
コメント

ゆう
赤ちゃんずっと泣いてたのですか?

みー ♩
赤ちゃんは、起きた時にはおっぱい欲しくて泣き続けていたのですか?
5時間ほどの爆睡ならよくありましたし、夜中なら寝てるだけ寝かせておこうと思い、授乳時間空くこともよくありましたよ(^^)
特に0ヶ月…お母さんも心身ともに疲れ切ってますから、寝れる時に寝て、おっぱいパンパンになることもありますが、少し絞ってから与えてました。
周りに助けてくれる方、ご主人やお母様はいらっしゃらないですか?
-
ひかり
8時に起きた時にはおっぱい欲しくてギャン泣きしていました。
朝方はふにゃとないていたので、
冷えたのかと思い、
手を握ったまま寝ました。
夫も、両親も同居していますが、
授乳のことをわかるのはわたしだけ、
昨日の夜中の3時の授乳のときも、うまく咥えさせられず
そのときはやっと飲んでくれていたのですが、
夫からは乳首とくちの位置があってないといわれ、
自分ではそれもわからず、
入院中は、そんなこともなく、毎回乳首が痛いほど咥えていたし、
咥えられないときは、ナースコールで看護師さんをよんで、
咥えるお手伝いをしてくれていたので、
ここまで困ることはありませんでした。
しかし、今日初めて、どちらのおっぱいも吸ってくれず、
転がされ、焦りました。
病院にタクシーで急いでいったら、
看護師さんにやってもらったら1発で、ハマってすってくれました。
また自分でやるとハマらないんじゃないかと不安です。- 11月4日
-
みー ♩
同居されていても、なんだかおひとりで苦労されているように感じてしまいました(´・_・`)
まだ赤ちゃんもおっぱい吸うのに慣れてないですし、お母さんも慣れてないのは当たり前です。
思い詰めずに、病院にはいつでも助けてくれる看護師さんもいますし、大丈夫!なんとかなる!と思いましょう(^^)
うちの娘も最初は上手に吸ってくれなかったですし、私も上手に口に入れてあげれなかったですよ^^;
そのうち慣れてきます。お互いに。
大丈夫です(^^)- 11月4日

まよよん
あまり自分を責めないでくださいね。
女性にはたしかに母性があり
自然と赤ちゃんの声でおきれることが多くなります。
ですが今はまだ
出産という大仕事をしてから2週間しか経ってませんし
主さんの体も疲れきっていると思います。
慣れない育児で精神的にも疲れますしね。
誰だって疲れていたらおきれないときもあります。
子供を産んだからって
すぐには完璧なお母さんにはなれません(^o^)
悩んだり失敗したりを繰り返しながらお母さんになるので
もし頼れる人がそばにいるなら
頼ってみてもいいんじゃないですかね?

紫千
その間、赤ちゃんも寝てたと思いますよ(^^)

退会ユーザー
私も最近は赤ちゃんが殆ど泣かなくなってしまって、泣いても同じ様にふにゃって感じです。
むしろ、私の胸が張り過ぎて痛くて目が覚めて、授乳してます(・・;)
きっと赤ちゃんも泣いてないんですよ!
どうしても不安なら、2~3時間後に起きられるように目覚ましをセットするのはどうでしょう。

退会ユーザー
お恥ずかしい話、
私もそうでした(>_<;)
あんなに泣いてるのに
気付かないなんて、、、って、
ダメな母親だなと落ち込んでました。
まだまだこれからです!
お互い頑張りましょ!
ひかり
朝方うつらうつらしていたときは、ギャン泣きではなく、
ぐずる感じでふにゃと軽くないていたので、外に出ていた手が冷えたのかとおもい、
手を握りねてしまいました。
その後、朝の8時にギャン泣きでわたしもはっきり目覚め、
母乳をあげようと、乳首を咥えさせるもできず、
10時までずっと粘って自力でくわえさせようと、しましたが、
ギャン泣きが激しくなってあせり、
病院に電話して指示を仰ぎましたが、おっぱいマッサージしても、くわえるものの、
乳首を転がす感じで、
うまくはまらず、
あせってタクシーで病院にいきました。
看護師さんにやってもらったら、
1発でくわえてくれました。