

ぎゃびー
心配ですよね😭私も娘の時ものすごく心配で…泣いてる娘に母も涙目なりながら預けました(笑)
が、我が家は意外とすぐに馴染み…預けられてちょっとすると忘れるらしく一日ご機嫌と言われましたよ😂笑

なみ
私も最初は心配でした!
朝送るときに泣かれたりして
ごめんねと思ったりもしました😢
でも慣らしのうちに泣く子の方が後から
すぐ慣れるよ~とか保育園での様子をよく
先生から聞くと朝泣いててもケロッと
楽しそうに遊んだり、連絡帳見るのが楽しみに
なっていったりしました☺️
お母さんが心配しすぎていると子供にも
伝わるよと聞いたので母強し、
ここわいってらっしゃい!と笑顔で見送ろう
と前向きに考えました😊

ちぃ
いつかは大丈夫になりますよ…
こればっかりは個人差だし、誰も悪くないので(;´∀`)こっちが悪いことしてるみたいな気持ちになるのがしんどかったです。
初めは教室入った途端に泣いて、おやつの牛乳も飲めなくて、お昼寝も出来なくて泣きつかれて寝て起きてまた泣いて…だつったのが、給食が始まった途端にニコニコしてほぼ毎日完食。その翌日からは少しずつ泣かなくなりました…2週間もかからなかったです(;´∀`)逆に私が拍子抜けしてさみしかったです。食い意地すごい…笑
給食を美味しいのしぐさでアピールしながら楽しそうに嬉しそうに食べる娘を先生がたくさん褒めてくれて様子を毎日思い出し笑いしながら教えてくれて…食べっぷりは1番😄👌とお墨付きをもらいました笑
1ヶ月くらい前から、保育園楽しいよー、たくさん遊べるんだってー、お昼寝も気持ちいいよ、お友達たくさんいるよ。とか何でもいいから一言だけプラスになる声かけはしていました。
ご飯食べる人ー❓はーい❗と言って保育園行く人ー❓はーい❗って続けたりしてました笑
今は40度の熱でも玄関で靴を指差したり保育園の帽子を被って保育園行きたがっていますよ😂
コメント