんでも思っちゃいます😭


気楽に楽しく子育てしている方に質問です!!
どのような考え方でいれば何事も気楽に考えれますか?

コメント

こころ

私は兄がいて兄は物凄く神経質に育てられました!
その結果肌は弱いしお腹も弱いし、精神的にもかなり弱い大人になりました(´・ω・`)
一方私は兄とは正反対で、雑に適当に育てられ、かなりたくましく育ちました(笑)
なので私は「大切にする事と神経質になる事は違う」というのと「多少雑に扱った方が元気に育つ」と勝手に思って育ててますよ( ¨̮ )

あと保育園にいる子で泥遊びができない、市販のお菓子が食べられない、怖くてハサミが使えないって子がいるんですけど、大抵親御さんが綺麗に大切に怪我をしないように育ててる子が多いです(´・ω・`)
(批判とかではないです、すみません)

  • ぴよまる

    ぴよまる

    弱い子にはさせたくない!丈夫で強い子になってほしいのでもっと肩の力ぬいてゆるーくやっていこうとおもいます!!

    • 6月6日
のほほーん

基本なんとかなる精神です。笑
転けようがリモコン舐めてようが
「あら。もぅリモコン舐めるようになったの?」とか「あちゃー転けたねー」
程度です。笑
まだ小さいですし何が危なくて
危なくないのは分からないので
本気で危ない事以外は「ま。大丈夫でしょ」でいます。笑

  • ぴよまる

    ぴよまる

    その精神わけてください笑
    明日から難しいことなにも考えてないようにします!

    • 6月6日
ささ

こんにちは!
うちは「少しの怪我はつきもの!」のスタンスで育児してます😊探究心や好奇心を押さえつけたくなくて。
相当危険じゃなければ見守ってます。
なのでしょっちゅうころんで頭や顔ぶつけたり...この間は扉に指を挟んで泣いてました(´・ω・)
台所に入れないようゲートはしました!包丁とかは流石に怖いので💦
でもさじ加減難しいですよね(-_-)

  • ぴよまる

    ぴよまる

    わたしもおっきく構えてられたらいいんですが、泣いてる姿みたくなくてついつい手をだしてしまう😭
    心配性卒業したいです…。

    • 6月6日
あやえる

特に何も考えてないです!
毎日楽しいです!
(旦那の事以外は😁)

毎日子供とふたりの時間
楽しんでます✨

神経質になるのは分かりますし、
こうした方がいいって言われても
多分直らないと思いますよ😀💦

私が嫌になったり神経質になる時は
旦那にイライラしてるときなので
あーだめだ、って思いながら
子供の笑顔見て頑張ってます!

あと、なんか親の気持ちが
子供にもうつるって
よく聞くので
子供のためによくない!
って思って楽しんでます🤗

  • ぴよまる

    ぴよまる

    子供に不安な気持ちにさせたくないのでまず私が変に心配しすぎるのをやめます!明日から娘を尊重してあげたいとおもいます!

    • 6月6日
麦

2人目、3人目になった時に同じことをしてあげられるか…?いや、できない!🤩

て感じでふっきれました💗

早いうちに保育園行かせたりすると
荒療治的に
よーーーくわかると思います。笑

0〜2歳児、3〜5歳児など
何人もいる友達や家族のお家にしょっちゅう行ったり
近所の兄弟ズとか見てると…色々気にしてる私がバカみたいだなと(笑)

私も最初神経質でした。
きっとそのまま、家で一人で育てていると、視野が広まらなかっただろうなって思います😊
モンスターペアレントとか、過保護な親になっちゃったかも(笑)

とにかく、いろんな子どもたちとたくさん遊び、いろんなママたちとたくさん話すことです!
菌は菌でも善玉菌がうじゃうじゃしてるくらいじゃないと子供は毎日下痢なんです!(笑)
ある程度危ないことしないと学ばないし、ある程度汚いことしないと免疫もつかないです。

私自身田舎の貧乏な家で4人兄弟で
汚いって都会の若者には言われそうだけど
三世帯とかで住んでました!
アパートの二階からコンクリートの階段転げ落ちたこともあるし(笑)
でも保育園で、糸切りバサミも使えたし、アイロンも使ってました。だから、教え方次第だなって思いますし、泥遊びだって、帰ったら手を洗うって教えれば、泥だらけになったって構わない。赤ちゃんのうちだって、もう10ヶ月前後にはママの言ってることわかってると思うので…😅

  • 麦


    あ、ちなみに私は子育て経験者の兄弟も沢山いたので、友達も、その兄弟たちも、職場の男性も女性も、みーーんな口を揃えて言ってましたよ!一人目は丁寧。二人目からは適当!!って😂笑

    そして私自身、テキトーに育てられた子です🙋‍♀️💕

    そして兄弟の誰より、目をかけられず、手をかけられずに育ちましたが、
    1番まともな大人に育ちました🤩
    育児もたらい回しされ(笑)、長男長女末っ子に夢中な両親は、わたしには勉強しろと一言も言わず、わたしが勝手にお金のかからない進学、就職、結婚と決めても一切ノータッチ(笑)

    でも親が無責任なおかげで私は幼い頃から責任感を持ってましたし、
    親が放任なおかげで私は自分の怪我は自分で手当てできるし、怪我するから危ないことをわが身で体験したから怪我しないようにしたし、
    5歳から自分で靴下洗濯板で洗ってたので、泥汚れ落ちないなぁとかもちゃんとわかって泥遊びは裸足でやるとかにしましたよ🤣💦笑

    • 6月6日
  • ぴよまる

    ぴよまる

    たしかに。。すごく説得力があります!
    納得する部分がたくさん…笑
    1人目丁寧、2人目から適当。母もゆってました!
    わたし自身末っ子なので身をもってわかります。。笑
    心配なんかしなくても子供は立派に育っていくんですね〜〜😭
    明日から不必要な心配はやめておきます!
    起きてもないことを心配してもしょうがないとよく旦那にもゆわれます😭
    明日から心機一転深く考えすぎないようにします!

    • 6月6日
みぅ

私の従姉の母親(叔母ですが)がほんと過保護で、身内からも従姉(娘)からも毒親認定されてるレベルなので、アレにだけはなるまいと育ててます。

後、私が田舎出身でバリバリ戦前教育うけてた祖母が私の兄(本家の長男)をドロドロに猫っ可愛がりしたお陰で生活能力も経済能力もない大卒ニートが出来上がったのでそれも反面教師に、ちょっとの怪我してもやりたがることはさせるようにしてます。

保険証と救急箱と着換えは標準装備で、バチコイって構えてますよー

  • ぴよまる

    ぴよまる

    やばいですね!
    経験って大事ですね💦
    たくましい女の子になってほしいと思いつつも気持ちがついていかない…。
    これからが大変なのにこんなんじゃダメですよね❗️

    • 6月6日
  • みぅ

    みぅ

    とは言え、女の子だとやっぱり二人目でも長男程はどっしりかまえれないですよーうちはお兄ちゃんっ子でなんでも真似するし、お兄ちゃんの遊び方が手荒いのでヒヤヒヤしますし。
    幸い娘は身体もおおきくて、発達早くて関節も丈夫なんで兄妹喧嘩も程々に注意するのですんでますけど、逆に同じ位の女の子より活発すぎて、もう少しおしとやかになるように育ててた方がいいかも?とも思う面もあるので、まだまだ女の子育児は迷走してます(笑)
    子育てって何年しても難しいです(T_T)

    • 6月6日
deleted user

上の子は誰もが神経質になってしまうのでは?と思います😅
だって初めてですもん!

わたしは保育士してましたが、もちろんお預かりしてる子どもたちをケガさせちゃいけないと神経質になってましたよ。
じゃぁ自分の子はどうなるんだろうと思っていたら、やっぱり神経質になります(笑)

神経質にしないでおこうと思っててもやっぱり心配になりますよね。

私は神経質って悪いとは思いません。
もちろん異常すぎたり、子どもの好奇心を押さえつけて何もさせないとかだと問題だとは思いますが…

でもそうじゃないですよね?
ちょっと心配症なだけだと思います。
それだけ心配して愛情かけてる証拠だと思うし、その分穏やかな子になったり優しい子になると思っています。

多分2人目が生まれたら、長男長女は放ってておかれることになりますよね。
それまでの間だけでも、たくさん可愛がって心配してあげてもいいんじゃないかなぁって思ってます😊

私も心配症なのですが、もうちょっとおおらかになろうと自分に言い聞かせますが、無理はしません。
だって怖いものは怖いですもん(笑)心配なのは心配だもん(笑)努力はしますが、根本は変えられないって自分で思ってます(笑)

  • ぴよまる

    ぴよまる

    ですよね。母もゆってました!
    上の子はそうなってしまうと。
    2人目も考えているのでいまのうちたくさん手をかけてあげようとおもいます!

    • 6月6日